ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。



    藤井聡太竜王が見せた最強受け将棋 妙手連発に解説者「受けの強さが光った一局」/将棋・棋王戦挑決T
     将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント4回戦が10月17日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が豊島将之九段(32)…
    (出典:ABEMA TIMES)


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録(29連勝)を樹立した。その後、最年少一般棋戦優勝・タ…
    213キロバイト (26,445 語) - 2022年10月16日 (日) 16:28


    藤井竜王は手厚くて負けにくい陣形を築き、みるみる間に後手を突き放していく。「中盤は受ける展開になったが、自陣が安定したところでよくなったと思った」と振り返り、終始正確かつ冷静な指し回しを見せた藤井竜王が勝利を手にした。

     絶対王者が見せた受け将棋に視聴者も大興奮。「いいもの見せていただきました」「間違えない すごい…」「さす太」「最善太」「読みが早いんじゃー」「かっこいいね」と多くのコメントが寄せられていた。
    (ABEMA TIMES)

    【【棋王戦挑決トーナメント】藤井聡太竜王が見せた「最強受け将棋」!!~~~。】の続きを読む



    棋書(きしょ)とは、将棋に関する書籍のことである。ジャンルとしては定跡集、棋譜集、詰将棋問題集、次の一手問題集等がある。 本項では、江戸時代(1603年 - 1867年)に刊行された将棋についての書籍、あるいは同時代に筆写された写本をあつかう。内容は、将棋の定跡について述べたもの、対局の棋譜を集めた…
    12キロバイト (1,109 語) - 2022年10月12日 (水) 00:36



    【【吉本芸人が熱望】こんな棋書があったらいいなあああ!!~~~。】の続きを読む


    山口 恵梨子(やまぐち えりこ、1991年10月12日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。堀口弘治七段門下。女流棋士番号は39。鳥取県東伯郡三朝町出身。山脇学園高等学校を経て、白百合女子大学卒業。 6歳・小学1年生のときアマ四段の父親に将棋を習う。その1週間後に地元の将棋まつりで先崎学七段(当時…
    11キロバイト (1,416 語) - 2022年6月5日 (日) 21:28
    お相手の礒谷真帆女流初段、おつ。”えりりん”は好発進だね。

    722 名無し名人 :2022/10/17(月) 13:39:58.72ID:1aADqkGx
    居飛車側で珍しく作戦成功してる

    【【女流順位戦C級】山口恵梨子女流二段が見事、初戦勝利!!~~~。】の続きを読む


    加藤 桃子(かとう ももこ、1995年3月9日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は67。安恵照剛八段門下。静岡県牧之原市出身。国士舘高等学校(通信制)卒業。 加藤の父は、加藤と同じく安恵照剛八段門下で奨励会に在籍、のち大学に進学して教員免許を取得し、静岡県の藤枝明誠高校教諭を務め、…
    28キロバイト (3,747 語) - 2022年8月3日 (水) 12:49
    カトモモせんせい、おめ。次戦で渡辺和史五段と対戦です。もう女流棋士が勝ってもあまり驚かないね。堀口七段もおつ。

    861 名無し名人 (ワッチョイ 6b01-txVu) :2022/10/17(月) 14:43:24.01ID:6t0MDFuN0
    シーザー今日は勝ちたいんだなって時間の使い方だが如何せん形勢が厳しい
    勝負所を逃してる

    【【王座戦1次予選】加藤桃子女流三段が、見事、堀口一史座七段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録(29連勝)を樹立した。その後、最年少一般棋戦優勝・タ…
    213キロバイト (26,445 語) - 2022年10月16日 (日) 16:28
    当たり前だけど、やっぱ強いね。藤井竜王は次戦で決勝進出をかけて佐藤天彦九段と対戦する。

