ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ: 棋戦


    富士通杯達人戦(ふじつうはい たつじんせん)は、日本将棋連盟と週刊朝日編集部が主催、富士通の協賛で行われる将棋の棋戦で、非公式である。1993年に創設され、2014年までの22回実施された。2015年以降は休止。 40歳・八段以上から規定によって選抜された棋士によるプロ将棋界最初のシニア棋戦であっ…
    19キロバイト (980 語) - 2023年11月27日 (月) 18:57
    羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 - )は、日本の将棋棋士である。二上達也九段門で棋士番号は175。埼玉県所沢市出身。日本将棋連盟所属で2023年6月9日付をもって日本将棋連盟会長に就任(現職)。 1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得した。1…
    155キロバイト (22,133 語) - 2023年11月26日 (日) 19:07

    (出典 i.ytimg.com)


    表彰式であれほど笑い声があったのは自分にとっても初めての事でした。

     とてもありがとうございました」とした。

     50歳以上の棋士54人による勝ち抜き戦として初めて創設された公式戦で、6月の日本将棋連盟会長就任後、公式戦で初めて優勝して「初代達人」となった羽生九段は、表彰式で羽生会長から表彰状を受けるというコントのような一人二役を演じ、詰めかけた約600人の観客を笑わせ、大きな拍手を受けていた。
    (日刊スポーツ)

    1 名無し募集中。。。 :2023/11/25(土) 19:02:12.32 .net
    https:///www.youtube.com/watch?v=Ha4TJCVzofk

    将棋連盟会長・羽生善治会長「羽生九段、優勝おめでとう」

    第一回達人戦優勝者・羽生善治九段「ありがとうございます」

    【【羽生善治会長】会場大爆笑、達人戦の表彰式で一人二役~~~。】の続きを読む



    「達人戦」羽生善治九段「新鮮な感じ」50才以上の"おじさん対局”にワクワク…レジェンド棋士8人の戦いきょう開幕
    …幕前日の23日、本戦に出場する羽生善治九段(53)ら8人の現役レジェンドたちが前夜祭に臨んだ。  若者に負けてたまるか。藤井聡太八冠(21)の全タイト…
    (出典:スポーツ報知)


    富士通杯達人戦(ふじつうはい たつじんせん)は、日本将棋連盟と週刊朝日編集部が主催、富士通の協賛で行われる将棋の棋戦で、非公式である。1993年に創設され、2014年までの22回実施された。2015年以降は休止。 40歳・八段以上から規定によって選抜された棋士によるプロ将棋界最初のシニア棋戦であっ…
    19キロバイト (980 語) - 2023年11月19日 (日) 04:37



    (出典 topics.smt.docomo.ne.jp)


    若者に負けてたまるか。藤井聡太八冠(21)の全タイトル制覇に沸く将棋界で“おじさんの星”たちが熱い火花を散らす。日本将棋連盟の会長も務める羽生は「ここ数年はほとんど年下の人とばかり公式戦を戦うので(達人戦は)お互いに手の内をよく知った上での対局。また新鮮な感じ。張り切って臨める」と胸を躍らせる。谷川浩司十七世名人(61)も「50代、60代になるとその人の得意戦法ができて、経験値が高くなる」とベテランならではの戦い方を見せるつもりだ。
    (スポーツ報知)

    【【羽生善治九段】レジェンド棋士8人が競う達人戦にワクワク!!~~~。】の続きを読む


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、日本の将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝の新記録(29連勝)を樹立した。その後、五段を除く昇…
    286キロバイト (36,440 語) - 2023年11月23日 (木) 15:36
    糸谷 哲郎(いとだに てつろう、1988年10月5日 - ) は、将棋棋士。森信雄七段門下。棋士番号は260。日本将棋連盟棋士会副会長(2019年6月7日 - )。 広島県広島市西区出身。広島学院中学校・高等学校を経て大阪大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士前期課程修了(修士(文学))。…
    38キロバイト (5,383 語) - 2023年11月21日 (火) 05:12
    将棋日本シリーズ (JTからのリダイレクト)
    JT特別協賛の将棋の大会であり、また大会中に行われる将棋の棋戦である。1980年創設。棋戦は12名の選抜棋士により毎年6月から11月にかけて全11局を1局ずつ、全国各地の都市において公開対局で行われる。双方の持ち時間が少ない早指しの棋戦である。棋戦優勝者は「JT覇者」と称され、棋戦名は「JT
    48キロバイト (3,118 語) - 2023年11月19日 (日) 11:01

    (出典 img.news.goo.ne.jp)


