横歩取り戦法の歴史は古く、江戸時代の棋譜でも確認されている。大橋柳雪が著した『平手相懸定跡奥義』が横歩取りについて記した最古の書物であると考えられている。しかし、明治 - 昭和初期にかけては、先手が△3四を取るのは悪手と見なされていた。それを示すのが「横歩
28キロバイト (4,395 語) - 2022年4月30日 (土) 09:49
横歩取り、これアマチュア同士でさすと超乱戦になるんだよね。経験として自分レベルで先手横歩をとると9割以上の確立で後手は4五角戦法をやってくる。昔はちょっと勉強しようと思ったこともあったけど、自分と同レベルの相手だと別にそれほど勉強してやっているわけでもないということにある日気づいた。

1 名無し名人 :2021/12/02(木) 04:54:04.62

弱い指し手どうしの時にはなかなか見られない横歩取り。
それは、横歩を取るときに先手が「後手が何をしてくるかわからない」からではないでしょうか。
△45角、△23歩、△33角、△33桂、相横歩取り・・・
プロの将棋を見れば横歩は取ったほうが得そうだということはわかるものの、
対策がわかっていない戦法にされればれば後手にいいようにやられるのが目に見えている。
このスレは、それでも横歩取りたい、横歩の世界に入ってみたいというあまり強くない指し手のために、
横歩取りの先手の知っておきたい心得について質問したり教えあったりなどするスレです。
横歩を楽しめる人間を増やしていきましょう。
簡単な定跡から複雑な変化まで、質問や情報やご指導、お気軽にじゃんじゃんよろしくお願いします。
よろしく。





5 名無し名人 :2021/12/02(木) 05:00:52.36

>△45角、△23歩、△33角、△33桂、相横歩取り・・・
↑この5つのほかにあるの?(85飛は33角に含めるとして)


7 名無し名人 :2021/12/02(木) 06:16:31.81

>>5
ノーガード戦法


18 名無し名人 :2021/12/04(土) 10:42:07.08

>>5
44角は対策必須だが


6 名無し名人 :2021/12/02(木) 05:14:27.29

弱い後手は△4五角戦法ばかり
強い後手は△3三角戦法ばかり これ豆な


11 名無し名人 :2021/12/02(木) 18:08:40.48

>>6
△4五角は格上にやられるイメージ。
定跡研究で勝てると思ってるんだろう。俺も、ごくたまにやるけど、
自分より格下にやるわ。


30 名無し名人 :2021/12/15(水) 08:41:14.47

△23歩は打たれて横歩を取らずに飛車を引いても別に悪くならないので対策必須って訳でもない


32 名無し名人 :2021/12/16(木) 23:09:17.11

>>30
横歩も取れないようなやつに負けるわけるわけない。ドン!
(だから対策は必要ない)


34 名無し名人 :2021/12/17(金) 05:03:10.11

>>32
米長が芳一にタイトル戦で言ったセリフ


45 名無し名人 :2022/01/14(金) 04:19:51.15

後手番で横歩を取られたとき直後に横歩を取り返してあっという間に負けたことがあった。当たり前だが。
将棋は先手有利にできていると思ったもんだ。


46 名無し名人 :2022/01/20(木) 05:41:21.95

心構えじゃないんだよ まず取れ。あとのことはあとで考えろ。


47 名無し名人 :2022/01/20(木) 07:21:30.00

取られたら取り返せ
相横歩こそ至高


52 名無し名人 :2022/01/26(水) 15:47:28.72

>>45-47
後手で横歩取る時は 角交換してから


59 名無し名人 :2022/02/03(木) 19:27:40.84

3三桂や相横歩指してるとちょっとかっこよくみえる


63 名無し名人 :2022/02/05(土) 07:32:49.02

>>59
相横歩は塚田正夫がよく指していた割には、勝っていなかった気がする


64 名無し名人 :2022/02/05(土) 08:26:50.27

なら先手のときは手待ちをして、後手に横歩を取らせては?


