ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。


    NHKテレビ将棋トーナメント(エヌエイチケイはいテレビしょうぎトーナメント)は日本放送協会(NHK)が主催する将棋の棋戦であり、NHK Eテレで放送されているテレビ番組である。創設当初から第42回(1992年度)までは「NHK争奪 将棋トーナメント」と称されていた。
    84キロバイト (10,793 語) - 2021年10月13日 (水) 12:28


    ちょっと古いニュースだけど、藤井三冠、NHK杯戦ではあんまり無双しないね。深浦九段が強いのかな。いつも藤井さんが勝ってるニュースばかりなので負けると新鮮。あ、別に藤井アンチではありません(八冠王になるのも見てみたい)。

    1 爆笑ゴリラ ★ :2021/10/31(日) 11:48:17.41

    10/31(日) 11:34配信
    スポーツ報知

    対藤井三冠戦で3勝1敗とリードする深浦康市九段

     将棋の第71回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦・藤井聡太三冠(19)=王位、叡王、棋聖=対深浦康市九段(49)戦が31日午前、NHK・Eテレで放送され、先手の深浦九段が勝利した。藤井三冠は5月の王座戦挑戦者決定トーナメントに続く対深浦九段戦での敗北で、通算1勝3敗と黒星が先行している。

     NHK杯は事前収録の早指し一般棋戦。三冠相手に相居飛車の力戦を制した深浦九段はタイトル獲得通算3期、順位戦A級在位10期を誇る強豪。ファイティングスピリットとタフネスあふれる棋風で知られ「地球代表」の異名もある。

     若手だった1990時代、96年に七冠制覇を達成するなど頂点に君臨し続けた羽生善治九段(51)に6勝5敗と勝ち越して「羽生キラー」と称された(通算でも33勝48敗と健闘している)。

     藤井三冠は31日、豊島将之竜王(31)に挑戦している第34期竜王戦七番勝負第3局2日目を戦っている。本局に勝利すると3連勝となり、史上最年少四冠に王手を掛けることになる。


    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/471c051b7a14593fc3fca0064bdbf46fd858b423


    【【ありゃまー】藤井聡太三冠が深浦康市九段に連敗だって。。。。】の続きを読む


    三枚堂 達也(さんまいどう たつや、1993年7月14日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士。内藤國雄九段門下。棋士番号は294。千葉県浦安市出身。都立白鷗高等学校卒業。関東所属。 三枚堂の祖父が懇意にしていた内藤國雄にすすめられて将棋を覚える。内藤の紹介で石田和雄が師範を務める「柏将棋センター」に
    13キロバイト (2,008 語) - 2021年9月22日 (水) 17:14


    桂馬の貴公子という異名、かっこいい。なんか日経新聞にコラムも書いている。囲碁棋士の平田智也七段は、都立白鴎高校と付属中学の同級生とのこと。知らなんだ。。。

    1 名無し名人 :2021/05/06(木) 18:41:39.10

    覚醒中の三枚堂達也七段を応援しよう!

    https://www.shogi.or.jp/player/pro/294.html

    順位戦C1、竜王戦3組

    2021-2022年の棋戦状況
    竜王戦:3組優勝→決勝トーナメントへ
    王位戦:予選敗退
    王座戦:挑決一回戦で豊島竜王を撃破
    棋王戦:予選1組準決勝で中村太地七段と対局中
    叡王戦:七段戦A組優勝→本戦進出
    王将戦:一次予選敗退
    棋聖戦:一次予選敗退

    4つ目の本戦進出が見えてきたぞ。


    【【注目棋士】三枚堂達也七段ってかっこいい!!~~~~~。】の続きを読む


    木村 一基(きむら かずき、1973年6月23日 - )は、将棋棋士。佐瀬勇次名誉九段門下。棋士番号は222。千葉県四街道市出身。亜細亜大学経営学部卒業。王位1期、竜王戦1組通算12期、順位戦A級通算5期。 幼稚園のころ、近所に住む友人から将棋の駒の動かし方を教わる。両親も将棋のルールは知っている
    30キロバイト (4,996 語) - 2021年10月16日 (土) 04:55


