渡辺 (わたなべ あきら、1984年4月23日 - )は、将棋棋士。タイトル通算獲得数は、羽生善治、大山康晴、中原誠に次ぎ歴代4位で、永世竜王・永世棋王の資格を保持。所司和晴七段門下。棋士番号235。葛飾区立宝木塚小学校、聖学院中学校・高等学校出身。 小学校1年生の頃、アマ五段の父に教えられ将棋を…
86キロバイト (12,567 語) - 2022年10月31日 (月) 20:00

1 名無し名人 :2022/10/23(日) 10:54:42.95ID:pPSab9qZ
やばくない?




2 名無し名人 :2022/10/23(日) 10:56:08.16ID:pPSab9qZ
羽生は37歳で1000勝だよ?

3 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:00:50.29ID:pPSab9qZ
会長は47歳で達成、しかし森内は達成できるかどうかわからん。
ナベ名人も厳しいのでは。

4 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:14:31.61ID:NyoyYUUs
今何勝かはれや

5 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:17:02.29ID:pPSab9qZ
>>4
そんなもん自分で調べられるだろうがよ
717勝だがな。

6 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:24:22.97ID:pPSab9qZ
ついでに貼っておくが、
羽生1509勝
谷川1370勝
佐藤1084勝
丸山796勝
森下969勝
森内954勝
郷田934勝
深浦889勝
高橋885勝
南839勝
阿部839勝

なべ名人はベストテンにも入っていないンだわ

10 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:32:17.06ID:pPSab9qZ
>>6
あ、丸は976勝ね

31 名無し名人 :2022/10/23(日) 19:35:56.30ID:yx+u+x2W
>>6
色んな実績見る度に谷川の凄さが分かるんだが、時代が悪かったせいで常に二番手、三番手

36 名無し名人 :2022/10/23(日) 22:10:08.01ID:6ODovRAH
>>31
言うても月下の棋士の主人公やからな

7 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:26:28.26ID:pPSab9qZ
ちなみにナベ名人の昨年度の勝ち星はたったの23勝な

8 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:26:52.95ID:5ejLwslf
流石に余裕だろ
37歳の年度終了時点

渡辺 706勝
森下 674勝

森下は現在969勝だから、渡辺が38歳以降の森下と同じだけ勝てば1001勝で1000勝にのる

流石に38歳以降の森下よりは勝てるでしょ

35 名無し名人 :2022/10/23(日) 21:05:08.41ID:+SNf1Ro2
>>8
ナベは格下相手によく落とすからねえ

9 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:28:34.30ID:pPSab9qZ
棋戦の数が減っているから比較にならん。
実は比較するのは不公平だとも思っている。

11 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:34:38.84ID:pPSab9qZ
1000勝余裕だと思っていた森内ですらわからんからな
まあナベ名人はそう簡単にはフリクラ宣言をしないと思うが。

12 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:43:08.10ID:5ejLwslf
>>11
森内は定年まであと13年もある
13年で46勝すればいい

年4勝で届くんだから流石に楽勝だわ

13 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:46:41.17ID:pPSab9qZ
>>12
半年以上たってまだ2勝だぞ

14 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:47:09.54ID:lpqBqUm6
ナベは弱くなったら割り切ってさっさとフリクラ宣言しそうだから分からんぞ

16 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:55:47.48ID:pPSab9qZ
>>14
それは1000勝は無理って意味?

15 名無し名人 :2022/10/23(日) 11:47:40.84ID:pPSab9qZ
年が経つにつれ、桐山さんのように年一勝になるかもしれないし。

17 名無し名人 :2022/10/23(日) 12:03:16.64ID:5ejLwslf
現役で1000勝にこれから届く可能性がありそうな棋士
丸山(52) 976勝
森下(56) 969勝
森内(52) 954勝
郷田(51) 934勝
深浦(50) 889勝
久保(47) 820勝
屋敷(50) 816勝
渡辺(38) 717勝
山崎(41) 672勝
豊島(32) 559勝
永瀬(30) 445勝
藤井(20) 283勝

18 名無し名人 :2022/10/23(日) 12:23:08.18ID:pPSab9qZ
>>17
確実なのはマルちゃんと藤井だけだな

29 名無し名人 :2022/10/23(日) 18:32:31.97ID:1WlZdGmw
>>17
何気に丸ちゃんすごい

55 名無し名人 :2022/10/26(水) 06:55:20.67ID:DaPRxuw1
>>17
丸山当確
森下森内郷田は微妙な情勢
深浦OUT

俺の見立て

19 名無し名人 :2022/10/23(日) 12:36:38.68ID:sT42k5mq
藤井が1000勝する前に日本が戦争に巻き込まれて将棋どころじゃなくなる可能性も大いにある

20 名無し名人 :2022/10/23(日) 12:36:40.14ID:M2ZjfalC
タカミチ頑張って900勝到達してほしいな

21 名無し名人 :2022/10/23(日) 12:48:27.18ID:OXWYFzKA
藤井が1000する前に脳にチップをインプラントするのが義務化されて
プロ棋士という職業が無くなる。(攻殻機動隊の世界かよw)

