武富 礼衣(たけどみ れい、1999年5月25日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は60。佐賀県佐賀市出身。中田功八段門下。龍谷高等学校卒業、立命館大学総合心理学部卒業。 佐賀県出身の将棋棋士・将棋女流棋士は、戦前と戦後を通じて武富が初となる。 幼稚園の頃、将棋を父と兄が指しているのを見て興味を抱き、将棋を始めた。…
17キロバイト (2,426 語) - 2023年5月20日 (土) 13:19

(出典 www.ritsumei.ac.jp)


東京都練馬区「白瀧呉服店」で行われた一戦。武富女流初段が佐々木海法女流1級に勝ち、なんと初出場で初優勝を果たしました。おめでとうございます。佐々木女流1級、おつかれさまでした。

42 名無し名人 :2023/07/17(月) 13:30:06.28 ID:68yRmpp4
決勝戦にアマがいないのは4年振り




45 名無し名人 :2023/07/17(月) 13:50:31.11 ID:NUHHCfbM
同僚からも「たけとみ」とよばれる
タケドミさん

46 名無し名人 :2023/07/17(月) 14:05:59.79 ID:68yRmpp4
明日斗と伊藤匠と室谷がいる

48 名無し名人 :2023/07/17(月) 14:13:47.48 ID:rzSfEoa1
解説メンツ充実やな

49 名無し名人 :2023/07/17(月) 14:31:33.40 ID:fFYt0l41
棋譜コメで永瀬が優勝したと書いてあるがどういうこと??

51 名無し名人 :2023/07/17(月) 14:43:16.38 ID:4U1jaUxI
>>49
白瀧あゆみ杯は第5回までは駒落ちで男も参加してたし
第10回までは甲斐とかベテランでも参加してたし
女流棋士の新人登竜門戦になったのは第11回からだからな

57 名無し名人 :2023/07/17(月) 14:54:55.46 ID:fFYt0l41
>>51
なるほど
色々変移してる棋戦なんですね

53 名無し名人 :2023/07/17(月) 14:45:53.82 ID:NWUYXQsN
>>49
永瀬が空気を読まないから翌年から男は招待されなくなった

60 名無し名人 :2023/07/17(月) 15:16:05.70 ID:4U1jaUxI
>>53
そうだよねえ
当時アマチュア小学生だった竹俣紅を角落ちでボコボコにしちゃったからねえ
多分飛角落ちでもボコボコに出来る棋力差はあったと思うし
いやー小学生の美少女相手に容赦がなかったw

50 名無し名人 :2023/07/17(月) 14:32:33.18 ID:N5ENAE32
昔は駒落ちで男性棋士が出てた

59 名無し名人 :2023/07/17(月) 15:02:13.13 ID:rzSfEoa1
武富優勢

64 名無し名人 :2023/07/17(月) 15:37:05.23 ID:B7j/b6oC
カイホウこれはだめだな
レイチェル完勝か

65 名無し名人 :2023/07/17(月) 15:38:37.43 ID:4U1jaUxI
しかし出る義務もない和服対局の非公式戦には出てたくせに
今となって和服対局が嫌だと駄々をこねるのはどうかと思うよね

66 名無し名人 :2023/07/17(月) 15:38:58.42 ID:G1hSCmaj
解説のキャッキャウフフ感が見ててちょいきついなこれ

67 名無し名人 :2023/07/17(月) 15:43:00.51 ID:KyNUo7zw
ここから武富やらかしたら面白いんだが

69 名無し名人 :2023/07/17(月) 15:44:50.84 ID:rzSfEoa1
もうダメだ

70 名無し名人 :2023/07/17(月) 15:47:01.43 ID:68yRmpp4
オワタ

71 名無し名人 :2023/07/17(月) 15:48:45.48 ID:B7j/b6oC
武富白瀧爆誕
兄弟子の解説で気合いが入ったかな