ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。


    藤本 (ふじもと なぎさ、2005年〈平成17年〉7月18日 - )は、将棋棋士。井上慶太九段門下。棋士番号は333。2022年10月四段昇段、2023年11月現在現役最年少棋士。小学校3年生・8歳でアマチュア竜王戦香川県予選で優勝し、同大会史上最年少の都道府県代表を経験。小学生5年生には香川県の…
    39キロバイト (5,023 語) - 2023年11月5日 (日) 22:38
    上野 裕寿(うえの ひろとし、2003年5月5日 - )は、日本の将棋棋士である。兵庫県加古川市出身。井上慶太九段門下。棋士番号は340。 2015年04月19日:第40回記念小学生将棋名人戦 決勝大会3位(当時、小学6年)。 同年 8月23日:第4回J:COM杯 こども将棋大会 全国大会準優勝。…
    9キロバイト (1,007 語) - 2023年11月6日 (月) 02:59

    (出典 bunshun.ismcdn.jp)



    (出典 imgopt.asahi.com)



    (出典 www.shogi.or.jp)


    今期の決勝三番勝負は藤本渚(なぎさ)四段(18)―上野裕寿(ひろとし)四段(20)という顔合わせ。服部慎一郎六段(24)が黒田尭之(たかゆき)五段(27)を2勝1敗で破り、優勝した前期に続き、関西勢対決で、全局、大阪市福島区の関西将棋会館での対局に。しかも今期は井上慶太九段(59)門下の兄弟弟子対決で、ますます注目された。「ベスト4ぐらいの時に(兄弟弟子対決が実現したら)師匠冥利(みょうり)に尽きるなあ、と思っていたんです」と井上九段。

     ちなみに井上九段の師匠、若松政和八段(84)は71年の第2期、井上九段は85年の第16期、井上九段の弟子の菅井竜也八段(31)は2015年の第46期の新人王戦でそれぞれ優勝。新人王戦と非常に縁深い一門だ。

     2022年10月に四段に昇った藤本四段は、藤井名人より3学年下で、現役最年少棋士。今年度の勝率は8割台。若さと強さで、一足先に脚光を浴びていた。
    (朝日新聞デジタル)

    1 名無し名人 (ワンミングク MMb7-TTtt [122.25.156.86 [上級国民]]) :2023/11/13(月) 17:43:42.91 ID:KjIuwqrxM
    !extend:checked:vvvvvv:1000:512
    !extend:checked:vvvvvv:1000:512
    ↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
    スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

    藤井聡太八冠を応援するスレです。

    公式プロフィール
    https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html
    データサイト
    http://shogi.gutas.net/player/307
    レーティング
    http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
    年度ランキング
    https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html
    昇段規定
    https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

    前スレ
    [IP有] 藤井聡太応援スレ Part842
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1699347349/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

    【【若手の台頭に期待】藤井聡太八冠を脅かす有望株は現れるか!?~~~。】の続きを読む


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、日本の将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝の新記録(29連勝)を樹立した。その後、五段を除く昇…
    286キロバイト (36,361 語) - 2023年11月19日 (日) 09:55
    永瀬 拓矢(ながせ たくや、1992年9月5日 - ) は、将棋の棋士である。安恵照剛八段門下。棋士番号は276。神奈川県横浜市中区出身。 9歳の時に祖父から教えてもらったことが、将棋を始めたきっかけであるという。ただし6歳とする記事もある。 実名登録将棋サイトの『近代将棋』で日常的に高段者と対局…
    55キロバイト (6,599 語) - 2023年11月18日 (土) 14:12

    (出典 www.asahicom.jp)


     10月11日、京都市東山区の「ウェスティン都ホテル京都」で指された第71期王座戦五番勝負第4局。2勝1敗とリードした藤井聡太挑戦者(21)がタイトル保持者の永瀬拓矢王座(31)=当時=に勝てば大記録の誕生という状況だった。だが午前9時に始まった大勝負は、5時間の持ち時間を両者とも使い果たし、1手1分未満で指さねばならない「1分将棋」に突入した最終盤で永瀬王座が勝勢に。

