ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ:棋戦 > 王位戦


    佐々木 大地(ささき だいち、1995年5月30日 - )は、将棋棋士。深浦康市九段門下。棋士番号は306。長崎県対馬市出身。 3歳のとき、父に教わったことをきっかけに将棋を始める。 2004年、対馬市立鶏鳴小学校3年の第3回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝。…
    17キロバイト (2,311 語) - 2023年5月18日 (木) 11:01

    (出典 www.shogi.or.jp)


    凄いです。佐々木大地七段はこれで棋聖戦に続いてのタイトル挑戦です。藤井聡太六冠との12番勝負、なんかワクワクしてきましたね。羽生九段、お疲れ様でした。

    585 名無し名人 (ワッチョイ 632e-IVfW) :2023/05/18(木) 20:20:11.88ID:VTvuwgOX0
    大地ダブル挑戦おめ
    弟子離れできない深浦師匠の和服調達財布が心配w

    【【王位戦挑戦者決定戦】佐々木大地七段が羽生善治九段に勝ち、挑戦権獲得!!~~~。】の続きを読む

    羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。二上達也九段門下。棋士番号は175。埼玉県所沢市出身。 1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得した。1996年2月14日、将棋界で初の全7タイトル(竜王、名人、王位、…
    156キロバイト (21,809 語) - 2023年5月8日 (月) 04:02



    もし羽生九段が見事挑戦権を獲得し、藤井王位との再戦が実現するのであれば、将棋ファンとしてはとても楽しみです。その前に羽生九段と佐々木七段がどのような戦いを見せてくれるか、今からワクワクしています。



    羽生善治九段、佐々木大地七段と挑戦者決定戦 藤井王位との再戦かけ
     将棋の羽生善治九段(52)と佐々木大地七段(27)が8日、第64期王位戦挑戦者決定リーグ戦(新聞三社連合主催)の紅・白組最終一斉対局でそれぞれ優勝…
    (出典:朝日新聞デジタル)


    神戸新聞文化部
    @bunkakobenp

    #羽生善治 九段が #王位戦 の挑戦者決定戦に出場します。#藤井聡太 王位への挑戦者を決める「伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦 」の紅白リーグ最終一斉対局で、紅組は羽生九段が #豊島将之 九段に勝利し、優勝しました。挑戦者決定戦は18日です。対局相手となる白組優勝者はまだ決まっていません。 pic.twitter.com/sOsQLevcxs

    (出典 @bunkakobenp)

    👨‍🦱もじゃぴょん🧔 相互フォロー
    @hapihapi_2023

    羽生善治九段、佐々木大地七段と挑戦者決定戦 藤井王位との再戦かけ:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル next-news.infobig.biz/eleven/?p=2566…

    (出典 @hapihapi_2023)



    佐々木 大地(ささき だいち、1995年5月30日 - )は、将棋棋士。深浦康市九段門下。棋士番号は306。長崎県対馬市出身。 3歳のとき、父に教わったことをきっかけに将棋を始める。 2004年、対馬市立鶏鳴小学校3年の第3回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝。…
    16キロバイト (2,271 語) - 2023年4月25日 (火) 04:06

    (出典 13.113.46.176)


    佐々木大地七段が見事に5戦全勝で白組優勝と挑戦決定者戦進出を決めました。お相手は紅組優勝の羽生九段です。これで佐々木七段は棋聖戦とのダブル挑戦の可能性も出てきましたね。本当に強いな。現在無双状態の藤井聡太六冠の良いライバルになってくれるといいですね。

    616 名無し名人 (ワッチョイ c2bd-376Q) :2023/05/08(月) 20:09:59.09ID:NerEiy3S0
    佐々木全勝か

    【【王位戦挑決リーグ】佐々木大地七段が池永天志五段に勝利し、挑戦者決定戦へ!!~~~。】の続きを読む


    羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。二上達也九段門下。棋士番号は175。埼玉県所沢市出身。 1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得した。1996年2月14日、将棋界で初の全7タイトル(竜王、名人、王位、…
    156キロバイト (21,809 語) - 2023年5月8日 (月) 04:02

    (出典 topcoat.co.jp)


    羽生さんが強すぎる。王位戦の紅組優勝と挑戦者決定戦進出を同時に決めました。凄いとしかいいようがありません。王将戦に続いて王位戦でも藤井聡太六冠と対決する可能性が出てきました。

    3 名無し名人 (スプッッ Sd52-nLn4) :2023/05/08(月) 19:21:51.01ID:obMASOaCd
    1%のマサ

    【【王位戦挑決リーグ】羽生善治九段が豊島将之九段に勝利し、挑戦者決定戦へ!!~~~。】の続きを読む


    渡辺 (わたなべ あきら、1984年4月23日 - )は、将棋棋士。タイトル通算獲得数は、羽生善治、大山康晴、中原誠に次ぎ歴代4位で、永世竜王・永世棋王の資格を保持。所司和晴七段門下。棋士番号235。葛飾区立宝木塚小学校、聖学院中学校・高等学校出身。 小学校1年生の頃、アマ五段の父に教えられ将棋を…
    91キロバイト (12,894 語) - 2023年5月2日 (火) 23:04
    攻めをつなげて渡辺名人が3勝1敗。挑戦の可能性を残しました。敗れた増田七段は1勝3敗となりました。両対局者、お疲れ様でした。

