ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ:棋戦 > 棋王戦


    郷田 真隆(ごうだ まさたか、1971年3月17日 - )は、将棋棋士。棋士番号は195。東京都練馬区出身。大友昇九段門下。いわゆる「羽生世代」の一人。駿台学園中学校・高等学校卒業。 3歳の頃に、将棋好きな父から将棋を教わる。 小学校6年生だった1982年12月、奨励会に6級で入会するも、当初は成…
    29キロバイト (4,092 語) - 2023年7月3日 (月) 01:33

    (出典 www.shogi.or.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。郷田九段が勝利しました。次戦は伊藤匠六段と対戦します。

    88 名無し名人 (ワッチョイ dfac-nVDU) :2023/07/27(木) 20:18:31.78 ID:9/MdiStO0
    石田アカンか

    【【棋王戦挑決トーナメント】郷田真隆九段が石田直裕五段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    本田 (ほんだ けい、1997年7月5日 - )は神奈川県川崎市高津区出身の将棋棋士。宮田利男八段門下。棋士番号は315。 小学校入学前に父親に教わり、将棋を始める。宮田利男が開く将棋道場「三軒茶屋将棋倶楽部」に通い、2009年、小学6年のときに6級で奨励会入会。順調に昇段を重ね17歳で三段リーグ…
    9キロバイト (1,201 語) - 2023年7月5日 (水) 07:51

    (出典 hominis.media)


    関西将棋会館で行われた一戦。本田六段が勝利しベスト16進出を決めました。次戦は前棋王の渡辺明九段と対戦します。

    9 名無し名人 (ワッチョイ 35aa-sDmj) :2023/07/20(木) 11:30:19.70 ID:LNhfPqRP0
    澤田雁木か

    【【棋王戦挑決トーナメント】本田奎六段が澤田真吾七段に勝利しベスト16!!~~~。】の続きを読む


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    11キロバイト (1,211 語) - 2023年7月13日 (木) 12:52

    (出典 13.113.46.176)


    関西将棋会館で行われた一戦。横山七段が勝利しました。斎藤八段、ちょっと調子を落としているみたいですね。奮起に期待。

    21 名無し名人 (テテンテンテン MM34-sDmj) :2023/07/20(木) 18:21:17.02 ID:6fpiP3mnM
    斎藤マジで不調やな

    【【棋王戦予選】横山泰明七段が斎藤慎太郎八段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    31キロバイト (3,866 語) - 2023年7月5日 (水) 10:18

    (出典 book.mynavi.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。広瀬九段が古森五段に貫禄勝ちです。次戦で斎藤慎太郎八段と横山泰明七段の勝者の対戦します。

    964 名無し名人 (ワッチョイ ef01-wSxi) :2023/07/18(火) 18:53:09.40 ID:2CqgoHv80
    広瀬は圧殺だな。レーティング上位勢は、
    数字通りに強いな

    【【棋王戦挑決トーナメント】広瀬章人九段が古森悠太五段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    豊島 将之(とよしま まさゆき、1990年4月30日 - ) は、将棋棋士。桐山清澄九段門下。棋士番号は264。愛知県一宮市出身、兵庫県尼崎市在住。関西大学第一高等学校卒業、関西大学文学部中退。 史上最年少で奨励会に入会し、2007年に四段に昇段して平成生まれ初のプロ棋士となった。2018年に5回…
    69キロバイト (7,456 語) - 2023年6月9日 (金) 21:08

    (出典 i.ytimg.com)


    関西将棋会館で行われた一戦。豊島将之九段が近藤誠也七段に勝利し3回戦進出を決めました。次戦で豊島九段は八代七段と対戦します。

    970 名無し名人 (ワッチョイ ef01-wSxi) :2023/07/18(火) 19:10:50.41 ID:2CqgoHv80
    豊島が流石、包囲してる。

    【【棋王戦挑決トーナメント】豊島将之九段が近藤誠也七段に勝利し3回戦進出!!~~~。】の続きを読む


    郷田 真隆(ごうだ まさたか、1971年3月17日 - )は、将棋棋士。棋士番号は195。東京都練馬区出身。大友昇九段門下。いわゆる「羽生世代」の一人。駿台学園中学校・高等学校卒業。 3歳の頃に、将棋好きな父から将棋を教わる。 小学校6年生だった1982年12月、奨励会に6級で入会するも、当初は成…
    29キロバイト (4,092 語) - 2023年6月6日 (火) 18:10