    なかなか一般の人は見ることができない光景で興味深いです。

    51 名無し名人 (スップ Sd82-CFZ0) :2023/11/22(水) 12:33:07.85 ID:Kl9IwGMEd
    将棋日本シリーズ JTプロ公式戦(JT杯)【公式】@jt_shogi
    11月19日に行われた #JT杯 決勝戦 #藤井聡太 JT杯覇者 対 #糸谷哲郎 八段、オフィシャルカメラマン撮影によるお写真です💓 対局終了後の #感想戦 も盛り上がっていたのが印象的でした😆 ステージ上の大盤で感想戦がすぐに行われるのも #JT杯 の見どころのひとつです😉

    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    続いて、両棋士の舞台裏の表情です🥰
    今年は会場で「舞台裏の棋士たち」という写真展示コーナーを設け、みなさんからもご好評をいただきました✨
    今年の9月まで展示していた、22年度出場棋士の写真パネルが当たるキャンペーンも現在実施中📢忘れずにご応募くださいね😉
    https://twitter.com/jt_shogi/status/1726481268211429780

    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    #JT杯 決勝戦は、舞台の前から両棋士に入場していただきました。 みなさん、今年の入場演出はいかがでしたか?😌 見逃してしまった方、もう一度ご覧になりたい方はYouTubeをチェックしてくださいね💡

    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)


    (出典 pbs.twimg.com)

    https://twitter.com/thejimwatkins
    https://twitter.com/thejimwatkins

    【【JT杯将棋日本シリーズ】藤井聡太八冠×糸谷哲郎八段戦の舞台裏はこんな感じ!!~~~。】の続きを読む


    王将戦(おうしょうせん)は、スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社および日本将棋連盟が主催する将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。棋戦名は駒の「王将」が由来で、毎日新聞社が公募で命名した。1950年に一般棋戦として創設され、翌1951年にタイトルに格上げされた。七番勝負の勝者は王将のタイトル称号を得る。…
    77キロバイト (4,684 語) - 2023年11月22日 (水) 11:35

    (出典 www.nikkansports.com)


    関連動画をいくつかまとめてます。







    1
    名無し名人 (ワンミングク MM83-z7Ih) :2023/11/22(水) 20:49:13.86 ID:jOhDJH4AM
    !extend:on:vvvvv:
    !extend:on:vvvvv:

    第72期王将 藤井聡太(2期連続)

    ALSOK王将戦特設サイト:https://www.alsok.co.jp/info/alsokhai-oushousen/
    王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
    将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/
    スポニチ王将戦:https://twitter.com/sponichi_ohsho
    毎日新聞・将棋:https://twitter.com/mainichi_shogi
    囲碁将棋プレミアム:https://twitter.com/shogipremium

    前スレ
    第73期ALSOK杯王将戦 Part15
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1700642841/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
    https://twitter.com/thejimwatkins

    【【盛り上がった】王将戦リーグ最終戦の模様、ファンたちの声等!!~~~。】の続きを読む


    稲葉 (いなば あきら、1988年8月8日 - ) は、西宮市出身の将棋棋士。井上慶太九段門下。棋士番号は269。アマ強豪の稲葉聡は実兄。関西所属であり、糸谷哲郎、豊島将之、村田顕弘とともに「関西若手四天王」と呼ばれる棋士の一人。 兵庫県立高砂南高等学校卒業。既婚。…
    18キロバイト (2,370 語) - 2023年11月9日 (木) 10:40
    中村 太地(なかむら たいち、1988年6月1日 - )は、将棋棋士。第65期王座。米長邦雄永世棋聖門下。棋士番号は261。東京都府中市出身。 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部・高等部、早稲田大学政治経済学部卒業。東京都立大学非常勤講師(2014年〜)。NHK総合「NEWS WEB」ナビゲーター(2014年)、NHK…
    26キロバイト (3,352 語) - 2023年11月12日 (日) 08:23

    (出典 i.daily.jp)



    (出典 images.www.kateigaho.com)


    中村八段、ちょっと苦しくなってきました。下記はABEMA TIMESの記事より引用

    将棋の順位戦A級5回戦が11月22日に行われ、稲葉陽八段(35)が中村太地八段(35)に勝利した。この結果、リーグ成績は稲葉八段、中村八段ともに2勝3敗として後半戦へと向かう。
     同学年対決は稲葉八段が制した。両者4局目となる公式戦対戦は、稲葉八段の先手で相掛かりの出だしに。じりじりと緊迫感漂う展開から先手が仕掛け戦いが始まった。難解な中盤戦では中村八段が応戦してペースを握ったかと思われたが、稲葉八段は絶妙なバランス感覚を見せて流れを引き戻すと、後手の猛攻に冷静に対応。手厚い指し回しでリードを押し広げると、最後は2枚の桂打ちから寄せ切って大きな白星を手にした。

