角道を止めてから飛車を動かす従来の振り飛車は、居飛車穴熊の攻略が困難であるがため相手に穴熊に囲われると勝率が低かった。三間飛車の場合は攻め駒の活用はしやすいものの、穴熊から飛車が遠いことから、四間飛車党の棋士からは敬遠されるようになっていた時代がある。ただし、この時代にも中田功や小倉久史など、三間飛車
15キロバイト (2,319 語) - 2023年1月8日 (日) 15:33

(出典 m.media-amazon.com)


「ノマ三間穴熊」は、確かに攻撃的で面白そうな戦法ですね。ただ、藤井七冠は菅井八段も叡王戦で退けてますからね。本当に他の棋士にとっては厄介な強さですよね。

1 名無し名人 :2023/05/06(土) 18:59:14.64ID:Q/dS9KL3
ノマ三間穴熊ならワンチャンあることが判明した
角換わりをAIとにらめっこしながらやってた奴w




2 名無し名人 :2023/05/06(土) 19:01:47.02ID:J4Xofk8P
もっくん嬉ション

3 名無し名人 :2023/05/06(土) 19:02:58.44ID:Q/dS9KL3
ノマ三間穴熊なんて
AIから一番遠い戦法じゃねぇかw

4 名無し名人 :2023/05/06(土) 19:05:17.92ID:7u+RI1Kq
ノマ三が唯一水匠に勝ったんでしょ

5 名無し名人 :2023/05/06(土) 19:14:48.05ID:/MMr/vuA
研究されてないだけ時間の問題

6 名無し名人 :2023/05/06(土) 19:20:16.43ID:WoHWWPYO
角換わり最新定跡を搭載した先手水匠に唯一勝ったのが後手三間飛車だったらしいね

7 名無し名人 :2023/05/06(土) 19:21:03.87ID:s0bK5Il6
ノマ三間や四間は手が膨大で研究でどうにかなるもんじゃないぞ
結局は常に力戦だ
対抗形力戦の中盤は菅井の方が強い、問題は終盤の少し手前あたりの藤井の射程がエグすぎること
今日みたいに半分テキトーに指してても押し返してきやがる。菅井氏はもっと終盤頑張る時間と体力を残しておこう、せめて

8 名無し名人 :2023/05/06(土) 21:45:05.86ID:N5PYnXRt
ふふふ「今日みたいに半分テキトーに指してても押し返してきやがる。」凄い褒め言葉

9 名無し名人 :2023/05/07(日) 05:44:17.53ID:yxHbanaP
実際は終盤自信の無い奴が振り飛車やってる

10 名無し名人 :2023/05/09(火) 16:17:58.62ID:WVd2vUzu
2ch名人の管理人が自分でスレ立ててんのか

11 名無し名人 :2023/05/09(火) 17:57:31.10ID:KJpN2F3l
2ch名人ネタカテゴリ臭半端ないなw

12 名無し名人 :2023/05/09(火) 19:32:08.44ID:3SvRnhdg
第2局みたいな圧倒的大差がつかないと、終盤がクッソ単純な速度計算の射程勝負になるのがな
藤井クラスの終盤力がある棋士の振り穴か
広瀬に期待しよう

13 名無し名人 :2023/05/13(土) 19:24:15.24ID:Sf6I7lIm
200万円のパソコンと優勝ソフト揃えないと勝負にならない

14 名無し名人 :2023/06/07(水) 19:26:29.43ID:ZFBOd/Yz
ノマ三穴熊!

15 名無し名人 :2023/06/07(水) 19:53:56.69ID:9QktA4JE
穴熊みたいなつまんない将棋がまた流行るの嫌だなぁ

16 名無し名人 :2023/06/08(木) 16:43:43.02ID:BwUEb+vf
のまのまいぇい

17 名無し名人 :2023/06/08(木) 18:14:43.65ID:m/X/cU6P
世界選手権優勝ソフトをレンタルすべきだと思う