65 名無し名人 :2022/02/05(土) 08:39:49.10

>>64
>>63 に補足
塚田正夫は、後手番で相横歩
先手ではあまり見なかったが、※に惨敗しているのがあった


66 名無し名人 :2022/02/05(土) 09:21:14.75

佐藤康光九段は先手番で横歩を取らずに端歩を突いて手渡ししたが
対局には負けてしまい
それ以降採用せず(笑)


68 名無し名人 :2022/02/09(水) 12:53:22.39

>>66
プロって1回ためして負けただけで見切りつけることあるよな


77 名無し名人 :2022/02/27(日) 22:54:58.86

先手の玉型の囲い方 どう方針を立てたらいいのかがわかんない


78 名無し名人 :2022/03/01(火) 11:16:42.20

>>77
相手の王将と同じ深さ同じ遠さにしておけば1手差になる。


79 名無し名人 :2022/03/03(木) 12:53:53.10

連盟道場にちょっと通ってた頃
初段に上がれそうになると必ず4五歩戦法のおっさんと当たって捻られてた
いい勉強になったわ


80 名無し名人 :2022/03/23(水) 21:59:30.33

>>79
4五歩戦法とはどんな戦法だ?


86 名無し名人 :2022/04/26(火) 09:26:48.44

後手で横歩や力戦相掛りをある程度指せる人向け
▲26歩△34歩▲25歩に△84歩とすると
先手側からは両方とも避けることは不可能になってることは覚えておこう
先手が25早決めで来ても横歩や相掛りに持ち込むことはできる


87 名無し名人 :2022/04/26(火) 16:26:27.29

>>86
はい一手損角換わり


88 名無し名人 :2022/04/26(火) 17:14:41.90

25まで決めて先手から角換えるのは全く利が無いでしょ?


89 名無し名人 :2022/04/26(火) 17:51:25.47

>>88
得意戦形に持ち込むという最大の利点


97 名無し名人 :2022/05/01(日) 16:59:25.18

▲76歩△34歩▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金▲24歩△同歩▲同飛△86歩▲同歩△同飛▲34飛△33角▲同飛成△同桂▲77角打△88飛成▲同角△27飛▲28飛△同飛成▲同銀△27歩▲同銀△28飛▲21飛。ここで後手の有力候補は29飛成か45桂か22角。只今比較検討中。


103 名無し名人 :2022/05/01(日) 22:54:33.14

>>97自己レスだけど続き。▲21飛△22角▲同飛成△同銀▲38角△26歩▲36銀△45桂!以下どう応じても後手に一歩入手されて35歩。尚後手22角に23歩同金24歩なら、そこで27飛成。


98 名無し名人 :2022/05/01(日) 18:14:28.11

△27歩には▲39銀引く人のほうが多い気がしてる
その場合に△25飛なのか△21飛なのか
それとも他に何かあるのかも意外と難しい

最終手▲21飛が27まで利いてるのが大きすぎるので
そこまで進めたら△22角で2筋の利きを消さないと
次の▲39金で飛が*で困る気がする

△29飛成るには▲33角成るで攻め合い負けに見える
これで後手勝ててれば覚えること少なくていいんだけど
相当に深く調べないと判らん(怖くて指せない)よね


99 名無し名人 :2022/05/01(日) 18:36:53.30

>>98え~と、27歩に銀引くと2筋に飛車打たれて38金に28角で先手大変と思う。あと21飛に45桂と跳ねた時、39金と飛車取りに行くと、78で飛車切って桂馬成られる。


100 名無し名人 :2022/05/01(日) 20:07:01.72

うん、銀引いたとき2筋のドコに飛打つかがすごく難しいけどね

△45桂▲39金△78飛成る▲同銀△57桂成る は
▲58歩△68金▲49玉で意外と後手難しいと
(アマランカー主宰の)研究会でやった記憶がある
実際にどのくらいどっちがいいのかは置いといて
後手もって勝ち切るのは人間的に相当に大変というのが結論になった
下手に歩取っちゃうと先手の歩のたつ筋が増えるので
ものすごく難しいんだよね


101 名無し名人 :2022/05/01(日) 20:53:12.20

>>100おー、回答どうも。ハイレベルの研究会!