    人間味っていうのかな。将棋の強さだけならAIがもうプロよりも強い。でのこの人は将棋という媒体を通じて「人間力」というか、なんか強く人を惹きつけるものをもっている。

    1 名無し名人 :2021/10/25(月) 12:23:53.35

    !extend::vvvvv
    !extend::vvvvv

    木村一基九段を応援しましょう

    ■木村九段を体現する四字熟語「百折不撓」
     https://yoji.jitenon.jp/yojig/3091.html
     何度失敗しても信念を曲げないこと。
     「百折」は何度も折れること。
     「不撓」は決して曲がらないこと。
     非常に意志が固いことをたとえた言葉で、物事が何度途中で駄目になっても、
     決して諦めないという意味から。

    ■データベース
     https://www.shogi.or.jp/player/pro/222.html
    ■Wikipedia
     https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E4%B8%80%E5%9F%BA
    ■今年度成績・対局予定
     http://kishibetsu.com/konki/1222.html
    ■第4回ABEMAトーナメント チーム木村「エンジェル」 Twitter
     https://twitter.com/abT_kimura

    ■前スレ
     【捲土重来】木村一基九段 応援スレ37【王座戦挑戦者】(※実質Part39)
     https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1628928781/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【百折不撓】木村一基九段は、みんなのエンジェル!!~~~。】の続きを読む


    先崎 (せんざき まなぶ、1970年6月22日 -)は、将棋棋士。米長邦雄永世棋聖門下。棋士番号は185。青森県出身。 いわゆる「羽生世代」と呼ばれることがある棋士の一人。彼らの中で先崎だけタイトル戦登場経験はないものの、全棋士参加棋戦優勝は羽生善治・森内俊之の次に達成している。
    34キロバイト (5,564 語) - 2021年9月24日 (金) 14:23


    辛い経験から立ち直って、また現役棋士として頑張っている。うつ病というつらい経験を逆にいかして、ファンをこれまで以上の元気にしてくれんじゃないかと思う。

    【【辛さを克服】先崎学九段、人間の器は一回り大きくなった!!~~~~。】の続きを読む


    王将戦(おうしょうせん)は、スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社、及び日本将棋連盟主催の将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。その名の通り、駒の「王将」から命名された。1950年に一般棋戦として創設され、翌1951年(1期)にタイトルに格上げされた。七番勝負の勝者は王将のタイトル称号を得る。
    56キロバイト (3,266 語) - 2021年10月18日 (月) 08:58


    まあ、勝敗表とこれまでの実績を見る限り、特に否定はできない。藤井さんの強さはリスペクトしているけど、勝負ことはある程度、ライバルみたいな人がいないと盛り上がらないので複雑。ただ藤井八冠王も見てみたい気はするが。

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/11/06(土) 19:49:01.004

    竜王戦はもうタイトル獲得したようなもんだし
    今期で五冠達成あるだろこれ

    (出典 i.imgur.com)


    【【下馬評】今のところ王将戦挑戦の本命は藤井聡太三冠。。。。。。】の続きを読む


    向井 葉月(むかい はづき、1999年〈平成11年〉8月23日 - )は、日本のアイドルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46のメンバーである。東京都出身。身長152 cm。血液型はA型。 1999年(平成11年)8月23日、東京都で生まれる。 2016年(平成28年)9月4日、『乃木坂46第3
    15キロバイト (1,729 語) - 2021年10月10日 (日) 08:22


    アイドルを出演させているのは、正解だねえ。おじさんの趣味という将棋のイメージが変わる。それとやっぱり、さすが可愛いな(シンプルに)。

    52 名無し名人 :2021/10/31(日) 18:53:17.97

    葉月さん、かわいいね。


    【【将棋フォーカス】今更ながら、向井葉月さん、いいね!!~~~~~。】の続きを読む


    佐藤 天彦(さとう あまひこ、1988年1月16日 - )は、将棋棋士。中田功八段門下。棋士番号は263。福岡県福岡市出身。 1998年 、小学5年時に小学生将棋名人戦西大会で糸谷哲郎に敗れ、ベスト16。その年の9月に6級で関西奨励会入り。中学校卒業を機に上京し、千葉県の東京学館浦安高等学校を卒業。
    29キロバイト (4,598 語) - 2021年9月9日 (木) 17:11


