ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    2023年01月



    深浦康市九段・佐々木大地七段、フルセットの激戦制し決勝一番乗り「去年行けなくて、素直に嬉しい」/将棋・ABEMA師弟トーナメント
     長崎の熱き師弟コンビが、頂点にあと1つだ。8組の師弟により“最強の師弟”を決める超早指し戦「ABEMA師弟トーナメント2022」の本戦トーナメント…
    (出典:ABEMA TIMES)


    ABEMAトーナメント(アベマトーナメント)は、ABEMA・将棋チャンネルで配信される将棋の棋戦(非公式戦)。 ABEMA将棋チャンネルのオリジナル番組第3弾。永世七冠を達成し、国民栄誉賞も受賞した羽生善治の着想による、持ち時間が増減する「AbemaTVルール」を採用して実施される棋戦。トーナメン…
    36キロバイト (2,913 語) - 2023年1月21日 (土) 22:44


    試合後、深浦九段は「去年は決勝に行けなかったんで、初の決勝で素直にうれしいです」と喜ぶと、佐々木七段も「昨年は準決勝で敗れて苦い思い出があったので、決勝を師匠と戦えてよかったです」と、勝負の最終局を制した安堵感に包まれていた。対局中に気合を入れようと自分の頬を激しく叩き、顔を紅潮させながら戦う深浦九段と、それを見て育った佐々木七段。将棋のことでは厳しいが、盤を離れれば一緒にスポーツを楽し、Twitterを共同運営するほど仲良しでもある。2代目最強師弟となった時に飲み交わす美酒は、やはり2人の地元・長崎の銘酒か。
    (ABEMA TIMES)

    【【ABEMA師弟トーナメント】深浦康市九段・佐々木大地七段、フルセットの激戦制し決勝へ!!~~~。】の続きを読む



    広瀬章人八段が藤井聡太竜王に「私はいないと思ってしゃべって」ランキング戦各組優勝者コメント
     将棋の第35期竜王戦を制した藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖=20)の就位式が30日、東京都渋谷区「セルリアンタワー東急ホテル」で行われた。昨…
    (出典:日刊スポーツ)


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。血液型はA型。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録(29連勝)を樹立した。その後、最年少一…
    222キロバイト (27,579 語) - 2023年1月29日 (日) 08:33


    将棋の第35期竜王戦を制した藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖=20)の就位式が30日、東京都渋谷区「セルリアンタワー東急ホテル」で行われた。昨年10~12月に開催された7番勝負では4勝2敗で、広瀬章人八段(36)の挑戦を退けた。式の中では、ランキング戦1~6組の優勝者にメダル盾が贈呈された。各組優勝者のコメントは以下の通り。
     ◆1組・永瀬拓矢王座(30) 昨年もこの場に立たせていただいた。メダルは今年で7個目だと思います。10個を目指して頑張りたい。トーナメントを勝ち抜いてタイトル戦の7番勝負にも立てるようにしたいです。
     ◆2組・広瀬八段 本当はこの場にいなくてもいいような気もしますが、公務ですから。藤井竜王には、私はいないと思って謝辞をしゃべってほしいです。また、タイトル戦の場に戻ってきたいと思っています。
     ◆3組・高見泰地七段(29) うれしい経験になりました。3組決勝は千日指し直しになりましたが、あきらめない気持ちで指し抜いたのが良かったです。心技体、強くなって新たな高みを目指して頑張りたいです。
     ◆4組・大橋貴洸六段(30) 仮想空間などをコンピューターに取り入れることで、将棋の新たな可能性を感じました。無限の広がりを知り、魅力も知りました。新たな将棋を作っていきたいです。
     ◆5組・佐々木大地七段(27) 私にとって棋士人生で初めての優勝。七段にも昇段でき、大きな自信がつきました。自分の可能性を信じて頑張り続けたいです。
     ◆6組・伊藤匠五段(20) ランキング戦決勝トーナメントまでたくさん指させていただいて、成長させていただきました。今後とも精進して参りたい。
    (日刊スポーツ)

    【【竜王初防衛】藤井聡太竜王、どうどうの就位式!!~~~。】の続きを読む



    香川 愛生(かがわ まなお、1993年4月16日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士・YouTuber・コスプレイヤー。女流棋士番号は40。中村修九段門下。東京都調布市出身。愛称は「番長」。立命館大学文学部卒業。株式会社AKALI元代表取締役社長。ビッグベン所属。…
    28キロバイト (3,693 語) - 2023年1月26日 (木) 10:35


    おつおめ。リーグ戦績は香川女流四段が3勝1敗、岩根女流三段が0勝4敗に。

    【【女流順位戦B級】香川愛生女流四段が岩根忍女流三段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    奨励会は、関東奨励会と関西奨励会の2つに分かれており、二段まではそれぞれの奨励会の中で対局する。研修は、関東研修、関西研修、東海研修、九州研修、北海道研修、東北研修の6つに分かれている。 対局は、関東奨励会・関東研修が将棋会館(東京都渋谷区千駄ヶ谷)、関西奨励会・関西研修
    84キロバイト (10,144 語) - 2023年1月25日 (水) 02:40
    うーん。惜しかったんだけどね。でもこれからも、ずっと応援してます。

    1 名無し名人 :2023/01/29(日) 18:22:08.23ID:lXsgk/Cx
    今日の例会が1勝1敗で通算3勝9敗。
    残り6戦を残して勝ち越し(10-8)が物理的に不可能となったため、26歳の年齢制限による退会が決定。

