ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。


    角道を止めてから飛車を動かす従来の振り飛車は、居飛車穴熊の攻略が困難であるがため相手に穴熊に囲われると勝率が低かった。三間飛車の場合は攻め駒の活用はしやすいものの、穴熊から飛車が遠いことから、四間飛車党の棋士からは敬遠されるようになっていた時代がある。ただし、この時代にも中田功や小倉久史など、三間飛車
    15キロバイト (2,319 語) - 2023年1月8日 (日) 15:33

    (出典 m.media-amazon.com)


    「ノマ三間穴熊」は、確かに攻撃的で面白そうな戦法ですね。ただ、藤井七冠は菅井八段も叡王戦で退けてますからね。本当に他の棋士にとっては厄介な強さですよね。

    1 名無し名人 :2023/05/06(土) 18:59:14.64ID:Q/dS9KL3
    ノマ三間穴熊ならワンチャンあることが判明した
    角換わりをAIとにらめっこしながらやってた奴w

    【【ノマ三間穴熊】棋士総力を結集して導き出された、藤井対策の最新情報!!~~~。】の続きを読む

    升田のために、公式棋戦以外に以下の番勝負が行われている。 1946年 新大阪新聞主催(企画・小谷正一) 木村義雄名人・升田幸三七段 五番勝負(升田が香落下手、平手、平手と三連勝で終了) 1947年 地方新聞社三社主催 木村義雄前名人・升田幸三八段 三番勝負(升田一勝二敗)…
    40キロバイト (5,797 語) - 2023年6月5日 (月) 23:51



    長谷部浩平先生のわかりやすい解説です。升田名人の自叙伝を読んでプロになろうと決意されたんですね。




    将棋史上の大天才・升田幸三 その唯一の弟子・桐谷さんが師匠を語る
    …する未来がやってきたことに、感慨を抱かずにはいられません。現在は両者が升田幸三九段(1918-1991)のお墓にお参りする動画、そして両者が升田九段を…
    (出典:松本博文)

    木村義雄、升田幸三、米長邦雄、そして藤井聡太 名棋士は将棋を高い山にたとえて、どう語ってきたか
    …た藤井新王将の言葉はほぼ、以上の一文に呼応していると言えそうです。  升田幸三元名人(1918-91)は、次のように記しています。「私も、まだまだまだ…
    (出典:松本博文)

    将棋で取った駒を使うのは「捕虜虐待」ではない 木村義雄、升田幸三の言葉をたどる
    …後GHQに呼ばれた升田幸三(1947年当時は八段)の例が有名で、升田八段もまた、同様のことを言っていたわけです。 本稿では升田幸三『歩を金にする法』(…
    (出典:松本博文)

    記録係の升田幸三初段(15歳)高段者の対局を「トロいヘボ将棋」と感じ早く終わらせようと消費時間水増し
    …「棋譜は後世に残る」 これは升田幸三九段(1918-91)の名言です。その通り、優れた棋譜は時代を超えて後世に伝えられていきます。 升田九段は木村義…
    (出典:松本博文)

    <ツイッターの反応>


    窪田 義行🌗初代峰王(51歳01か月、元学生名人戦参加者です。あっ、ふーん(一回戦負けを察し))
    @YoshiyukiKubota

    #ShogiLive smart-flash.jp/lifemoney/2386… 「私に倣って信仰で人生の最善手を求めれば、史上最強にも至る」と続きそうな物だ。(故)青木雄二氏の共産主義思想とは逆だが、嘗ての専門誌記事とは違って沈黙すべきというご配慮かも。升田幸三実力制第4代名人が未出な点は、松本博文氏が突っ込むべきだが……

    (出典 @YoshiyukiKubota)

    banshee
    @ORCA02B_NORN

    升田幸三で声出た

    (出典 @ORCA02B_NORN)


    クロ現“誕生秘話””. 日本放送協会(2011年11月14日作成). 2019年5月28日閲覧。 ^ 国谷さん「クロ現」に別れ 「皆さまのおかげ」と感謝 共同通信2016年3月17日[リンク切れ] ^ NHKクロ現最終回、国谷キャスター1分30秒あいさつ 朝日新聞2016年3月17日 ^ クロ
    94キロバイト (13,420 語) - 2023年5月20日 (土) 14:52



    最近、NHKいい番組たくさん放送してますね。藤井聡太七冠のおかげであることはもちろん間違いないですが、将棋に関してたくさんとりあげてくれているのは嬉しいです。


    デスポカ
    @tea_cow_corn

    クロ現で谷川浩司を招いて藤井聡太特集をしていたが、数あるタイトルの中でも最も歴史ある名人戦を初めて獲った時の羽生善治は手が震えてた、谷川浩司は勝ち筋を見つけた時にハンカチを口に当てて左右に首を振って嘔吐を堪えていたらしいが、藤井聡太はプロの面々から見てもマジで通常営業だったらしい