    2 名無し名人 (ワントンキン MMbf-eLqC) :2022/10/17(月) 18:58:49.99ID:9OHR9HasM
    第48期 棋王戦 挑戦者決定トーナメント 藤井聡太竜王 対 豊島将之九段
    10月17日(月) 09:30 ~ 23:00
    解説者:千葉幸生七段、上村亘五段
    聞き手:武富礼衣女流初段、脇田菜々子女流初段
    https://abema.tv/channels/shogi/slots/AfMyXzwoocvezj

    【【棋王戦挑決トーナメント】藤井聡太竜王が豊島将之九段に勝ち、準決勝進出!!~~~。】の続きを読む


    里見 香奈(さとみ かな、1992年3月2日 - )は、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士。森雞二九段門下。女流棋士番号は33。島根県出雲市出身。島根県立大社高等学校卒業。終盤での鋭さからキャッチフレーズは「出雲のイナズマ」。女流棋士の川又咲紀は妹。 父と後に小学生将棋名人戦の県代表となる兄が…
    70キロバイト (9,022 語) - 2022年10月17日 (月) 08:04
     里見香奈女流王将(清麗・女流王座・女流王位・倉敷藤花=30)が西山朋佳白玲(女王=27)の挑戦を受ける、将棋の第44期霧島酒造杯女流王将戦3番勝負第2局が17日午前10時から東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた。対局は、先手の里見が勝ち、1勝1敗とした。

     里見が防衛して2年連続9期目の獲得となるか、昨年1勝2敗で里見に女流王将を奪われた西山が2期ぶりの復位を果たすか。最終第3局は28日、同所で行われる。
    (日刊スポーツ)

    1 名無し名人 :2022/08/13(土) 17:41:16.15ID:u1EwqK0v
    第43期 女流王将 里見香奈(通算8期)

    連盟棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/jo_oushou/

    公式サイト:http://www.igoshogi.net/shogi/Loushou_info/

    囲碁・将棋チャンネル:http://www.igoshogi.net/
     女流王将戦:http://www.igoshogi.net/shogi/Loushou/

    霧島酒造:http://www.kirishima.co.jp/

    予選トーナメント:http://www.shogi.or.jp/match/jo_oushou/44/yosen.html
    本戦トーナメント:http://www.shogi.or.jp/match/jo_oushou/44/hon.html

    前スレ
    第43期 霧島酒造杯女流王将戦 Part2
    http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1635567172/

    △△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
    ●○将棋・チェス板のルール●○
    ▲△ここは将棋・チェス専門板です▲△
    ・将棋・チェスの話題全般についてOKです。
    ただし、放送前のテレビ対局のネタバレは禁止。
    △△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

    【【女流王将戦第2局】里見香奈女流王将が西山朋佳白玲に勝ってタイに!!~~~。】の続きを読む


    大山 康晴(おおやま やすはる、1923年(大正12年)3月13日 - 1992年(平成4年)7月26日)は、将棋棋士。十五世名人。棋士番号26。木見金治郎九段門下。 主な記録としては、公式タイトル獲得80期(歴代2位)、一般棋戦優勝44回(歴代2位)、通算1433勝(歴代2位)等がある。永世名人…
    65キロバイト (9,316 語) - 2022年9月26日 (月) 04:32



    【【名局】大山康晴×羽生善治の最後の闘い!!~~~。】の続きを読む



    藤井聡太竜王、黒星発進に解説者も驚き 現在までの通算勝率は何%?
    …勝といえます」(同)  負けてニュースになる棋士といえば、全盛期の大山康晴や羽生善治などが思い起こされるが、藤井竜王は20歳にして、その域に近づきつつ…
    (出典:デイリー新潮)


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録(29連勝)を樹立した。その後、最年少一般棋戦優勝・タ…
    211キロバイト (26,284 語) - 2022年10月16日 (日) 03:55


