ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    2022年04月


    【石田和雄九段】叡王戦第1局について語る!!~~~。


    石田 和雄(いしだ かずお、1947年3月29日- )は、将棋棋士、九段。2012年、引退。棋士番号は97。愛知県岡崎市明大寺町生まれ。岡崎市立竜海中学校卒業。板谷四郎九段門下。竜王戦1組通算1期、名人戦A級通算4期。 岡崎市の石材店で、五人兄弟の末子として生まれる。父の岡崎淳一郎は、二宮尊徳像を
    12キロバイト (1,734 語) - 2022年4月28日 (木) 14:26


    叡王戦第1局、藤井快勝。変わらぬ断然たる中終盤力。石田和雄九段が語ってます。

    【【石田和雄九段】叡王戦第1局について語る!!~~~。】の続きを読む


    【ハイテンションが話題】藤井聡太五冠の「人間将棋」!!~~~。


    藤井聡太五冠が「人間将棋」にコスプレ姿で初登場 終始ハイテンションな様子
    …山形県天童市の春の風物詩“人間将棋”「本日は天童にお招きいただき、大変うれしゅうござる」  NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にでも出てきそうな言い…
    (出典:デイリー新潮)


    人間将棋(にんげんしょうぎ、Ningen Shōgi)は、山形県天童市の「天童桜まつり」で毎年4月に催されるイベントである。 将棋を戦国時代の戦に見立て、戦国時代の兵士や腰元に扮した人間が巨大な将棋の駒となり、将棋盤を模した「戦場」で相手の軍と戦うものである。
    10キロバイト (1,281 語) - 2022年4月17日 (日) 23:39


    「本日は天童にお招きいただき、大変うれしゅうござる」

     NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にでも出てきそうな言い回しは、藤井聡太五冠(19)のセリフである。しかも、いつもとは打って変わった朗々とした声であることに加え、キャラまで普段とは違った様子で……。
    (デイリー新潮)

    【【ハイテンションが話題】藤井聡太五冠の「人間将棋」!!~~~。】の続きを読む


    将棋界(しょうぎかい)、棋界(きかい)は、将棋をめぐって、プロの棋士やアマチュア選手、将棋ファン(愛棋家)、業界関係者などで構成する社会領域。日本将棋連盟がその総本山である。 将棋のプロは、次の2つに大別される。 1. 棋士(日本将棋連盟の四段から九段) 原則として新進棋士奨励会(通称:奨励会)で
    44キロバイト (4,571 語) - 2022年3月16日 (水) 10:06
    コメントできません。

    1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:00:05.08

    藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖)の大活躍で、かつてないほどの華やかな
    話題に包まれている将棋界。
    今でこそ幸せ一杯の業界ですが、一時は斜陽になりかけていた時代も確かに存在
    しました(-ω-)/


    【【将棋界】ダークな歴史!?】の続きを読む


    【香川愛生さん】スクウェア・エニックスの新作ゲームに出演


    “新本格”ミステリアドベンチャー『春ゆきてレトロチカ』の発売直前トレーラーが公開!
    …博衣こよりさんによる生配信 2022年5月1日19時~予定   女流棋士・香川愛生四段による先行プレイ動画&開発者インタビュー 2022年5月6日公開予定…
    (出典:アスキー)


    香川 愛生(かがわ まなお、1993年4月16日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士・YouTuber・コスプレイヤー。女流棋士番号は40。中村修九段門下。東京都調布市出身。愛称は「番長」。立命館大学文学部卒業。株式会社AKALI代表取締役社長。ビッグベン所属。
    26キロバイト (3,459 語) - 2022年4月28日 (木) 13:34


    なんと香川愛生女流四段が、ゲームに出演!!

    【【香川愛生さん】スクウェア・エニックスの新作ゲームに出演】の続きを読む


    【タイトル戦初出場】出口若武六段「途中誤算に気づいた」!!~~~。


    タイトル戦初出場 出口六段「途中誤算に気づいた」、中盤まで互角も黒星
     ◇第7期叡王戦5番勝負第1局(2022年4月28日 東京・神田明神)  タイトル戦初出場の出口は中盤まで互角の力勝負を演じた。飛車先の歩を突き合う相掛かりか…
    (出典:スポニチアネックス)


    shogi.or.jp. 2019年6月4日閲覧。 ^ 将棋四段昇段を果たした出口若武三段は読書家の若武者「いつまでも強さを追い求める棋士でいたい」 ^ 将棋棋士 出口 若武さん ^ 長谷川優貴 on Twitter ^ "将棋の出口若武五段と北村桂香女流初段が「良い夫婦」の日に結婚". スポーツ報知. 報知新聞社
    8キロバイト (1,093 語) - 2022年4月28日 (木) 10:02


