ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ:棋戦 > 棋王戦


    高田 明浩(たかだ あきひろ、2002年6月20日 - )は、日本将棋連盟の棋士。森信雄七段門下。棋士番号は328。 岐阜県各務原市出身。岐阜県立各務原高等学校卒業。 小学生3年の時に、家に将棋教室の先生が来てくれたのがきっかけで将棋を始める。3年の冬には東海研修会に入会。…
    8キロバイト (1,016 語) - 2023年3月14日 (火) 21:53

    (出典 gifu-np.ismcdn.jp)


    高田四段、お見事です。

    120 名無し名人 (スッップ Sdea-7geK) :2023/05/23(火) 18:42:17.57ID:/vLjsq3Sd
    左門の名が棋界に轟く時が来たな

    【【棋王戦予選】高田明浩四段が竹内雄悟五段に勝利し本戦トーナメント進出!!~~~。】の続きを読む


    佐々木 大地(ささき だいち、1995年5月30日 - )は、将棋棋士。深浦康市九段門下。棋士番号は306。長崎県対馬市出身。 3歳のとき、父に教わったことをきっかけに将棋を始める。 2004年、対馬市立鶏鳴小学校3年の第3回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝。…
    17キロバイト (2,311 語) - 2023年5月18日 (木) 11:01

    (出典 13.113.46.176)


    佐々木大地七段がまたまたやりました。棋王戦ももし挑戦権獲得となると本当にすごいことですね。本戦トーナメントも強豪ぞろいでしょうが、応援してます。

    118 名無し名人 (ワッチョイ 4e2d-XDy1) :2023/05/22(月) 20:31:31.11ID:vSGCpvZq0
    大地おめ谷合乙
    【対局結果】
    5月22日(月)
    4組 ○佐々木大地ー谷合廣紀●
    ※佐々木大七段、挑戦者決定トーナメント進出

    【対局予定】 >>116
    【予選決勝】 >>112

    【【棋王戦予選】佐々木大地七段が谷合廣紀四段に勝利し本戦トーナメント進出!!】の続きを読む


    森内 俊之(もりうち としゆき、1970年10月10日 - )は将棋棋士、十八世名人資格保持者。 棋士番号は183。勝浦修九段門下。神奈川県横浜市青葉区出身。 日本将棋連盟棋士会副会長(2009年4月 - 2011年3月)、日本将棋連盟専務理事(2017年5月 - 2019年6月)を歴任した。…
    58キロバイト (7,814 語) - 2023年3月28日 (火) 17:53

    (出典 www.asahicom.jp)


    さすが最強のフリークラス、森内九段です。次戦、予選決勝で石田直裕五段と対戦します。千葉七段お疲れ様でした。

    108 名無し名人 (ワッチョイ 8f2d-y/bk) :2023/05/16(火) 07:34:58.25ID:ZvCpIRvp0
    本日対局
    5組準決勝、森内-千葉

    【【棋王戦予選】森内俊之九段が千葉幸生七段に勝利し予選決勝進出!!~~~。】の続きを読む


    谷合 廣紀(たにあい ひろき、1994年1月6日 - )は、日本の情報工学者、将棋棋士。東京都中央区出身。お茶の水女子大学附属小学校、獨協中学校・高等学校、東京大学工学部電気電子工学科卒業、同大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程に在籍中。将棋においては中座真門下。棋士番号は323。…
    11キロバイト (1,435 語) - 2023年3月25日 (土) 08:51

    (出典 president.ismcdn.jp)


    谷合四段がゴキゲン中飛車で見事に高見七段に勝利、予選決勝進出を果たしました。次戦で本戦入りをかけて佐々木大地七段と戦います。

    89 名無し名人 (ワッチョイ 5eda-M+4m) :2023/05/10(水) 17:10:00.21ID:hQbI15l90
    谷合オメ

    【【棋王戦予選】谷合廣紀四段が高見泰地七段に勝利し予選決勝へ!!~~~。】の続きを読む


    佐々木 大地(ささき だいち、1995年5月30日 - )は、将棋棋士。深浦康市九段門下。棋士番号は306。長崎県対馬市出身。 3歳のとき、父に教わったことをきっかけに将棋を始める。 2004年、対馬市立鶏鳴小学校3年の第3回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝。…
    16キロバイト (2,271 語) - 2023年4月25日 (火) 04:06
    棋聖戦の挑戦を決めた佐々木大地七段ですが、棋王戦でも活躍してます。予選で杉本和陽五段に勝利し、決勝に進出。次戦で高見泰地七段と谷合廣紀四段の勝者と戦います。杉本五段、お疲れ様でした。