    解説者も驚くほどの完敗だった
    「これだけ(藤井竜王が)一方的に押されるのは珍しい」

     と、ABEMAの生中継で解説を務めた佐々木勇気七段が驚くほどの完敗だった。

     藤井竜王にとって、今回の竜王戦は今年4回目のタイトル防衛戦となるが、棋聖戦、王位戦に続いて“鬼門”といわれる初戦を落とすことになってしまった。

     対局後、藤井竜王は

    「きわどい勝負に持ち込めずに申し訳ない」

     と神妙な様子で語ったが、昨年、挑戦者として竜王位を奪った際には、苦手といわれた当時の豊島竜王に対して4勝0敗と完璧な強さを見せつけただけに驚いた人は多かったはず。

     一体何があったのか。
    (デイリー新潮)


    【【よく考えると】藤井聡太竜王の黒星発信、負けてニュースになるのも凄い!!】の続きを読む



    東日本最後の代表枠は近藤誠也七段に決定!104手で広瀬章人八段に勝利/将棋オールスター予選Cブロック
     「SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2022」の関西予選Cブロックが10月8日に行われ、近藤誠也七段(26)が広瀬章人八段(35)に勝利…
    (出典:ABEMA TIMES)


    近藤 誠也(こんどう せいや、1996年7月25日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士。所司和晴七段門下。棋士番号は303。千葉県八千代市出身。 5歳の頃に祖父に将棋を教わったことをきっかけに、将棋を覚える。小学1年の秋から、所司和晴が席主を務める将棋教室に通い始め、4歳年上の石井健太郎と共に研究に…
    11キロバイト (1,690 語) - 2022年10月11日 (火) 16:30


    2回戦からの出場だった近藤七段は、上村亘五段(35)、金井恒太六段(36)、西尾明七段(43)に勝利。準決勝では同じ所司和晴六段門下の石井健太郎六段(30)を破り、決勝戦に進出した。

     決勝の相手は、現在竜王挑戦中の広瀬八段。タイトル2期の経験を持つ強豪・広瀬八段の先手番で、戦型は「角換わり」となった。30秒将棋ながら、繊細な駆け引きを繰り広げじっくりとした戦いに。近藤七段は意を決して仕掛けると、中盤戦でペースを握ることに成功した。広瀬八段は守りの桂馬をぶつけて抵抗を試みるも、なかなか差は埋まらない。近藤七段はみるみるとリードを築き上げ、最後は流れるような寄せで広瀬八段に粘る間も与えず快勝を飾った。
    (ABEMA TIMES)

    【【オールスター東西対抗】近藤誠也七段が東日本最後の代表枠ゲット!!~~~。】の続きを読む


    憧れのプロ棋士と対局 福島・喜多方で将棋フェス、トークショーも
     東日本大震災復興応援イベントの「棋士会ふくしま将棋フェスティバルin喜多方」は15日、福島県喜多方市で開かれ、参加者が憧れのプロ棋士と楽しいひとと…
    (出典:福島民友新聞)


    喜多方(きたかた)は、福島県の地名。 喜多方市 - 福島県の市。 喜多方町 - 耶麻郡に属した町。現在の喜多方市の中心部にあたる。 喜多方駅 - 喜多方市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。 「喜多方」で始まるページの一覧 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を…
    403バイト (122 語) - 2013年12月25日 (水) 12:20


    日本将棋連盟棋士会長の中村修九段、中川大輔八段、畠山鎮八段、糸谷哲郎八段、遠山雄亮六段、斎藤明日斗五段、武富礼衣女流初段、小高佐季子女流初段が参加し、トークショーや来場者と指導対局などを行った。

     トークショーでは、斎藤五段が上達する練習方法について話し「自分のレベルに合った詰め将棋をするといい。毎日、将棋と向き合うことが大事」と話した。

     復興応援早指将棋大会も開かれた。来場者が各部門で頂点を競い、白熱した対局を繰り広げた。
    (福島民友新聞)

    【【憧れのプロ棋士と対局】「棋士会ふくしま将棋フェスティバルin喜多方」開催される!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