107 名無し名人 :2022/05/02(月) 23:59:26.65

▲76歩△34歩▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金▲24歩△同歩▲同飛△86歩▲同歩△同飛▲34飛までが基本手順。後手の33角や33桂や41玉には、横歩ルーキーは36飛と引いて一歩得キープを目指す事から試せばいいと思う。もちろん他にも指し方はいろいろだけどね。


108 名無し名人 :2022/05/03(火) 07:04:56.03

>>107
▲34飛と横歩払ったとこで
後手が角交換と△33角以外の手を指した場合
▲36飛からおとなしく指して1歩得を主張するのは
確かに手堅いし基本的にはそう指すべきとは思ってるんだけど
「負け数が増えても強くなりたい」「横歩を得意戦法にしたい」
という志の高い人は(実際にやるか如何かは別にして)
▲24飛と戻って2筋で飛を使うことが出来ないかを
念のために読みを入れて、出来そうならやるといいと思う

▲36飛とすぐ引くとどっかで△44角とされて26に飛が行けなくなると
飛車の活用に手間取ることがあるので
それを避ける意味で▲24飛として何事もなく28に戻れたら
作戦勝ちを見込めるからね

実際には後手がそんな図々しい手は許さず
何かで暴れてくるのでそこから戦いが始まるわけで
開戦の時期に必然性があるから似た局面になり易く
勉強が活きる
▲34飛△33桂に▲24飛とやるのは▲45桂を誘発して
ものすごーく怖く高段でもやる人少ないんだけどw
勉強しておけば経験値と知識の差だけで勝てちゃうことも結構あるよ


121 名無し名人 :2022/05/08(日) 21:45:52.75

まあ、私レベルの 弱い奴は プロの序盤にはなぜか敏感なやつが多くて。
で、定跡を外れるととたんに・・・w

なお私がイメージしてたプロの(やや古い)横歩先手の玉型は
【68玉 か 58玉】×【38銀49金 か 38金48銀】のとりあわせ。4組のうち68玉38金48銀はやや異端。
というものでした。まあ、弱い奴は銀1枚攻めに使ったほうがいいよね。

で、24でさっき指して、先手横歩取れる状況キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
が、その後相横歩に。飛車角総交換に応じて46角。64歩。
これを同角と取ってしまい28歩同銀24飛からbkbkになった。
同角の前に28飛が定跡らしい、納得。
脳内定跡ファイルにおさまってなきゃあ64同角が罠だとも気付けないのが弱者よ(;^ω^)
でも相横歩志望者は飛車角総交換大歓迎のやつが多そう。36飛だったかなぁ?(笑)

青野流58玉は確かにいいかもね かっこいいし。まあ、いろいろどうもでした。


124 名無し名人 :2022/05/09(月) 07:08:15.94

>>121
コレ、122と同じ手筋で
△64歩▲同角△28歩に▲27飛(26も多分同じになる)で
先手優勢なので自分は類型指してる分コッチの変化を選ぶタイプ

△28歩を取っちゃうともうどうにもならんので
負けたけど一つ賢くなった
28歩取ったら十字飛車あるんだ
28歩にd2飛7打ち返す手筋もあるのかーと
感心して覚えておくのがいいですよね

こういう変化は本やネットで読んでもフーンだけで
そんなに身に付かないけど負けた後に言われると
悔しい分記憶の定着効率が良くなる


131 名無し名人 :2022/05/09(月) 18:17:41.16

23歩型は飛車切っても引いても先手がいいのが今のとこ結論でしょ

あと、飛車切りに△同飛はハッキリ悪手で▲38銀の後に
▲83角や▲65角の傷が残ってしまう

それを防いで△72金は▲26歩で△34角と引くと▲66角と打たれ
これを如何受けても▲35金と打ってハッキリ先手良し

▲26歩に△14角は▲16歩△24歩にやはり▲66角がポイントで
これを△22銀や△33桂と受けたら▲34金で先手優勢
なので▲66角には△12飛▲15歩△32角▲36歩と進んで
そこから▲35歩や▲37桂を見られると
後手にプラスの指し手がなくハッキリ先手良し


132 名無し名人 :2022/05/09(月) 18:32:18.11

>>131え、先手32飛成に後手同飛は悪手なんだ!戦前はむしろ同飛が有力視されてたと何かで読んだ気がしたけど出典は忘れた。


133 名無し名人 :2022/05/09(月) 18:58:41.87

△32同飛~72金は▲66角(77も大筋で同じ)の発見で悪手が確定したはず
他の手だと▲83角があるし(△72銀なら▲82金でも角でも先手良し)
△44歩と自陣に角利き通す手には▲65角がある(▲83角でもいい)

先手が自陣角知らないと△32同飛~72金で
△28飛が間に合うようになれば後手も指せるかもだけど
飛車切り型選ぶ人はこの辺の変化に詳しい人が多いはずだから
飛車で取るのはやらんほうがいいだろうね