    タイトル戦初出場の出口は中盤まで互角の力勝負を演じた。飛車先の歩を突き合う相掛かりから、横歩を奪う工夫をぶつけ、藤井を戸惑わせる場面もあったが「途中で誤算に気づいた」と残念がった。

     この日は夫人の北村桂香女流初段(26)も女流名人リーグで敗れており、夫婦で1日2敗。「(タイトル戦に)ちょっとずつ慣れていかないと。次はもう少し内容をよくしたい」と話した。
    (スポーツニッポン)

    【【タイトル戦初出場】出口若武六段「途中誤算に気づいた」!!~~~。】の続きを読む


    ABEMAトーナメント(アベマトーナメント)は、ABEMA・将棋チャンネルで配信される将棋の棋戦(非公式戦)。 ABEMA将棋チャンネルのオリジナル番組第3弾。永世七冠を達成し、国民栄誉賞も受賞した羽生善治の着想による、持ち時間が増減する「AbemaTVルール」を採用して実施される棋戦。トーナメン
    33キロバイト (2,846 語) - 2022年4月27日 (水) 03:49
    歴史のif ですね。

    1 名無し名人 :2022/04/28(木) 09:09:30.57

    リーダーはどんなメンバーを選んで15チームを編成しただろうか

    1990年度ならリーダーは谷川・中原・高橋・米長・内藤・大山・青野・塚田・南・田中寅・有吉・真部・小林健・羽生といったところか
    あとはエントリーチーム


    【【もしも】アベマトーナメントが30年以上前にあったら!!~~~。】の続きを読む


    【爆笑】藤井猛九段の面白エピソード!!~~~。


    藤井 (ふじい たけし、1970年9月29日 - )は、将棋棋士。西村一義九段門下。棋士番号は198。群馬県沼田市出身。日本将棋連盟非常勤理事を務めた。 将棋のルールを覚えたのが小学校4年の頃、将棋の面白さがわかったのが小6 - 中1の頃(本人談)という遅さ。奨励会試験で一度落ちたが、研修会から編
    29キロバイト (4,682 語) - 2022年4月28日 (木) 15:38


    【爆笑】藤井猛九段が「1分将棋でトイレに行った」事件を語る。

    【【爆笑】藤井猛九段の面白エピソード!!~~~。】の続きを読む


    佐々木 大地(ささき だいち、1995年5月30日 - )は、将棋棋士。深浦康市九段門下。棋士番号は306。長崎県対馬市出身。 3歳のとき、父に教わったことをきっかけに将棋を始める。 2004年、対馬市立鶏鳴小学校3年の第3回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝。
    13キロバイト (1,852 語) - 2022年4月28日 (木) 17:01

    29 名無し名人 (ワッチョイ ca2d-Wipb) :2022/04/28(木) 21:16:01.73

    大地おめ石川乙
    大地これで七段かぁ。六段が4ヶ月ぐらい? 
    まぁおめおめ


    【【おめでとう】佐々木大地六段が七段に昇段!!~~~。】の続きを読む

    最新版

    渡辺 (わたなべ あきら、1984年4月23日 - )は、将棋棋士。タイトル通算獲得数は、羽生善治、大山康晴、中原誠に次ぎ歴代4位で、永世竜王・永世棋王の資格を保持。所司和晴七段門下。棋士番号235。葛飾区立宝木塚小学校、聖学院中学校・高等学校出身。 小学校1年生の頃、アマ五段の父に教えられ将棋を
    82キロバイト (12,034 語) - 2022年4月28日 (木) 15:28
    ”あの人”をのぞけば、この人が一番強いね。渡辺名人おめでとうございます。

    651 名無し名人 (ワッチョイ a601-rbym) :2022/04/28(木) 17:28:49.09

    流石にナベ勝ちっぽいなっぽいな
    ここで連敗しないのが流石


    【【王座戦本戦】渡辺明名人が勝って2回戦進出!!~~~。】の続きを読む


    叡王戦(えいおうせん)は、不二家および日本将棋連盟主催の将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。2015年度にドワンゴ主催で一般棋戦として第1期が開始され、2017年度の第3期からタイトルに昇格した一番新しいタイトルである。番勝負の勝者は叡王のタイトル称号を得る。
    58キロバイト (5,644 語) - 2022年4月14日 (木) 08:23
    9時に始まった対局は18時20分に終局。結果は93手で藤井叡王が勝ちました。


     藤井叡王は叡王位初防衛に向け、幸先よく1勝をあげました。

    579 名無し名人 (ワッチョイ bc5f-VXkF) :2022/04/28(木) 20:31:01.47

    名人戦と棋聖挑決が眠過ぎたからから久々におもろかった


    【【叡王戦第1局】藤井聡太叡王が幸先のよい1勝!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