ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ:棋戦 > 竜王戦


    高見 泰地(たかみ たいち、1993年7月12日 - )は、将棋棋士。石田和雄九段門下。棋士番号は284。愛知県名古屋市生まれ、神奈川県横浜市出身。横浜市立田奈小学校、立教新座中学校・高等学校立教大学文学部史学科卒業。 幼稚園時代に、父親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。…
    21キロバイト (2,736 語) - 2023年5月29日 (月) 10:18

    (出典 arts.rikkyo.ac.jp)


    東京・将棋会館「飛燕」で行われた一戦。高見泰地七段が見事勝利し、次戦で佐々木勇気八段と対戦します。佐藤七段おつかれさまでした。

    251 名無し名人 (スププ Sda2-kQ90) :2023/06/07(水) 20:13:28.10ID:HDnflVx6d
    たかみーおめ、和俊先生乙

    【【竜王戦2組】高見泰地七段が佐藤和俊七段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    藤本 (ふじもと なぎさ、2005年〈平成17年〉7月18日 - )は、将棋棋士。井上慶太九段門下。棋士番号は333。2022年10月四段昇段、2023年2月現在、現役最年少棋士。小学校3年生・8歳でアマチュア竜王戦香川県予選で優勝し、同大会史上最年少の都道府県代表を経験。小学生5年生には香川県の…
    29キロバイト (3,784 語) - 2023年5月30日 (火) 13:03

    (出典 www.asahicom.jp)


    関西将棋会館での一戦。今日は会場間違えずに藤本四段が見事に勝利しました。黒田五段おつ。勝った藤本四段は次戦で豊川七段と島本五段の勝者と対戦します。

    189 名無し名人 (オッペケ Srcf-0L0z) :2023/06/02(金) 11:52:18.47ID:vI7FK5LAr
    黒田vs藤本 序盤がなかなかの*同士。

    【【竜王戦6組】藤本渚四段が黒田尭之五段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    22キロバイト (3,268 語) - 2023年4月3日 (月) 18:40

    (出典 www.shogi.or.jp)


    2組の昇級者決定戦です。東京将棋会館で行われました。勝利した増田七段は次戦で藤井猛九段と糸谷哲郎八段戦の勝者と対戦します。

    171 名無し名人 (スププ Sdbf-WY2u) :2023/06/01(木) 21:24:55.03ID:NkSJ8bAsd
    増田さん?

    【【竜王戦2組】増田康宏七段が屋敷伸之九段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    齊藤 裕也(さいとう ゆうや、1997年5月29日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は334。 三重県桑名市出身。現行の三段リーグ制度での四段昇段者のうち、最も低い順位(順位39位)からの昇段者。 両親に教わり将棋を始める。 奨励会三段リーグには第71回(2022年前期、4月-9月)…
    3キロバイト (352 語) - 2023年5月5日 (金) 03:09

    (出典 www.tokai-tv.com)


    おつおめ。勝った齊藤四段は次戦で長岡裕也六段と対戦します。

    110 名無し名人 (ワッチョイ 4f2d-U3/S) :2023/05/30(火) 20:57:30.12ID:Iz31YE+30
    齋藤おめまっすー(西)乙
    【対局結果】
    本日5月30日(火)
    6組 ○齋藤裕也―増田裕司●
    ※齋藤四段、次戦-長岡裕也六段

    【対局予定】 >>109

    【【竜王戦6組】齊藤裕也四段が増田裕司六段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    窪田 義行(くぼた よしゆき、1972年5月18日 - )は、将棋棋士。棋士番号210。東京都足立区出身。江戸川学園取手高等学校卒。花村元司九段門下。 第9回(1984年)小学生将棋名人戦で優勝。決勝の相手は、後に、同じくプロ棋士となる金沢孝史であった。同年、6級で奨励会に入会。花村門下では、深浦…
    16キロバイト (2,188 語) - 2023年5月12日 (金) 10:52

    (出典 number.ismcdn.jp)


    おつおめ。勝利した窪田七段は次戦で真田八段と対戦します。

    103 名無し名人 (ワッチョイ cbe0-WOeW) :2023/05/29(月) 12:27:07.09ID:eHqIFCx/0
    窪田いつも通りの巣作りで安心した

    【【竜王戦5組】窪田義行七段が畠山鎮八段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    永瀬 拓矢(ながせ たくや、1992年9月5日 - ) は、将棋の棋士である。安恵照剛八段門下。棋士番号は276。神奈川県横浜市中区出身。 9歳の時に祖父から教えてもらったことが、将棋を始めたきっかけである。ただし6歳とする記事もある。 2004年3月20日・21日に行われた小学生将棋名人戦東日本…
    53キロバイト (6,298 語) - 2023年5月26日 (金) 15:30