22 名無し名人 :2022/10/23(日) 13:55:01.82ID:arVzkvuG
この人はアーリーリタイアしそう感がすごいから先が読めない

25 名無し名人 :2022/10/23(日) 15:39:57.87ID:W34c/W0Z
まじで40になったら辞めるんじゃね
そんなニュアンスの発言あったし

41 名無し名人 :2022/10/24(月) 10:51:57.91ID:s6iZqZdG
>>25
若い時に
「衰えたらスパッと辞めますわw」
と言って本当に辞めた奴を俺は知らない

26 名無し名人 :2022/10/23(日) 15:43:53.38ID:sTcfGC3w
森内は順位戦がないからなあ

27 名無し名人 :2022/10/23(日) 16:49:37.88ID:KZixPh/7
あと280なら、15年で達成可能

30 名無し名人 :2022/10/23(日) 19:02:12.46ID:yFZxqeCo
負けなきゃ達成できるだろ
負けるのは甘え

32 名無し名人 :2022/10/23(日) 19:51:16.73ID:6ng5eHZ9
渡辺の1000勝は余裕、1300勝は微妙、1500勝は無理っぽい

谷川が1500勝しないと藤井の1500勝まで達成者は現れなさそう

33 名無し名人 :2022/10/23(日) 20:00:07.76ID:OrliSLhR
藤井は防衛魔人で棋戦稼げないからそんな行かないんじゃね

34 名無し名人 :2022/10/23(日) 20:53:19.24ID:W34c/W0Z
防衛戦による対局数減少と世代交代の高速化が相まって藤井でも1500勝は無理そうだ

37 名無し名人 :2022/10/23(日) 22:18:27.00ID:U9eaLWM+
斎藤慎太郎(29) 288勝
藤井聡太(20) 283勝

今年度中に抜きそう

39 名無し名人 :2022/10/24(月) 03:31:21.89ID:dKtjdBgF
>>37
多分銀河戦でもうちょっと差が縮まっている
さいたろうは決勝トナメ前に負けてるので

38 名無し名人 :2022/10/23(日) 22:23:48.01ID:U9eaLWM+
八冠防衛だけでも28勝は稼げるからな
一般棋戦は最大17勝

一般棋戦でどれだけ勝てるか次第だが
1つも優勝できなかった昨年度でも6勝しているので
八冠でも平均35勝くらいは稼げるだろう

そうなると10年で350勝ということになり
40歳で1000勝に達する
これは谷川と同じ年齢

ずっと八冠制覇はできないと思うので、もう少し勝ち星が積み上がるペースは早くなると考えたら
羽生と谷川の間くらいの年齢で1000勝には届くと思う

40 名無し名人 :2022/10/24(月) 10:04:09.20ID:zRGkfvEC
>>38
何で藤井の話してるんだ?

46 名無し名人 :2022/10/24(月) 19:20:18.82ID:3Ia5Vukr
うむ

53 名無し名人 :2022/10/25(火) 19:36:04.71ID:SxM6Etdy
ナベは藤井に身包み剥がされたらまた順位戦が始まってほとんどの棋戦のシード権もなくなって対局増えてまた勝ち星増えていくはず

57 名無し名人 :2022/10/27(木) 03:36:16.69ID:KCbQqMdZ
>>56
渡辺8冠を俺はあきらめてない

58 名無し名人 :2022/10/30(日) 10:12:28.92ID:mfwRfcnN
52歳の羽生に負けるナベでは1000勝は無理かな。

59 名無し名人 :2022/10/30(日) 10:19:11.11ID:AtIR00CY
もともとカンニングしないと勝てない

60 名無し名人 :2022/10/30(日) 10:40:38.50ID:gp2ML4rY
それが三浦弘行
カンニング封じられてボロ負け祭り
ごみうらごみうら

61 名無し名人 :2022/10/30(日) 13:22:08.21ID:hj3mtTxR
羽生は2000勝できない

62 名無し名人 :2022/11/01(火) 12:35:14.59ID:35THqBU7
藤井以外は商品価値無し

63 名無し名人 :2022/11/02(水) 04:47:44.67ID:0ujp+3gY
藤井>羽生だが、この二人が将棋連盟の二大コンテンツ

65 名無し名人 :2022/11/04(金) 00:56:11.26ID:fXJK9fLJ
>>63
羽生にそこまでの商品価値はない

64 名無し名人 :2022/11/03(木) 11:42:14.27ID:rTOevmb8
ナベ名人の知名度は3番目。
4位にはぶっちぎりの差をつけている。
知名度4位は誰だ。

66 名無し名人 :2022/11/04(金) 06:29:45.45ID:VaXDqdnH
羽生が王将リーグ5連勝ってだけで、各種新聞に記事が載るくらだぞ。
そんなのほかには藤井5冠くらいしかいない。

何だかんだで競馬で武豊がG1勝つと扱いが大きいのと同じ。

67 名無し名人 :2022/11/04(金) 06:31:27.72ID:VaXDqdnH
まあ、将棋は藤井5冠という人気実力とも羽生を凌ぐ後継者が登場したのは幸い。
競馬は未だに武豊が顔。

68 名無し名人 :2022/11/06(日) 12:01:10.00ID:czoDSn9L
やはり羽生が勝つと盛り上がる

69 名無し名人 :2022/11/06(日) 15:06:11.74ID:czoDSn9L
今の将棋界知名度

藤井>=羽生>ナベ>谷川>豊島>その他

永瀬やアマヒコなんて一般人は知らない、興味ない
中原の方が知られていることだろう