    (出典 @tea_cow_corn)

    麦秋
    @callmeJR90

    NHK・クロ現 19時30分~「藤井聡太 強さの源泉」 谷川浩司十七世名人出演 tinyurl.com/2jkbpbry

    (出典 @callmeJR90)


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    31キロバイト (3,866 語) - 2023年6月5日 (月) 22:26



    将棋の早指し団体戦「ABEMAトーナメント2023」に出場するチーム広瀬が、恒例のチーム動画収録に参加。広瀬章人八段(36)、近藤誠也七段(26)、石井健太郎六段(31)の3人が、東京・将棋会館のある千駄ヶ谷の街周辺でそれぞれお気に入りの“勝負メシ”を紹介した。チームでのトークは日々の生活での自炊エピソードへと発展。リーダーの広瀬八段は、自身の経験を踏まえて「今となっては反省しているんです」と本気のアドバイスを送ると、近藤七段&石井六段はタジタジの様子で苦笑いを浮かべていた。
    (ABEMA TIMES)



    広瀬章人八段「今となっては反省しているんです」と“自炊のススメ”!?チーム広瀬、勝負メシ巡りからの本気アドバイスに後輩棋士は苦笑い/将棋・ABEMAトーナメント
     将棋の早指し団体戦「ABEMAトーナメント2023」に出場するチーム広瀬が、恒例のチーム動画収録に参加。広瀬章人八段(36)、近藤誠也七段(26)…
    (出典:ABEMA TIMES)


    kewpiehoney
    @kewpie_honey

    広瀬章人八段「今となっては反省しているんです」と“自炊のススメ”!?チーム広瀬、勝負メシ巡りからの本気アドバイスに後輩棋士は苦笑い/将棋・ABEMAトーナメント | ニュース | ABEMA TIMES times.abema.tv/articles/-/100…

    (出典 @kewpie_honey)

    benny-m
    @benny_mlml

    一人暮らしに役立つ!お金も時間も手間もかからない自炊のススメ kametec.info/2017/04/07/jis…

    (出典 @benny_mlml)



    藤本 (ふじもと なぎさ、2005年〈平成17年〉7月18日 - )は、将棋棋士。井上慶太九段門下。棋士番号は333。2022年10月四段昇段、2023年2月現在、現役最年少棋士。小学校3年生・8歳でアマチュア竜王戦香川県予選で優勝し、同大会史上最年少の都道府県代表を経験。小学生5年生には香川県の…
    29キロバイト (3,784 語) - 2023年5月30日 (火) 13:03

    (出典 number.ismcdn.jp)


    関西将棋会館で行われた一戦。藤本渚四段がプロの貫禄を見せました。次戦は斎藤明日斗五段と対戦です。齊藤三段、おつ。

    130 名無し名人 (エムゾネ FFa2-d6gJ) :2023/06/07(水) 13:22:23.31ID:9/4Ik06pF
    齊藤優希きゅん

    (出典 i.imgur.com)

    【【新人王戦】藤本渚四段が齊藤優希三段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    高見 泰地(たかみ たいち、1993年7月12日 - )は、将棋棋士。石田和雄九段門下。棋士番号は284。愛知県名古屋市生まれ、神奈川県横浜市出身。横浜市立田奈小学校、立教新座中学校・高等学校立教大学文学部史学科卒業。 幼稚園時代に、父親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。…
    21キロバイト (2,736 語) - 2023年5月29日 (月) 10:18

    (出典 arts.rikkyo.ac.jp)


    東京・将棋会館「飛燕」で行われた一戦。高見泰地七段が見事勝利し、次戦で佐々木勇気八段と対戦します。佐藤七段おつかれさまでした。

    251 名無し名人 (スププ Sda2-kQ90) :2023/06/07(水) 20:13:28.10ID:HDnflVx6d
    たかみーおめ、和俊先生乙

    【【竜王戦2組】高見泰地七段が佐藤和俊七段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    飯塚 祐紀(いいづか ひろき、1969年4月2日 - )は将棋棋士。棋士番号は203。東京都北区出身。松下力九段門下。 将棋との出会いは「男の子の遊びの一つとして覚え、夏祭りの縁台将棋から入った。そうして将棋になじんだ最後の世代かもしれない」と振り返っている。…
    11キロバイト (1,326 語) - 2023年6月7日 (水) 08:09

    (出典 blogimg.goo.ne.jp)


    飯塚七段は午前中の対局で高野智史六段に勝利し、午後は片上大輔七段と連勝し、公式戦190勝の規定を満たし、八段昇段を決めました。おめでとうございます。そして同時に、1次予選準決勝進出です。