道場の強い小学生とかだと知らん可能性もあるんで
普通にしてたら勝てないような子供にギャンブルで使うのは
実戦的にはアリと言えるかもしらんけどね


134 名無し名人 :2022/05/09(月) 19:17:55.76

>>133
強い小学生なら23歩打たないと思う


136 名無し名人 :2022/05/09(月) 20:01:33.08

ふと、気になって局面作って角打ってみた
評価値はデフォの水匠5 で-400 近くになった
意外と差が大きいんだね

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2五角 ▲3二飛成 △同 銀
▲3八銀 △3三銀 ▲6八玉 △4四銀 ▲1八角 △5四歩
▲同 角 △5二金 ▲2二歩 △5三金 ▲2一歩成 △5四金
▲1一と

当時はここで△5五銀が定跡とされてて▲26歩と打って行くんだったけど
ソフト先生は△5五金というね
これ当時は▲21と とと金が動き出して後手不満とされてたはずだが
評価値は後手いいんだな~知らんかった
勉強になった>>128 に感謝


138 名無し名人 :2022/05/09(月) 21:44:35.64

>>136
▲6八玉では▲1六歩が最善ってのが平成初期からは常識化されてるよ


149 名無し名人 :2022/05/10(火) 10:47:29.43

横歩定跡には△8七銀の捨て駒はよく出てくる筋だよね
で、上記手順にある87銀がベストタイミングと言われるもので一番難しい
何故か? その図になるまでに先手がミスしてるから

角打たれたとこまで戻す
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角
ここは▲24飛と一回逃げなきゃダメ
そこで△23歩に▲77角となるのが正しい
この差は非常に大きいんだね
後手が歩切れになる、27叩かれる心配が無くなる
定番の▲36香の変化になった時、ここで歩使わせておかないと
△35歩▲同香△25飛という反撃スジがのこる
等々、全部書いたら1レスに収まり切れないくらい大きい

大体、負ける時、27叩かれたり26垂らされたり
2筋のほうへ玉追いやられて桂香玉頭に打たれてたりしないかい?
それなら24飛で歩使わせること覚えたら大体解決してる気するけどな~


177 名無し名人 :2022/05/13(金) 00:27:01.06

>>149△45角▲24飛△67角成▲同金△88飛成▲21飛成△89龍▲69歩△55桂▲68金△67銀で難しそう。ここで先手は攻防の45角かな?それとも「▲67同金△同桂成▲48玉」かな?どちらも難解ホークス。


178 名無し名人 :2022/05/13(金) 07:13:19.25

>>177
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲2四飛 △6七角成 ▲同 金 △8八飛成
▲2一飛成 △8九龍 ▲6九歩 △5五桂
この変化は実は先手大優勢
▲68金△67銀には▲58金左と躱すのが好手
以下は△78龍でも△58同銀成る▲同金△67金でも
▲45角と角を上から打って受けるのが絶妙で後手切れ筋

と、いうのが基本定跡で、ここまでは横歩の本見れば大体書いてある


181 徳川家治 :2022/05/14(土) 09:10:00.34

>>149後手の45角には「24飛と一回逃げなきゃダメ」だと?△45角▲77角△88飛成▲同角△34角▲11角成△33桂▲36香△35歩▲同香△25飛▲34香△28飛成▲96角以下難解であろう


150 名無し名人 :2022/05/10(火) 10:57:23.67

と、いうのを踏まえて正しい局面に戻す
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲2四飛 △2三歩 ▲7七角 △8八飛成
▲同 角 △2四歩 ▲1一角成

こっからの△87銀ね
この先はベストの対策ではないんで段ある人や
別に△87銀に困って無いという人は読まなくてOKです

もう▲87同金と取る前提で行こうか
△79飛▲69香△67角成る▲58銀打つ
と持ち駒をケチらずどんどん投入して受ける
どうせ貰ったもの(87銀)拾ったもの(11の香)だから
惜しまず投入と覚えておけばイイ

【続く】


151 名無し名人 :2022/05/10(火) 11:10:05.91

>>150 手順再掲
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲2四飛 △2三歩 ▲7七角 △8八飛成
▲同 角 △2四歩 ▲1一角成 △8七銀 ▲同 金 △7九飛
▲6九香 △6七角成 ▲5八銀