    873 名無し名人 (ワッチョイ 777d-By2c) :2023/05/02(火) 19:07:09.28ID:p5QkHsD/0
    渡辺名人も勝ちそうだ

    【【王位戦挑決リーグ】渡辺明名人が増田康宏七段に勝利し、挑戦の可能性残す!!~~~。】の続きを読む


    永瀬 拓矢(ながせ たくや、1992年9月5日 - ) は、将棋の棋士である。安恵照剛八段門下。棋士番号は276。神奈川県横浜市中区出身。 9歳の時に祖父から教えてもらったことが、将棋を始めたきっかけである。ただし6歳とする記事もある。 2004年3月20日・21日に行われた小学生将棋名人戦東日本…
    47キロバイト (6,307 語) - 2023年4月29日 (土) 20:25
    羽生九段が優勢でしたが、流れが一気に変わった一局でした。羽生ファンとしては途中まで押してただけに残念です。しかし永瀬王座、さすがに簡単にはまけませんね。これで羽生九段は3勝1敗、勝った永瀬王座は2勝2敗。豊島九段と羽生九段の一戦がプレイオフ進出を決める大事な一戦になります。

    21 名無し名人 (ワッチョイ 57da-aU0R) :2023/05/02(火) 19:36:23.38ID:ZgVOHqVh0
    あー終わった

    【【王位戦挑決リーグ】永瀬拓矢王座が羽生善治九段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。二上達也九段門下。棋士番号は175。埼玉県所沢市出身。 1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得した。1996年2月14日、将棋界で初の全7タイトル(竜王、名人、王位、…
    156キロバイト (21,782 語) - 2023年4月18日 (火) 07:10
    なんと羽生善治九段が若手強豪の服部慎一郎六段も破って、リーグ戦の中で3勝負けなしです。王将戦に続いて王位戦も挑戦者になったら素晴らしいですね。いまだに衰えぬ強さ。全くもって感服いたします。服部六段もお疲れ様でした。


    811 名無し名人 (アウアウウー Sa21-/WM0) :2023/04/27(木) 18:54:55.62ID:Vh911Lwba
    はー強い

    【【王位戦挑決リーグ】羽生善治九段が服部慎一郎六段に勝利し3戦全勝!!~~~。】の続きを読む


    池永 天志(いけなが たかし、1993年4月20日 - )は、日本の将棋棋士。小林健二門下。棋士番号は314。 小学生1年生のとき、父親が将棋の本を買ってきた事が、将棋を始めたきっかけ。 三段リーグには第47回(2010年上期)から参加。第48回と第51回では降段点が付いてしまい、第55回と第59…
    6キロバイト (747 語) - 2023年3月14日 (火) 22:00
    テンテンさんの愛称で親しまれる池永天志五段、パソコンが壊れてから将棋ソフトを活用しての研究を辞めたとのこと。それでも立派に勝たれていますね。素晴らしいです。

    174 名無し名人 (アウアウアー Sa4f-bDdB) :2023/04/21(金) 19:26:00.99ID:4jcssnCYa
    池永おめ岡部おつ
    ってうわー

    【【王位戦挑決リーグ】池永天志五段が岡部怜央四段に勝利し2勝2敗!!~~~。】の続きを読む


    羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。二上達也九段門下。棋士番号は175。埼玉県所沢市出身。 1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得した。1996年2月14日、将棋界で初の全7タイトル(竜王、名人、王位、…
    156キロバイト (21,782 語) - 2023年4月18日 (火) 07:10
    羽生さん、マジで復活してきた感じですね。オールドファンとしては喜ばしい限りです。これからも応援してます。

    368 名無し名人 (アウアウウー Sacb-Z5Xi) :2023/04/21(金) 22:02:15.67ID:Wj43NYeQa
    羽生ここのところほぼ藤井にしか負けてない
    ほんと強いな

    【【王位戦挑決リーグ】羽生善治九段が石井健太郎六段に勝利し2勝0敗!!~~~。】の続きを読む


    佐々木 大地(ささき だいち、1995年5月30日 - )は、将棋棋士。深浦康市九段門下。棋士番号は306。長崎県対馬市出身。 3歳のとき、父に教わったことをきっかけに将棋を始める。 2004年、対馬市立鶏鳴小学校3年の第3回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝。…
    16キロバイト (2,128 語) - 2023年3月26日 (日) 03:14
    おつおめ。敗れた増田七段は1勝2敗で今期リーグ優勝の可能性は消滅。

    888 名無し名人 (ワッチョイ 5fff-muDv) :2023/04/18(火) 16:41:27.81ID:S+bCpzmc0
    大地棋聖とどっちか挑戦できそうかガンバレ

    【【王位戦挑決リーグ】佐々木大地七段が増田康宏七段に勝ち4連勝!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