    166 名無し名人 (ワッチョイ 46bc-zTqU) :2023/11/23(木) 00:01:53.49 ID:kAhynxnu0
    オワタ

    【【A級順位戦】稲葉陽八段が中村太地八段との同学年対決を制する!!~~~。】の続きを読む


    白瀧呉服店(しらたきごふくてん)は、東京都練馬区に本店を置く日本の呉服専門。 嘉永六年(1853年)創業。「東京で一番大きい呉服専門」とされる。 一般的な呉服店として着物の販売を行うだけでなく、日本の伝統文化関連の教室やイベントを多数開催している(後述)。…
    4キロバイト (344 語) - 2023年11月22日 (水) 12:50

    (出典 kimono-en.com)


    白瀧呉服店での最終局、観てみたいです。

    【第73期ALSOK杯王将戦七番勝負日程】
    第1局 1月7・8日(日・月祝)栃木県大田原市「ホテル花月」
    第2局 1月20・21日(土・日)佐賀県上峰町「大幸園」
    第3局 1月27・28日(土・日)島根県大田市「国民宿舎 さんべ荘」
    第4局 2月7・8日(水・木)東京都立川市「オーベルジュ ときと」
    第5局 2月17・18日(土・日)大阪府高槻市「摂津峡 花の里温泉 山水館」
    第6局 3月9・10日(土・日)静岡県掛川市「掛川城二の丸茶室」
    第7局 3月30・31日(土・日)東京都練馬区「白瀧呉服店」

    2 名無し名人 (ワンミングク MM55-z7Ih) :2023/11/22(水) 20:49:28.85 ID:jOhDJH4AM
    【第73期ALSOK杯王将戦七番勝負日程】
    第1局 1月7・8日(日・月祝)栃木県大田原市「ホテル花月」
    第2局 1月20・21日(土・日)佐賀県上峰町「大幸園」
    第3局 1月27・28日(土・日)島根県大田市「国民宿舎 さんべ荘」
    第4局 2月7・8日(水・木)東京都立川市「オーベルジュ ときと」
    第5局 2月17・18日(土・日)大阪府高槻市「摂津峡 花の里温泉 山水館」
    第6局 3月9・10日(土・日)静岡県掛川市「掛川城二の丸茶室」
    第7局 3月30・31日(土・日)東京都練馬区「白瀧呉服店」

    【【王将戦7番勝負】日程と場所が発表に、7局目は「白瀧呉服店」!!~~~。】の続きを読む


    王将戦(おうしょうせん)は、スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社および日本将棋連盟が主催する将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。棋戦名は駒の「王将」が由来で、毎日新聞社が公募で命名した。1950年に一般棋戦として創設され、翌1951年にタイトルに格上げされた。七番勝負の勝者は王将のタイトル称号を得る。…
    77キロバイト (4,684 語) - 2023年11月22日 (水) 11:35

    (出典 www.igoshogi.net)


    羽生先生、惜しかったな。

    菅井  5勝1敗  挑戦 
    羽生  4勝2敗 残留
    永瀬  4勝2敗 残留
    近藤  3勝3敗 残留
    豊島  2勝4敗  陥落
    佐々木 2勝4敗  陥落
    渡辺  1勝5敗  陥落

    1 名無し名人 (ワンミングク MM83-z7Ih) :2023/11/22(水) 20:49:13.86 ID:jOhDJH4AM
    !extend:on:vvvvv:
    !extend:on:vvvvv:

    第72期王将 藤井聡太(2期連続)

    ALSOK王将戦特設サイト:https://www.alsok.co.jp/info/alsokhai-oushousen/
    王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
    将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/
    スポニチ王将戦:https://twitter.com/sponichi_ohsho
    毎日新聞・将棋:https://twitter.com/mainichi_shogi
    囲碁将棋プレミアム:https://twitter.com/shogipremium

    前スレ
    第73期ALSOK杯王将戦 Part15
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1700642841/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
    https://twitter.com/thejimwatkins

    【【王将戦挑決リーグ】最終結果はこんな感じ!!~~~。】の続きを読む


    菅井 竜也(すがい たつや、1992年4月17日 - )は、将棋棋士。井上慶太門下。棋士番号は278。岡山県御津郡御津町(現岡山市北区)出身。 2017年、第58期王位戦でタイトルを獲得。振り飛車党で「菅井新手」と呼ばれる序盤の工夫でも知られており、2015年には升田幸三賞を受賞した。…
    26キロバイト (3,860 語) - 2023年11月22日 (水) 10:06

    (出典 pbs.twimg.com)


