和服(わふく)とは、日本在来の衣服のことで、近年では日本における民族服ともされる。着物(きもの)ともいう。洋服の対義語としても用いられる。 和服という用語 「和服」は、文字通り「和」の「服」、すなわち日本の衣服という意味である。この言葉は明治時代に、西洋の衣服つまり「洋服」に対して、「従来の日本の…
89キロバイト (14,269 語) - 2023年9月1日 (金) 09:49

(出典 hasami-akikobo.com)


まあ、タイトル戦ですからね。和服の方が映えますよね。スポンサーあっての将棋界だからこういう規定があってもよいと思います。

3 名無し名人 (ワッチョイ d62d-awgB) :2023/09/01(金) 22:54:32.25 ID:I3rtMfo+0
2月に和服規定ガーとか言ってるけど時期なんか関係ないから
スポンサー抱き込んで忖度させてることが問題なの
タイトルホルダー様にベストの力を出させないような規定なんて盤外以外の何物でもないわ




4 名無し名人 (ワッチョイ d602-ojBf) :2023/09/01(金) 22:58:14.31 ID:2O4aex/R0
永瀬は和服の方が勝率がいいんだが

10 名無し名人 (ワッチョイ d95f-FmU/) :2023/09/01(金) 23:22:31.92 ID:wXP+dBNm0
和服じゃないといけない
っていう規定があるのか
対局規定ってどこで見れるんだ

和服の定義を教えろ
浴衣やどてらでも和服ならいいんか

17 名無し名人 (ワッチョイ 6d01-TDjq) :2023/09/01(金) 23:41:37.38 ID:4fLs2b+t0
>>10
対局規定はファンには見られないものらしい
棋士や連盟がスポンサーとの契約時に交わすもの

11 名無し名人 (ワッチョイ ca01-TDjq) :2023/09/01(金) 23:26:33.69 ID:xYN1maO70
お金のない人が仕方なくバスタオルでふんどしのようにして和服だと出てきたらどうなるんだろう
その場で反則負けになるのだろうか
お金がないとその土俵にも立てないような感じになってきたよね

12 名無し名人 (ワッチョイ 4d09-9Z+V) :2023/09/01(金) 23:31:44.36 ID:g5cw+MzI0
>>11
師匠、兄弟弟子、親族…誰かが買ってくれたり貸してくれたりするんでねーの
市中の貸衣装でもいいんだし

13 名無し名人 (ワッチョイ 2501-pC9v) :2023/09/01(金) 23:34:51.51 ID:JRyVKAqX0
>>11
永瀬のせいでこうなった

14 名無し名人 (ワッチョイ d95f-FmU/) :2023/09/01(金) 23:35:16.40 ID:wXP+dBNm0
>>11
ふんどしは下着であって和服じゃねーんじゃねーの?

まぁ結局対局規定の書き方がどうなってるかだけど
袴とかちゃんとした奴じゃなくちゃダメ
浴衣とかどてらとかはダメ
って書いてあるんだとは思う

15 名無し名人 (ワッチョイ d95f-FmU/) :2023/09/01(金) 23:36:29.77 ID:wXP+dBNm0
マスクしてなかったら反則負けになるんだから
和服も着てなかったら負けなんだろう…きっと…

16 名無し名人 (ワッチョイ 2501-pC9v) :2023/09/01(金) 23:40:39.32 ID:JRyVKAqX0
日浦と永瀬同門なんだよなw

18 名無し名人 (ワッチョイ a9a5-QiHB) :2023/09/01(金) 23:42:15.76 ID:PWx6dIEF0
永瀬ははじめの頃のタイトル戦ではきちんと和服着てるし 和服が必須なJTとかでは着てるんだよ

19 名無し名人 (ワッチョイ 2501-pC9v) :2023/09/01(金) 23:44:35.58 ID:JRyVKAqX0
規定がないから着ないホルダーがいる
規定ができた
ナガセのせいだろ

20 名無し名人 (ワッチョイ 6d01-TDjq) :2023/09/01(金) 23:44:46.06 ID:4fLs2b+t0
永瀬は公的には胸がはだけるのが気になるからと言ってことがあるけど
本音はトイレとか対局中の飲食とかへの影響も含めて着慣れないものを着ているのが嫌だからだろうね
ただ明文化されて指示されることに逆らってというほどのものではなかったということ

21 名無し名人 (ワッチョイ 2501-pC9v) :2023/09/01(金) 23:46:01.97 ID:JRyVKAqX0
嫌だからしない
規定ができた
永瀬のせいだろ

22 名無し名人 (ワッチョイ 6d01-lN7b) :2023/09/01(金) 23:47:11.55 ID:JWCwIofB0
しかし、今回の服装ルールの変更によって、実は8タイトルで、スーツNGって王座戦だけになったのか。
一気に格調高いタイトルになったな。

24 名無し名人 (ワッチョイ 2d7c-mH0I) :2023/09/01(金) 23:49:21.89 ID:rvQ1b3360
>>22
竜王戦も和服規程あったと思う

29 名無し名人 (ワッチョイ 6d01-lN7b) :2023/09/01(金) 23:55:56.01 ID:JWCwIofB0
>>24
竜王戦はあったのか。
永瀬はどうしても竜王戦の挑決勝てないから、気づかなかったw

25 名無し名人 (ワッチョイ 4aad-prkp) :2023/09/01(金) 23:50:36.33 ID:ZWH+Jy6B0
永瀬はマスク問題といい和服問題といい何か一悶着起こす棋風だな

26 名無し名人 (ワッチョイ d95f-FmU/) :2023/09/01(金) 23:51:30.19 ID:wXP+dBNm0
和服をAmazonで探してみたけど作務衣くらいなら3000円もあれば買える

問題は対局規定が作務衣をOKとしているかどうかだけれど…

32 名無し名人 (ワッチョイ a39b-ybUh) :2023/09/02(土) 00:01:56.65 ID:YgfgNdTY0
タイトルホルダー側は和服着用義務という形なら挑戦者側が必須になる事はないから挑戦して和服買う費用が無くても問題はない筈

33 名無し名人 (ワッチョイ b35f-w3JM) :2023/09/02(土) 00:02:00.98 ID:wNQKyiVO0
うっかり和服の用意を忘れて反則負けになる棋士がそのうち出るから…

とか言ってたら永瀬がいきなり和服忘れてこないだろうか