ここから後手の有力な指し手は2つ
1つは△89馬と駒を補充しに行く手でこれが最も自然
これには▲48玉が絶対覚えるべき目玉の1手
「玉の早逃げ8手の得有り」
戦いが一区切りついたとこで自玉の安定度のチェックは
談ある人は無意識にやってることで
この▲48玉見てどこが目玉だ当然過ぎる」アタリマエだろと
思えるようになるのが目標の1つだろうね

もう1つが△58同馬▲同金△78銀と食いついてくる指し方
これには▲68金と受けておいて△87銀成るでも不成でも
▲12角と打っておくのが、最善ではないんだけど
級向けの受けの勝負手だね

この辺まで、駒打って受けて変化二つだけだから
リアル版駒で何度か並べたらすぐ覚えられるよ


168 名無し名人 :2022/05/11(水) 09:15:41.50

>>151何で昭和の棋士は87同金を却下したのかな?79飛以下の解説見る限り「そんな手があるのか!」って驚くような手は出て来ないけど。


170 名無し名人 :2022/05/11(水) 09:55:31.53

>>168
これ理由は2つで
1つは77に馬を引き付ける「味が良い」
また、△33桂以後であれば
▲79金といわゆるスカタン食わせる「味が良い」
昔はこういう、味や雰囲気が最優先されてたんだね
今でもベテラン爺(自分含む)は細かい評価値よりは
雰囲気や気分を重視しがち

もう1つは定跡の進歩に関するもので
△87銀▲77馬に△76銀成るとしていた時期があり
それだと▲68馬△88歩▲46飛、と進んでピッタリ受かる
そして▲45飛と角取った手が次の85飛回りを見て
最高の感触であるとされてて
これに引っ張られてまず▲77馬から読むようになったんだね

今は△76銀「不成」と指して85地点を受けておくのが定跡になってるので
▲77馬に拘ることはないんだけど、ずっとやってきたので
疑わずに指しちゃうということなbだろう


153 名無し名人 :2022/05/10(火) 11:27:38.86

で、怒って切ってくるほうも念のために続き
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲2四飛 △2三歩 ▲7七角 △8八飛成
▲同 角 △2四歩 ▲1一角成 △8七銀 ▲同 金 △7九飛
▲6九香 △6七角成 ▲5八銀 △同 馬 ▲同 金 △7八銀
▲6八金 △8七銀成 ▲1二角 △7八金 ▲2一馬 △8九飛成
まあ、▲12角とやったら大体こうなるところだよね
ここでの「次の1手」が判ればもう1つ2つ上の級の人の
△87銀は恐れる必要はなくなる(むしろカモれる)


161 名無し名人 :2022/05/10(火) 16:00:42.45

>>153 と >>160 の正解は5/11 の夜に発表します
明日は持病で医者に行くんで帰ってきてからね


159 名無し名人 :2022/05/10(火) 15:48:24.60

▲76歩△34歩▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金▲24歩△同歩▲同飛△86歩▲同歩△同飛▲34飛△88角成▲同銀△28歩▲同銀△45角▲24飛△23歩▲77角△88飛成▲同角△24歩▲11角成△33桂▲36香△同角▲同歩△45桂▲66馬△25香▲27歩△同香成▲同銀△28飛▲38銀△37歩▲39金△48銀。先手は同金でも同玉でも大変。


160 名無し名人 :2022/05/10(火) 15:54:50.67

>>159
▲39金がココセ過ぎるw
これは初段くらいでも気づく嘘手順でしょ


162 名無し名人 :2022/05/10(火) 16:07:38.91

△2三歩に対する対応は昭和だったのに
△8七銀に対する対応は令和レベルでワロタ

平成では▲7七馬と引くのが常識だったな


165 名無し名人 :2022/05/10(火) 17:29:06.90

>>162
自分の対局では▲77馬やってるよ
ただそこからノーミスを求めるのは
級だと無理と実感してるだけ


167 名無し名人 :2022/05/11(水) 05:38:10.06

>>165
令和の今は▲8七同金が最善


163 名無し名人 :2022/05/10(火) 16:28:13.02

▲76歩△34歩▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金▲24歩△同歩▲同飛△86歩▲同歩△同飛▲34飛△88角成▲同銀△28歩▲同銀△45角▲24飛△23歩▲77角△88飛成▲同角△24歩▲11角成△33桂▲36香△同角▲同歩△45桂▲66馬△25香▲27歩△同香成▲同銀△28飛▲38銀△37歩▲39金△48銀。先手は同金でも同玉でも大変。