    将棋の第73期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグの最終一斉対局は22日、東京都渋谷区の将棋会館で3局を行い、菅井竜也八段(31)が近藤誠也七段(27)を下して藤井聡太王将(21)=8冠=への挑戦を決めた。菅井は王将戦7番勝負初出場となる。

     挑戦決定を受け、言葉に詰まった。近藤に勝利した午後6時28分の22分後、永瀬が投了した。別室へ移って近藤との感想戦の最中だったため、終了後に吉報に接して絶句した。
    (スポニチアネックス)

    85 名無し名人 (ワッチョイ 7208-8oJ/) :2023/11/22(水) 18:09:12.39 ID:kXg7qBsQ0
    菅井誠也はほぼ互角か

    【【王将戦挑決リーグ】菅井竜也八段が挑戦権獲得!!~~~。】の続きを読む


    近藤 誠也(こんどう せいや、1996年7月25日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士。所司和晴七段門下。棋士番号は303。千葉県八千代市出身。 5歳の頃に祖父に将棋を教わったことをきっかけに、将棋を覚える。小学1年の秋から、所司和晴が席主を務める将棋教室に通い始め、4歳年上の石井健太郎と共に研究に…
    12キロバイト (1,729 語) - 2023年10月4日 (水) 12:13

    (出典 bunshun.jp)


     7人総当たり戦の組み合わせは、永瀬拓矢九段(31=4勝1敗)対佐々木勇気八段(29=1勝4敗)、菅井竜也八段(31=4勝1敗)対近藤誠也七段(27=3勝2敗)、渡辺明九段(39=0勝5敗)対豊島将之九段(33=2勝3敗、いずれも上が先手)。持ち時間は各4時間。22日夜には決着の見込み。4勝2敗で日程を終えている羽生善治九段(53)は、抜け番となる。

     菅井と対戦する近藤は、王将リーグは第66期に初参加でリーグ入り。第71期に復帰して4勝2敗で残留した。前期も豊島、永瀬、羽生には負けたが、渡辺、糸谷哲郎八段、昨年の新人王戦を制した服部慎一郎五段に勝って残留している。4年前の順位戦C級1組では、8連勝していた藤井に勝ってB級2組への昇級を止め、自らが昇級を決めた。

     今局で勝てば自力でリーグ残留を決められる。大一番だ。
    (日刊スポーツ)

    1 名無し名人 (ワントンキン MMb7-TTtt) :2023/11/16(木) 18:31:52.71 ID:3tJdiuZFM
    !extend:on:vvvvv:
    !extend:on:vvvvv:

    第72期王将 藤井聡太(2期連続)

    ALSOK王将戦特設サイト:https://www.alsok.co.jp/info/alsokhai-oushousen/
    王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
    将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/
    スポニチ王将戦:https://twitter.com/sponichi_ohsho
    毎日新聞・将棋:https://twitter.com/mainichi_shogi
    囲碁将棋プレミアム:https://twitter.com/shogipremium

    前スレ
    第73期ALSOK杯王将戦 Part13
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1699954366/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
    https://twitter.com/thejimwatkins

    【【王将戦挑決リーグ最終局】近藤誠也七段、勝てば残留の大一番に!!~~~。】の続きを読む


    石井健太郎(いしい けんたろう、1981年4月13日 - )は、日本の作曲家、編曲家。ファイブエイス所属。愛媛県出身。 愛媛県西条市出身。大阪府池田市、箕面市育ち。 3歳の頃より、ピアノ、エレクトーンを習い音楽に親しむ。高校時代よりロックバンドを結成し、作詞・作曲、ボーカルを担当。…
    10キロバイト (980 語) - 2023年8月27日 (日) 20:07
    千田 翔太(ちだ しょうた、1994年4月10日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。森信雄七段門下。棋士番号は291。大阪府箕面市出身。大阪府立刀根山高等学校卒業。 5歳の時に近所の小学生に教わり、将棋を覚えた。 2006年9月に奨励会に入会。中学2年時に1級から初段に昇るのに1年を費や…
    16キロバイト (2,245 語) - 2023年11月15日 (水) 06:44

    (出典 www.shogi.or.jp)



    (出典 www.shogi.or.jp)


    石井健太郎六段が千田翔太七段に勝利し決勝進出を決めました。石井六段おめでとうございます。次戦は佐藤和俊七段と対戦します。

    966 名無し名人 (ワッチョイ a1ac-fFNJ) :2023/11/21(火) 19:20:12.06 ID:gzm5gfHL0
    千田の陣形凄いな
    玉飛接近形で金銀の守りがないという斬新さ

    【【王位戦予選】石井健太郎六段が千田翔太七段に勝ち決勝進出!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