    (出典 www.shogi.or.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。郷田真隆九段が丸山忠久九段に勝利し、次戦で石田直裕五段と対戦します。

    896 名無し名人 (ワッチョイ 6501-2wRQ) :2023/06/30(金) 14:07:22.29ID:a4eIaAlK0
    丸山先手の郷田戦といえば角換わりになって丸山勝ちが定番だったけど、郷田も歳とって変わってきたんだな

    【【棋王戦挑決トーナメント】郷田真隆九段が丸山忠久九段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    糸谷 哲郎(いとだに てつろう、1988年10月5日 - ) は、将棋棋士。森信雄七段門下。棋士番号は260。広島県広島市西区出身。 広島学院中学校・高等学校を経て大阪大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士前期課程修了(修士(文学))。日本将棋連盟棋士会副会長(2019年6月7日 - )。…
    37キロバイト (5,314 語) - 2023年4月6日 (木) 17:48

    (出典 i.kobe-np.co.jp)


    関西将棋会館で行われた一戦。糸谷哲郎八段が勝って3回戦進出を決めました。次戦は佐々木勇気八段と対戦します。

    888 名無し名人 (ワッチョイ 9be9-c/29) :2023/06/29(木) 16:46:19.89ID:Ls/k4KfO0
    歩の無い将棋は負け将棋ってこういうのをいうのやなあ
    1歩あればぜんぜん違うのに

    【【棋王戦挑決トーナメント】糸谷哲郎八段が北浜健介八段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    佐々木 勇気(ささき ゆうき、1994年〈平成6年〉8月5日 - )は、日本の将棋棋士。男性。スイスのジュネーヴ生まれ。埼玉県三郷市育ち。石田和雄九段門下。棋士番号は280。東京都立白鷗高等学校・附属中学校卒業。 将棋を始めたのは5歳の正月。 2003年(平成15年)8月、三郷市立鷹野小学校3年生の…
    25キロバイト (3,532 語) - 2023年6月18日 (日) 05:35

    (出典 www.gentosha.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。佐々木勇気八段がみごとに前会長を破りました。両対局者、お疲れ様でした。

    856 名無し名人 (ワッチョイ 955f-3ptY) :2023/06/27(火) 20:11:11.43ID:eMkYSKu50
    勇気おめ、佐藤九段乙

    【【棋王戦挑決トーナメント】佐々木勇気八段が佐藤康光九段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    屋敷 伸之(やしき のぶゆき、1972年1月18日 - )は、将棋棋士。五十嵐豊一九段門下。棋士番号は189。北海道札幌市出身。棋聖のタイトルの獲得者。 2020年7月16日に、藤井聡太に更新されるまで31年間の長きに亘って最年少タイトル獲得(当時18歳6か月)の記録保持者であった。…
    35キロバイト (5,032 語) - 2023年6月1日 (木) 13:02

    (出典 japaneseclass.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。屋敷九段が新進気鋭の若手四段に見事勝利しました。次戦は佐藤天彦九段と戦います。高田四段おつです。

    563 名無し名人 (ワッチョイ 8101-Y6qW) :2023/06/22(木) 18:37:08.97ID:KrK0eXFX0
    高田がきついのは奇跡的に入玉できても点数でダメそうなところだな

    【【棋王戦挑決トーナメント】屋敷伸之九段が高田明浩四段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    11キロバイト (1,211 語) - 2023年4月12日 (水) 09:08

    (出典 bunshun.jp)


    東京・将棋会館「飛燕」で行われた一戦。横山七段が見事に勝利をおさめました。次戦は斎藤慎太郎八段と対戦します。中村太地八段はなかなか連敗街道から抜け出せないようですね。奮起を期待したいです。

    478 名無し名人 (ワッチョイ 4102-N9H5) :2023/06/21(水) 16:57:53.78ID:aEkklTtv0
    太地さあ…

    【【棋王戦挑決トーナメント】横山泰明七段が中村太地八段に勝利!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