    やっぱ佐藤天彦さんしかいないよね。こんなにお洒落に気をつかう将棋棋士って歴史上、いなかったと思う。あ、でも江戸時代とかだったら、ひょっとして歌舞伎物ものみたいな人もいたかな。少なくとも、現代のファッションリーダーは「佐藤天彦」さん!だろう。最近の髪型はとくに独特ですね(素敵!!)。

    1 名無し名人 :2021/09/25(土) 11:17:45.69

    ベスト貴族賞2021受賞の大本命と見られている


    【【言うまでなく】将棋界のファッションリーダーといえば、この人!!~~~~~。】の続きを読む


    羽生善治「将棋の海外普及」『文藝春秋』2011年4月号 将棋の戦法一覧 将棋類の一覧 将棋類の駒の一覧 将棋の手合割 将棋の格言 将棋用語一覧 将棋界 棋士 (将棋) 将棋棋士一覧 棋戦 (将棋) 棋風 将棋講座 将棋の段級(段級位制) 将棋会館 将棋のアマチュア棋戦 日本将棋連盟 日本女子プロ将棋協会
    117キロバイト (18,914 語) - 2021年10月29日 (金) 18:10


    「藤井システムは藤井聡太さんが開発」「待ったは反則でない」「渡辺名人は、住職を兼業している」などなど、おもろかったwww

    【【これはおもろい】将棋界についての勘違い、あるある!!~~~~。】の続きを読む



    大山 康晴(おおやま やすはる、1923年(大正12年)3月13日 - 1992年(平成4年)7月26日)は、将棋棋士。十五世名人。棋士番号26。木見金治郎九段門下。 主な記録としては、公式タイトル獲得80期(歴代2位)、一般棋戦優勝44回(歴代2位)、通算1433勝(歴代2位)等がある。永世名人
    62キロバイト (8,868 語) - 2021年10月20日 (水) 02:34


    技術は進歩しているし、パソコンも当時はなかったものね。比べるのはあまり意味がないよな問かもしれないけど。技術論からすると結構、進んでて羽生さんの7冠制覇時代でも今の三段リーグは厳しいとか。諸説ありのようです。でも精神的なものとか、勝負強さとかも評価の要素には入ってこないのかな。人間だからそういうのが今でも影響するかも。

    1 名無し名人 :2021/07/12(月) 20:52:24.54

    大山康晴(40)は現三段リーグを突破できるんか??


    【【考察】全盛期の大山十五世名人、三段リーグ突破できる???~~~~~。】の続きを読む


    羽生 善治(はぶ よしはる、1970年〈昭和45年〉9月27日 - )は、日本の将棋棋士。永世竜王、十九世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖の資格保持者、および名誉NHK杯選手権者の資格保持者。二上達也九段門下。棋士番号は175。国民栄誉賞受賞者。埼玉県所沢市出身。
    128キロバイト (18,889 語) - 2021年10月26日 (火) 06:25


    王将戦挑戦リーグ、よくみると羽生九段も3勝してるね。去年の王将リーグでは藤井さんを破っている。今の藤井さんは無双だから去年とは違うと思うけど、ここは一発「羽生マジック」を見せてほしいと思うのは私だけかな?

    7 名無し名人 (アウアウウー Sacd-NPHo) :2021/11/06(土) 00:28:34.36

    羽生の100期を見たい
    羽生が藤井に一発入れて、永瀬にも入れてもらって、羽生5-1藤井4-2しか可能性はないか
    9割方藤井王将だよなあ


    【【王将戦】ここは一発、羽生さんに頑張ってもらうか!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