     終局直後の対局室への入室を許可されたのは各社、記者は1人。午後8時47分、一行は「藤井挑戦者が敗れ、決着は最終第5局へ」という見通しのもと、終局直後の主催紙インタビューに間に合うよう、4階の記者待機場所から別階の対局室付近へ移動を始めた。
    (朝日新聞デジタル)

    1 名無し名人 (ワンミングク MMb7-TTtt [122.25.156.86 [上級国民]]) :2023/11/13(月) 17:43:42.91 ID:KjIuwqrxM
    !extend:checked:vvvvvv:1000:512
    !extend:checked:vvvvvv:1000:512
    ↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
    スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

    藤井聡太八冠を応援するスレです。

    公式プロフィール
    https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html
    データサイト
    http://shogi.gutas.net/player/307
    レーティング
    http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
    年度ランキング
    https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html
    昇段規定
    https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

    前スレ
    [IP有] 藤井聡太応援スレ Part842
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1699347349/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

    【【なんと】記者は「藤井挑戦者が敗れ、決着は最終局へ」という見出し用意していた!?】の続きを読む


    森内 俊之(もりうち としゆき、1970年10月10日 - )は、将棋棋士、十八世名人資格保持者。棋士番号は183。勝浦修九段門下。神奈川県横浜市青葉区出身。 いわゆる「羽生世代」の一人で、デビュー直後から棋戦優勝を果たすなど活躍していたが、初タイトルは31歳での名人獲得と遅かった。その後は竜王・…
    60キロバイト (8,101 語) - 2023年10月20日 (金) 17:38

    (出典 www.shogi.or.jp)


    さすが、最強のフリークラス。森内九段強いですね。

    886 名無し名人 (ワッチョイ 82ad-cVwZ) :2023/11/20(月) 15:20:24.01 ID:dcCYiTvO0
    森内さん強すぎる

    【【王位戦予選】森内俊之九段が星野良生五段に勝利し、決勝進出!!~~~。】の続きを読む


    伊藤 (いとう たくみ、2002年10月10日 - )は、日本将棋連盟の棋士。棋士番号324。宮田利男門下。東京都世田谷区出身。 5歳のときに父親に将棋を教わる。 2010年の第9回全国小学生倉敷王将戦の低学年の部で準優勝した。 2012年1月に行われた第9回全国小学生将棋大会準決勝で、伊藤
    21キロバイト (2,821 語) - 2023年11月14日 (火) 05:00
    堀口 一史座(ほりぐち かずしざ、1975年2月28日 - )は、将棋棋士。伊藤果門下。棋士番号は218。東京都出身。 第18回(1995年度後期)奨励会三段リーグで1位(14勝4敗)の成績を収め、プロ入りした。 プロ3年目の1998年度、NHK杯戦で決勝進出。決勝の相手は羽生善治四冠(当時)であっ…
    12キロバイト (1,487 語) - 2023年11月16日 (木) 22:11

    (出典 www.shogi.or.jp)



    (出典 www.shogi.or.jp)


    局面はそこそこまだ堀口八段もやれそうなところだったみたいだけど、なぜか突然の投了。気合で圧倒したと書くべきところかも(最初は圧倒してて、その後、盛り返した感じ)。

    276 名無し名人 (ワッチョイ c69f-Ob2s) :2023/11/20(月) 07:13:51.36 ID:28Um1UtY0
    シーザーvsイトタク
    事件は起きるかな?

    【【王座戦1次予選】伊藤匠七段が堀口一史座八段を圧倒!?~~~。】の続きを読む


    谷川浩司十七世名人、期待する全国規模の将棋熱「47都道府県に最低1人は棋士を」/将棋・ABEMA地域対抗戦
     天才棋士の大活躍によって、日本中で「将棋」が語られる機会がこの数年で飛躍的に増えた。谷川浩司十七世名人(61)も、藤井聡太竜王・名人(王位、叡王、王座、棋王、王将、…
    (出典:ABEMA TIMES)