    71 名無し名人 (スププ Sdbf-GBZA) :2023/05/01(月) 15:31:34.82ID:z/q1HAszd
    かずおあかんか

    【【棋王戦予選】佐々木大地七段が杉本和陽五段に勝利し予選決勝進出!!~~~。】の続きを読む


    飯島 栄治(いいじま えいじ、1979年9月16日 - )は、将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は236。「飯島流引き角戦法」で知られる。東京都江東区出身。 1991年、江東区立平久小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第16回小学生将棋名人戦で準優勝。決勝戦の相手は、後に多数のアマチュア棋戦で実績…
    16キロバイト (2,183 語) - 2023年4月21日 (金) 03:07
    東京将棋会館、高雄の間で行われた一戦です。飯島八段が見事に戸辺七段の穴熊を攻略しました。次戦、予選決勝で飯島八段は本田奎五段と対戦します。

    66 名無し名人 (スフッ Sd0a-OxvJ) :2023/04/27(木) 18:42:44.34ID:G0kbkFDKd
    凄おめ、戸辺乙

    【【棋王戦予選】飯島栄治八段が戸辺誠七段に勝利し、予選決勝へ!!~~~。】の続きを読む


    古森 悠太(こもり ゆうた、1995年8月20日 - )は、日本の将棋棋士。小林健二門下。棋士番号は312。大阪府高槻市出身。神戸大学経済学部卒業。 将棋を始めたきっかけは、小学2年生のときに祖父から教わったと答えている。 順位戦は第77期(2018年度)から参加。C級2組1年目は最終局の勝利による4勝6敗で降級点を免れた。…
    7キロバイト (714 語) - 2023年3月14日 (火) 00:33
    おつおめ。勝った古森五段は次戦、予選決勝で折田翔吾五段と対戦。

    56 名無し名人 (ワッチョイ ff2d-0fQD) :2023/04/20(木) 19:18:05.64ID:zjB1Y4gR0
    古森おめ徳田乙
    兄弟子の面目保ったな

    【対局結果】
    44月20日(木)
    7組 ○古森悠太―徳田拳士●
    ※古森五段、7組決勝折田翔吾五段

    【対局予定】>>52

    【【棋王戦予選】古森悠太五段が徳田拳士四段に勝利し予選決勝進出!!~~~。】の続きを読む



    将棋・4月17日週の主な対局 23日叡王戦第2局!藤井聡太叡王が防衛に王手か、菅井竜也八段が追いつくか
    …対 渡辺和史六段 (携帯中継) 棋王戦コナミグループ杯 予選 村山慈明七段 対 竹内雄悟五段 (携帯中継) ◆4月19日(水曜日) マイナビ女子オープン…
    (出典:ABEMA TIMES)


    竹内 雄悟(たけうち ゆうご、1987年12月17日 - )は、将棋棋士。森信雄七段門下。棋士番号は292。広島市出身・大阪市在住。奨励会二段時代までの名は大悟(だいご)。 幼少期に母方祖父に教わり、将棋を覚えた。本格的に将棋を始めたのは小学3年生のときで、その後は地元の広島将棋センターに通って腕…
    12キロバイト (1,746 語) - 2023年3月18日 (土) 23:52


    おつおめ。勝った竹内五段は次戦、準決勝で弟弟子の西田五段と対戦する。

    【【棋王戦予選】竹内雄悟五段が村山慈明七段に勝利し予選準決勝へ!!~~~。】の続きを読む


    森内 俊之(もりうち としゆき、1970年10月10日 - )は将棋棋士、十八世名人資格保持者。 棋士番号は183。勝浦修九段門下。神奈川県横浜市青葉区出身。 日本将棋連盟棋士会副会長(2009年4月 - 2011年3月)、日本将棋連盟専務理事(2017年5月 - 2019年6月)を歴任した。…
    58キロバイト (7,814 語) - 2023年3月28日 (火) 17:53
    おつおめ。森内九段、最強のフリークラスだね。

    39 名無し名人 (ワッチョイ 07e0-J4xI) :2023/04/18(火) 16:32:38.04ID:hOLIN9qu0
    流れは完全に森内

    【【棋王戦予選】森内俊之九段が渡辺和史六段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    服部 慎一郎(はっとり しんいちろう、1999年8月2日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士。中田章道七段門下。棋士番号は322。 富山県富山市出身。 小学校3年生の夏、担任の先生にJTこども大会の案内をもらい、新潟で開催された大会で負けてくやしかったので強くなろうと思って本格的に将棋を始める。小学校…
    10キロバイト (1,397 語) - 2023年4月3日 (月) 10:56
    おつおめ。勝利した服部五段は次戦で北浜八段と対戦する。

    30 名無し名人 (スフッ Sd22-vxAL) :2023/04/12(水) 17:27:14.22ID:8+x8MOiqd
    服部くんおめ、慶太師匠乙

    【【棋王戦予選】服部慎一郎五段が井上慶太九段に勝利!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