    前期最終日1勝すれば昇段だったのに・・・。

    【【残念】古田三段の奨励会退会が決定。】の続きを読む



    将棋・1月30日週の主な対局 藤井聡太竜王は2局に登場 2月1日に順位戦A級、5日から渡辺明棋王と五番勝負開幕
    …女流二段 (携帯中継) ヒューリック杯白玲戦女流順位戦A級 伊藤沙恵女流名人 対 上田初美女流四段 (携帯中継) ヒューリック杯白玲戦女流順位戦A級 …
    (出典:ABEMA TIMES)


    伊藤 沙恵(いとう さえ、1993年10月6日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は52。屋敷伸之九段門下。東京都武蔵野市出身。 将棋を覚えたのは5歳ごろ。父が兄(5歳上)に教え、その兄から教わった。 2004年、小学5年で、第29回小学生将棋名人戦に東京都多摩地区代表で出場、NH…
    33キロバイト (4,594 語) - 2022年12月23日 (金) 08:29


    おつおめ。これで伊藤女流名人は4勝0敗、上田女流五段は1勝3敗に。

    【【女流順位戦A級】伊藤沙恵女流名人が上田初美女流四段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    奨励会は、関東奨励会と関西奨励会の2つに分かれており、二段まではそれぞれの奨励会の中で対局する。研修は、関東研修、関西研修、東海研修、九州研修、北海道研修、東北研修の6つに分かれている。 対局は、関東奨励会・関東研修が将棋会館(東京都渋谷区千駄ヶ谷)、関西奨励会・関西研修
    84キロバイト (10,144 語) - 2023年1月25日 (水) 02:40

    707 名無し名人 (アウアウウー Saa3-LEOu [106.132.188.45]) :2023/01/30(月) 12:20:35.58ID:xnplhe+Fa
    更新きてた
    小山が連勝して暫定5位か
    2敗が魔石のmk、3敗が片山村田の2人
    ただ4敗が上野小山含め8人もいるんだな

    ところで宮田の勝敗(7-3)が変わってないけど、延期になったのかな?

    【【奨励会・三段リーグ】柵木三段が10勝2敗で首位!!~~~。】の続きを読む



    加藤 桃子(かとう ももこ、1995年3月9日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は67。安恵照剛八段門下。静岡県牧之原市出身。国士舘高等学校(通信制)卒業。 加藤の父は、加藤と同じく安恵照剛八段門下で奨励会に在籍、のち大学に進学して教員免許を取得し、静岡県の藤枝明誠高校教諭を務め、…
    34キロバイト (3,720 語) - 2023年1月22日 (日) 09:02


    おつおめ。これで加藤女流三段も西山女流二冠もともに3勝1敗。面白くなってきました。

    【【女流順位戦A級】加藤桃子女流三段が西山朋佳女流二冠に勝利!!~~~。】の続きを読む



    将棋・1月30日週の主な対局 藤井聡太竜王は2局に登場 2月1日に順位戦A級、5日から渡辺明棋王と五番勝負開幕
    …女流三段 (携帯中継) ヒューリック杯白玲戦女流順位戦A級 渡部愛女流三段 対 山根ことみ女流二段 (携帯中継) ヒューリック杯白玲戦女流順位戦A級 …
    (出典:ABEMA TIMES)


    山根 ことみ(やまね ことみ、1998年3月9日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は49。野田敬三六段門下。愛媛県松山市出身。新田高等学校卒。 2007年、小学4年で将棋を本格的に始める。地元松山将棋センターに通い力をつけ、小学5年で文部科学大臣杯第4回小・中学校将棋団体戦で全国優勝の一員となる。…
    11キロバイト (1,588 語) - 2022年4月28日 (木) 13:36


    おつおめ。山根女流二段は2勝2敗、渡部女流三段は1勝3敗となった。

    【【女流順位戦A級】山根ことみ女流二段が渡部愛女流三段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    最新版

    将棋・1月30日週の主な対局 藤井聡太竜王は2局に登場 2月1日に順位戦A級、5日から渡辺明棋王と五番勝負開幕
    …。主な対局は以下のとおり。 1月30日(月曜日) 竜王戦6組 平藤真吾七段 対 小山怜央アマ (携帯中継) ヒューリック杯白玲戦女流順位戦A級 西山朋…
    (出典:ABEMA TIMES)


    実施状況 これまでに棋士編入試験受験資格を得たのは今泉健司、稲葉聡、加來博洋、折田翔吾、里見香奈、小山怜央の6名である。小山は唯一、奨励会の経験がないままで棋士編入試験の受験資格を得ている。小山を除く5名は奨励会退会者であり、この5名のうち稲葉以外の4名(今泉、加來、折田、里見)、また特例扱いの…
    63キロバイト (8,741 語) - 2023年1月19日 (木) 14:05


    もはや小山さんがプロに勝っても全然驚かなくなりましたね。

    【【竜王戦6組】小山怜央アマが平藤真吾七段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    藤森 哲也(ふじもり てつや、1987年5月9日 - )は将棋棋士、YouTuber。塚田泰明九段門下。棋士番号は285。東京都大田区出身。同区在住(2012年時点) 父は多くのアマ棋戦で活躍した藤森保。母はLPSA所属の女流棋士・藤森奈津子女流四段(以下、本項では「奈津子」と記す)。幼少時代に母に…
    17キロバイト (2,382 語) - 2022年12月21日 (水) 13:08


    超速が登場したおかげで、ゴキゲン中飛車党も随分と悩まされているようですね。藤森先生が超速について解説してくださってます。

    【【藤森哲也先生】みんなに”超速”を教えてあげる!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