    谷川 浩司(たにがわ こうじ、1962年4月6日 - )は、現役の将棋棋士で十七世名人。若松政和八段門下。棋士番号は131。兵庫県神戸市須磨区出身。 タイトル通算獲得数(27期)は歴代5位。 日本将棋連盟棋士会会長(初代、2009年4月 - 2011年3月)、日本将棋連盟専務理事(2011年5月 -…
    90キロバイト (12,087 語) - 2023年10月20日 (金) 21:54



    (出典 www.youtube.com)


    ◆ABEMA地域対抗戦 inspired by 羽生善治 全国を8ブロックに分けた「地域チーム」によって競う団体戦。試合には監督とチームから選ばれた出場登録棋士の4人の計5人が参加可能。試合は5本先取の九番勝負で行われ、対局は持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算のフィッシャールール。試合は1試合以上出場する「先発棋士」と、チームが3敗してから途中交代できる「控え棋士」に分かれ、勝った棋士は次局にも出場する。先発棋士は1人目から順に3人目まで出場し、また1人目に戻る。途中交代し試合を離れた棋士の再出場は不可。大会は2つの予選リーグに4チームずつ分かれ、変則トーナメントで2勝すると本戦進出。ベスト4となる本戦は通常のトーナメント戦。
    (ABEMA/将棋チャンネルより)

    【【またまた面白い企画】ABEMA地域対抗戦が楽しみ!!~~~。】の続きを読む


    森内 俊之(もりうち としゆき、1970年10月10日 - )は、将棋棋士、十八世名人資格保持者。棋士番号は183。勝浦修九段門下。神奈川県横浜市青葉区出身。 いわゆる「羽生世代」の一人で、デビュー直後から棋戦優勝を果たすなど活躍していたが、初タイトルは31歳での名人獲得と遅かった。その後は竜王・…
    60キロバイト (8,101 語) - 2023年10月20日 (金) 17:38

    (出典 number.ismcdn.jp)


     森内俊之九段が藤井聡太八冠の強さの秘密について雑誌インタビューで評しています。
    (以下は引用)
    藤井さんは悪くなっても、粘り強く戦って逆転に漕ぎつける。だがそれは、しばしば“神の一手”と評されるような何か特別な手を指しているわけでも、まして一発逆転の秘術に長けているからでもない。一手一手、深く集中しながら考え続けて、精度の高い手を指し続けているからにほかならない。藤井さん自身も、著書の中でそう認めている。

    〈《秒読みで残り時間が少ないときでも、本当に集中していれば、最善に近い手を導き出せるような感覚はあります》(『考えて、考えて、考える』より)〉

     藤井さんには多くの武器があるが、こうした集中力の高さも強さの源泉であると私は思っている。
    (文春オンライン)

    1 名無し名人 (ワンミングク MMb7-TTtt [122.25.156.86 [上級国民]]) :2023/11/13(月) 17:43:42.91 ID:KjIuwqrxM
    !extend:checked:vvvvvv:1000:512
    !extend:checked:vvvvvv:1000:512
    ↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
    スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

    藤井聡太八冠を応援するスレです。

    公式プロフィール
    https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html
    データサイト
    http://shogi.gutas.net/player/307
    レーティング
    http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
    年度ランキング
    https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html
    昇段規定
    https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

    前スレ
    [IP有] 藤井聡太応援スレ Part842
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1699347349/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

    【【森内俊之九段】藤井八冠の強さの秘密について語る!!~~~。】の続きを読む



    アマ三段・つるの剛士さんが「将棋のまち高槻」のPR大使に
     将棋好きで、大阪府高槻市にゆかりがあるタレント、つるの剛士さん(48)が、市が掲げる「将棋のまち高槻」のPR大使に就任した。「大好きな高槻、将棋をアピール…
    (出典:読売新聞オンライン)


    この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。 つるの 剛士つるの たけし、1975年5月26日 - )は、日本バラエティタレント、歌手、音楽家、俳優。本名は靍野 剛士(読み同じ)。福岡県出身。太田プロダクション所属。…
    67キロバイト (8,340 語) - 2023年11月12日 (日) 20:43



    (出典 www.ohtapro.co.jp)