164 名無し名人 :2022/05/10(火) 16:30:37.42

>>163あ、ごめん。クリックミスで同じ文章投稿してしまった。


182 名無し名人 :2022/05/14(土) 11:26:14.39

逃げなきゃダメですよ

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲7七角 △8八飛成 ▲同 角 △3四角
▲1一角成 △3三桂 ▲3六香 △3五歩 ▲同 香 △2五飛
▲3四香 △2八飛成

とりあえずここまで進める
ここでの▲9六角 が一見攻防で先手そこまで悪くないんじゃないかという説はあった
しかし、それは△38銀とされると49の銀が逃げる手が無く(29龍~81龍で困る)
放置も出来ないので散る1手になっていて▲同金△同龍▲49銀△29龍まで必然

ここまで一回整理する


183 名無し名人 :2022/05/14(土) 11:49:38.07

>>182 続き
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲7七角 △8八飛成 ▲同 角 △3四角
▲1一角成 △3三桂 ▲3六香 △3五歩 ▲同 香 △2五飛
▲3四香 △2八飛成 ▲9六角 △3八銀 ▲同 金 △同 龍
▲4九銀 △2九龍

この局面は先手は一見すると悪くなさそうに見えるが実は相当に忙しい
例えば、▲3三香成るや不成と攻め合おうとすると
△56桂▲同歩△57銀というよく本に書いてある寄せをくらう
今は飛車あるんで▲68飛や48飛で一瞬の延命治療は出来るが
△39金と張り付かれて投了もヤムナシとなる
とりえず現局面では33が間に合わないことが判った

では▲63角成ると詰めよの角成りを入れてみる
が、桂取る手が入っていない関係で普通に△52金で受かる
ここで▲81馬と逃げるようでは△56桂があってやはりダメ
なので▲18馬と龍に当てて引くしかないがそこでジッと△39龍

こうなってもまだ33は取れない
△56桂が依然として残っているからが理由で
▲33馬△同金▲63桂と絡んでいくくらいしか手がなく
△同金▲同馬に△95角がピッタリで
▲77金でも▲86歩△同角▲77金でも
△52銀とされると詰めよが続かず
先手玉には受けが無いので後手勝ち


184 名無し名人 :2022/05/14(土) 12:05:04.06

>>182 続き
と、言うわけで
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲7七角 △8八飛成 ▲同 角 △3四角
▲1一角成 △3三桂 ▲3六香 △3五歩 ▲同 香 △2五飛
▲3四香 △2八飛成 ▲9六角 △3八銀 ▲同 金 △同 龍
▲4九銀 △2九龍

こうなったら先手は▲21飛と合わせるしかなく
△同龍▲同馬に△28飛と進むが、まだ33は取れない
依然として△56桂 一発がある

なので、先手としては有効な手が▲63角成るの詰めよしかないく
そこでは△52金でも52金打つでも△52銀でも後手良し
ここは細かくやると長いので、この先の質問がなければ打ち切るが
△52金が本当は正しいんだが▲32馬とその瞬間に金取ってくる可能性があるので
△52銀打つとして金を手元に残し、受けにも攻めにも使えるようにしておくのが
初段以下ならば確実な勝ち方になるはず


186 徳川家治 :2022/05/14(土) 13:03:35.87

>>184よ、余は九代大橋宗桂に横歩45角で24飛と逃げずに勝っておるぞ!まあ九代宗桂は96角に85銀じゃったがの。▲96角△85銀▲33馬△同金▲同香成△96銀▲38金打の流れじゃった。尚遡って△28歩▲同銀のタイミングは今とは違うが気にするな。


189 名無し名人 :2022/05/15(日) 16:18:41.07

△33角に対し青野流▲58玉って気軽に(?)指してみれるもんなの?かなりの研究や慣れが必要?


191 名無し名人 :2022/05/15(日) 19:12:30.65

>>189
いきなり研究しても身に付かないものだよ
気楽にというか、むしろ、負けパターン探すくらいの気持ちで
ガンガン指してドンドン負けてハマった形負けやすい変化を書き出して
その対策を我流でやって、また負けてって、しばらくやってから
その後本読むとスゲーよく解るし優劣が実感できる

横歩は他の戦法に比べてハマった時、悪手指した時に自覚しやすいので
負けて覚える時のコスパが極めて高い