    (出典 www.shogi.or.jp)


    1組の出場者決定戦。永瀬王座が木村九段に勝利し、3位で本戦トーナメント進出を決めました。永瀬王座おめ。木村九段おつです。

    977 名無し名人 (ワッチョイ 6bda-owa4) :2023/05/26(金) 14:58:40.88ID:Nas7BMJ20
    おじさん最近調子悪いのか

    【【竜王戦1組】永瀬拓矢王座が木村一基九段に勝ち、本戦トーナメント進出!!~~~。】の続きを読む


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    31キロバイト (3,855 語) - 2023年3月26日 (日) 04:09

    (出典 13.113.46.176)


    広瀬八段は実力者ですが、最強のフリークラス、森内九段をたおすのも簡単ではないはず。見事に勝ち切って1組5位での本戦トーナメント出場を決めました。2期連続の挑戦を目指して頑張ってください。

    837 名無し名人 (ワッチョイ 4e2d-XDy1) :2023/05/25(木) 20:44:05.36ID:cTfljVeY0
    森内秒読み、広瀬残り44分
    やっぱり広瀬か

    【【竜王戦1組】広瀬章人八段が森内俊之九段に勝ち1組5位で本戦出場決める!!】の続きを読む


    竜王戦七番勝負は10月から12月ごろにかけて行われる。 html5将棋盤を使用したシリーズは叡王戦に続いて2例目だが、公式はadobeのサービス終了までflash将棋盤が使用されていた。 前期竜王戦の勝者の棋士が今期竜王戦に敗れると前竜王となり、他にタイトルを持っていない場合に、次期竜王戦
    123キロバイト (12,854 語) - 2023年5月25日 (木) 12:32

    (出典 www.yomiuri.co.jp)


    本戦トーナメントのメンバーがかなり決まってきました。藤井聡太竜王へ挑戦するのは誰か。展望するのは楽しいですね。

    833 名無し名人 (ワッチョイ 635f-owa4) :2023/05/25(木) 20:42:03.56ID:VKoFY5j40
    羽生、もしかして勝ちがあったのを気付いてない?

    【【竜王戦】1組は稲葉八段優勝、2位が羽生九段、本戦トーナメント展望!!】の続きを読む


    中村 (なかむら おさむ、1962年11月7日 - )は、将棋棋士。佐伯昌優九段門下。棋士番号は143。東京都町田市出身。 昭和55年に四段に昇段(プロ入り)した強豪グループ、いわゆる「55年組」の一人で、王将のタイトルを2度獲得。竜王戦1組11期。 日本将棋連盟棋士会会長(2017年2月 - )、同女流棋士会監事(2015年6月…
    27キロバイト (4,382 語) - 2023年2月10日 (金) 23:51

    (出典 13.113.46.176)


    中村九段、強いですねえ。3回戦では大橋貴洸七段と対戦します。次も頑張ってください。黒沢六段、おつです。

    796 名無し名人 (ワッチョイ b301-1L/Q) :2023/05/24(水) 20:34:02.09ID:Q1eLv53G0
    修ちゃんつえー
    還暦からの2年連続昇級見たいわ

    【【竜王戦3組】中村修九段が黒沢怜生六段に勝利し3回戦へ!!~~~。】の続きを読む


    石井 健太郎(いしい けんたろう、1992年4月13日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士。所司和晴七段門下。棋士番号は293。千葉県千葉市出身。千葉日本大学第一小学校、千葉日本大学第一中学校・高等学校、日本大学経済学部産業経営学科出身。 祖父に将棋盤を貰ったことをきっかけに、将棋に興味を持ち始め、所…
    9キロバイト (1,112 語) - 2023年5月14日 (日) 00:19

    (出典 www.shogi.or.jp)


    東京将棋会館「雲鶴」で行われた一戦でした。勝利した石井健太郎六段は次戦で佐藤紳哉七段×横山泰明戦の勝者と対戦する。

    763 名無し名人 (ワッチョイ 3a45-bF2+) :2023/05/24(水) 16:48:29.89ID:CD/15N640
    昨日のA5ショックがすごすぎたからか
    今日の昇決誰も書き込んでないの草

    ちなみに現在はイシケン勝勢&036先生有利

    【【竜王戦4組】石井健太郎六段が伊藤真吾六段に勝利!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