    将棋好きで、大阪府高槻市にゆかりがあるタレント、つるの剛士さん(48)が、市が掲げる「将棋のまち高槻」のPR大使に就任した。「大好きな高槻、将棋をアピールしていきたい」と意気込む。
    (読売新聞)

    【【つるの剛士さん】「将棋の街高槻」を熱烈PR!!~~~。】の続きを読む


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、日本の将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝の新記録(29連勝)を樹立した。その後、五段を除く昇…
    286キロバイト (36,361 語) - 2023年11月19日 (日) 09:55

    (出典 hominis.media)


    そうですよね。8冠を独占してしまうと基本的には一般棋戦以外は対局がなくなる。順位戦もでなくていいし。早く次の対局が見たいというファンたちの中毒症状にも似た声がいろいろあがっている模様。

    680 名無し名人 (アウアウウー Saa1-UA29 [106.155.13.55]) :2023/11/20(月) 09:39:11.08 ID:QLwNDvUxa
    さて、12月下旬のサントリー非公式まで
    我々の「藤井聡太見たい見たい病」との戦いが始まるんやで
    王座就位式は対局やあらへんし(´・ω・`)

    【【もはや”中毒”】藤井聡太八冠の次の対局を待ち望むファンたちの声!!~~~。】の続きを読む


    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    22キロバイト (3,306 語) - 2023年11月17日 (金) 04:50
    佐藤 康光(さとう やすみつ、1969年10月1日 - )は、将棋棋士。タイトル通算13期(歴代8位)。永世棋聖の資格保持者。棋士番号は182。田中魁秀九段門下。京都府綴喜郡八幡町(現八幡市)出身。いわゆる「羽生世代」の一人に数えられる。2011年4月から2017年1月まで日本将棋連盟の棋士会会長…
    52キロバイト (6,749 語) - 2023年11月12日 (日) 20:34

    (出典 fod.fujitv.co.jp)



    359 名無し名人 (ワッチョイ 8210-6XzQ) :2023/11/19(日) 11:46:31.74 ID:pXNl8lp20
    増田おめ康光おつ

    【【NHK杯トーナメント】佐藤康光九段×増田康宏七段、どうなった!!~~~。】の続きを読む


    、全国各地の都市において公開対局で行われる。双方の持ち時間が少ない早指しの棋戦である。棋戦優勝者は「JT覇者」と称され、棋戦名は「JT」と表記されることがある。2011年度までの大会名はJT将棋日本シリーズ(ジェイティーしょうぎにっぽんシリーズ)。伝統的に準決勝は大阪と名古屋、決勝は東京で開催…
    48キロバイト (3,109 語) - 2023年11月19日 (日) 09:51
    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、日本の将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝の新記録(29連勝)を樹立した。その後、五段を除く昇…
    286キロバイト (36,361 語) - 2023年11月19日 (日) 09:55
    糸谷 哲郎(いとだに てつろう、1988年10月5日 - ) は、将棋棋士。森信雄七段門下。棋士番号は260。日本将棋連盟棋士会副会長(2019年6月7日 - )。 広島県広島市西区出身。広島学院中学校・高等学校を経て大阪大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士前期課程修了(修士(文学))。…
    38キロバイト (5,383 語) - 2023年11月18日 (土) 14:12

    (出典 static.chunichi.co.jp)


     藤井聡太JT杯覇者(竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖=21)が連覇を達成した。

     19日、東京都江東区「東京ビッグサイト」で公開対局で行われた、「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦(JT杯)」決勝関東大会で、初めて決勝に進出した糸谷哲郎八段(35)を下した。藤井は10月に将棋界で8つあるタイトルをすべて制覇したばかり。未放映のテレビ棋戦を除き、今年の公式戦日程を「9冠」で終えた。同時に、昨年度に続く公式棋戦4冠(JT杯、銀河戦、朝日杯、NHK杯)に向け、1歩前進した。
    (日刊スポーツ)

    410 名無し名人 (ワッチョイ 6e10-hO6y) :2023/11/19(日) 18:42:39.59 ID:SY2RPYyY0
    賞金、500万円?

    【【JT杯】藤井聡太8冠が史上最年少連覇!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