    19 名無し名人 (スププ Sda2-x0Xg) :2023/06/07(水) 16:45:13.01ID:+Tgo2gOSd
    飯塚先生の終盤力、ぱねぇっす。

    【【棋聖戦1次予選】飯塚祐紀七段が片上大輔七段を破り、八段昇段!!~~~。】の続きを読む


    西山 朋佳(にしやま ともか、1995年6月27日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。伊藤博文七段門下。女流棋士番号は73。大阪府大阪狭山市出身。大阪学芸高等学校卒業、慶應義塾大学環境情報学部在学中。囲碁棋士(関西棋院所属)の西山静佳は姉。キャッチフレーズは「豪腕」。…
    42キロバイト (4,250 語) - 2023年6月2日 (金) 11:39

    (出典 www.shogi.or.jp)


    午前は木下浩一七段に勝ち、そして午後の対局では所司七段に勝って、1次予選の準決勝進出を決めました。西山女流三冠、さすがですね。

    4 名無し名人 (ワッチョイ 85da-Nn6d) :2023/06/07(水) 16:20:18.77ID:k23W0VmK0
    西山さすがロートルには負けないな
    女流棋戦で連勝続けてるだけあって好調だ

    【【棋聖戦1次予選】西山朋佳女流三冠が所司和晴七段に勝ち準決勝へ!!~~~。】の続きを読む


    里見 香奈(さとみ かな、1992年3月2日 - )は、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士。森雞二九段門下。女流棋士番号は33。島根県出雲市出身。島根県立大社高等学校卒業。 父と後に小学生将棋名人戦の県代表となる兄が将棋を指しているのに興味を持ち、5歳ごろから将棋を教わり、6歳で島根棋道会支部…
    79キロバイト (9,166 語) - 2023年6月7日 (水) 10:15

    (出典 i.kobe-np.co.jp)


    里見女流王位が3勝1敗でタイトル防衛を決めました。これで5期連続、通期で9期ですか。お見事としかいいようがありません。

    240 名無し名人 :2023/06/07(水) 18:53:50.72ID:lFoWtGvx
    【【女流王位戦第4局】里見香奈女流王位が伊藤沙恵女流四段に勝利しタイトル防衛!!~~~。】の続きを読む

    悟空は兜率天に迷いこみ、その金丹をみな食べてしまい、征伐軍が下る。 第六回 観音赴会問原因 小聖施威降大聖 二郎真君が悟空をとらえる。 第七回 八卦炉中逃大聖 五行山下定心猿 釈迦如来が悟空を五行山に閉じこめる。 第八回 我仏造経伝極楽 観音奉旨上長安 釈迦如来は唐の誰かに三蔵(経・律・論)を取りにこさせようと話す。 第九回 袁守誠妙算無私曲…
    63キロバイト (10,342 語) - 2023年5月3日 (水) 16:14



    五行山に行かれたとのこと。西遊記で孫悟空が閉じ込められたところらしいですね。少しでも疲れをいやしていただいて、またファンを感動させてください。


    産経新聞写真報道局■□大阪□■
    @sankei_photo_os

    【第94期ヒューリック杯 #棋聖戦 五番勝負】 5つの小さな山が集まっている「#五行山」は長い石段や山道が多く、洞窟の中では神秘的な雰囲気を堪能 棋聖戦特集はこちら→ sankei.com/tag/topic/life… #ベトナム #ダナン #観光 #藤井聡太 #佐々木大地 #棋聖戦 #将棋 pic.twitter.com/mEUpi2XsNT

    (出典 @sankei_photo_os)

    今は昔 げぇむ屋の姐
    @GEeMUYAnoANE

    2枚目の 藤井聡太棋聖と扇子のお写真を 杉本昌隆八段にお渡しして 目を細める師匠の姿を 思い浮かべる当方は 観る将何級?w (乱文 すみませんっ #第94期 #棋聖戦 #ベトナム #ダナン #五行山 #将棋 #扇子 #師弟 #漸進 #藤井聡太棋聖 #佐々木大地七段 #産経新聞 #写真報道局 #大阪

    (出典 @GEeMUYAnoANE)

    kotori
    @yayoi99248385

    >「五行山」を訪れた藤井聡太棋聖。暑い中、扇子で顔を仰いでいた=6日午前、ベトナム・ダナン(鴨川一也撮影) sankei.com/article/202306… 師弟扇子「漸進」八段 杉本昌隆 竜王 藤井聡太 item.rakuten.co.jp/shogi/1382202/ store.shopping.yahoo.co.jp/shogi-shopping… pic.twitter.com/xMfR1sOd4K

    (出典 @yayoi99248385)


    このページのトップヘ