折田 翔吾(おりた しょうご、1989年10月28日 - )は、将棋棋士、YouTuber。森安正幸七段門下。棋士番号は321。大阪府大阪市出身。 2004年10月、6級で奨励会入会。 2008年、18歳で初段に昇段、将棋に専念する為、高校を中退。 2010年、二段昇段。 2011年3月、二段昇段から僅か1年で三段昇段。 11キロバイト (1,132 語) - 2021年11月18日 (木) 09:50 |
瀬川や今泉よりかは年齢的に断然有利なはず
6組優勝は立派だった
しかしそれがキャリアハイになりそう
>>647
最低限のプロの力は見せたよな。アマチュアで六組優勝はないから。
でも早くC2上がって欲しい 古賀君がとっとと上がってしまったから
中途半端な棋力で編入できるようにすると
ダラダラ将棋にしがみついた上、フロックで試験突破してダラダラフリクラにしがみつきほんまもんの将棋廃人が生み出されるってわかったんだから試験内容見直した方がいいよ
折田はようつばー先駆者だったり親が金持ちだからなんとかなってるが、年齢制限設けた趣旨から完全に逆向した制度になっている
>>653
*は黙ってて!
反論できないとレッテル貼りですか
悔しかったらさっさとフリクラ抜ければいい
将棋指しが舐められたら勝って見返すしかないんですよ
あ、あなたは将棋指しもどきだからわからないかなw?
>>655
お前の考えを書いてるだけの書き込みに反論ってどういう事??
反論してもらうにはきちんとした文を書かないとダメだよ
>>661
この理論は滅茶苦茶
単にあなたが人と話す最低限の態度さえとれていないだけ
まず棋士が一番成長するのは棋士になってからだし
中途半端な棋力で云々は的外れ
フリクラにしがみついたところで期限は10年だから廃人や人生がどうとかも言い過ぎ
アゲアゲチャンネルだって先駆者はクロノだし同時期に台頭してたアユムのほうがよほど再生回数やチャンネル登録数も伸びているし
昔も今もYou Tubeじゃほとんど稼いでない
>>656
youtuberとしても稼げてないならなおさらダメじゃん
年齢制限って将棋で食っていく素質のない人に早く別の道を探してもらうための制度だろ?
なのに編入試験があるせいでだらだらと将棋にしがみつき続けた「食えない将棋指し」を生み出してしまった
折田は親が金持ちだからいいのかもしれないが、
他の人が真似したらどうすんの?
本人の選択だからいいというのなら、もう年齢制限なんかなくしたらいい。
>>657
編入試験は奨励会退会で才能ないって思い知らされてもそれでもプロになりたいって人用でもあるから
もうそこは個人の自由だよ
職業選択の自由のある社会で食えない将棋指しが生まれてはいけない理由もない
>>633
銀河は竜王戦の組分けは反映されない
順位戦だけ
>>665
ってことは依然銀河は稼ぎどころか
とはいえフリークラスに好きにさせるような棋士なんて数えるほどだろうけど
銀河戦って青森山田みたいなシードだな
>>669
その変則トーナメントのおかげでフリクラ編入者やアマ出場者が勝数や勝率を稼げる
アゲアゲさんも銀河戦の連勝で編入試験受験資格を獲たんじゃなかったっけ
今日の朝日の詰将棋
いつもより手数長いし少しムズイと頭ひねっていて
出題者みたら山本だった
>>686
朝日の詰将棋は9月で担当終了って
ツイでも朝日の記事でもいってたお
マルチアングルの出演多いな、面白くないのに
>>698
勇気によるとマルチアングルの出演料は割りがいいらしいからフリクラの厳しい懐事情を察して連盟が斡旋してくれてるのかもね
フリクラから脱出出来そうですかね?
>>702
ファンだけど、正直厳しい。
ただ、銀河戦や竜王ランキング戦といい、
ゾーンに入ると意外に強いので、
奇跡を期待してる
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。