ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ:棋戦 > NHK杯戦


    伊藤 (いとう たくみ、2002年10月10日 - )は、日本将棋連盟の棋士。棋士番号324。宮田利男門下。東京都世田谷区出身。 5歳のときに父伊藤雅浩に将棋を教わる。 2010年の第9回全国小学生倉敷王将戦の低学年の部で準優勝した。 2012年1月に行われた第9回小学館学年誌杯争奪全国小学生将…
    19キロバイト (2,682 語) - 2023年9月8日 (金) 23:16
    糸谷 哲郎(いとだに てつろう、1988年10月5日 - ) は、将棋棋士。森信雄七段門下。棋士番号は260。広島県広島市西区出身。 広島学院中学校・高等学校を経て大阪大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士前期課程修了(修士(文学))。日本将棋連盟棋士会副会長(2019年6月7日 - )。…
    37キロバイト (5,314 語) - 2023年4月6日 (木) 17:48

    (出典 www.nhk.jp)


    伊藤匠七段が勝ちました。

    960 名無し名人 (ワッチョイ 8a32-tnQy) :2023/09/10(日) 11:37:06.06 ID:8KwfWLKJ0
    投げそうだな
    順調に攻め駒足されてる

    【【NHK杯トーナメント】糸谷哲郎八段×伊藤匠七段戦、どうなった!?~~~。】の続きを読む


    将棋四段昇段を果たした出口若武三段は読書家の若武者「いつまでも強さを追い求める棋士でいたい」 ^ 将棋棋士 出口 若武さん ^ 長谷川優貴 on Twitter ^ "連敗で昇段が決まった棋士はレアだと話題に". 文春オンライン. 5 March 2019. 2022年4月2日閲覧。 ^ "将棋の出口若武
    10キロバイト (1,537 語) - 2023年8月15日 (火) 15:20

    (出典 www.nhk.or.jp)


    しかし藤井七冠、早指しでも負けなくなりましたね。

    1 名無し名人 (ワントンキン MM9f-cz5T) :2023/09/03(日) 10:28:49.28 ID:Txc8pOpyM
    !extend::vvvvv:1000:512
    !extend::vvvvv:1000:512
    スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

    公式サイト:http://www4.nhk.or.jp/shogi/
    トーナメント日程:http://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
    棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/nhk/

    棋譜data
    http://www.nhk.or.jp/goshogi/kifu/score/2019/20200202.nsp.dat.txt
    →http://www.nhk.or.jp/goshogi/kifu/score/年度/放映年月日.nsp.dat.txt

    棋譜data→ki2変換:http://shogi.zukeran.org/tools/nhk2ki2.html

    前スレ
    NHK杯トーナメント Part798
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1691288935/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

    【【NHK杯トーナメント】藤井聡太七冠に負けた後、出口六段が語った言葉とは!?~~~。】の続きを読む


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、日本の将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝の新記録(29連勝)を樹立した。その後、五段を除く昇…
    270キロバイト (34,423 語) - 2023年9月3日 (日) 03:02

    (出典 www.nhk.jp)


    藤井聡太竜王・名人の圧勝でした。藤井先生の感想戦が丁寧でわかりやすいと評判になってますね。

    394 名無し名人 (ワッチョイ 8310-A0va) :2023/09/03(日) 11:36:54.28 ID:fs3ZyMMU0
    出口の先番に期待したが
    出口の精度が低く藤井の精度が遥かに高いから勝負にならんかったな

    【【NHK杯戦】藤井聡太竜王・名人×出口若武六段戦、どうなった!?~~~。】の続きを読む


    NHKテレビ将棋トーナメント(エヌエイチケイはいテレビしょうぎトーナメント)は日本放送協会(NHK)及び日本将棋連盟が主催する将棋の棋戦であり、NHK Eテレで放送されているテレビ番組である。創設当初から第42回(1992年度)までは「NHK争奪 将棋トーナメント」と称されていた。…
    100キロバイト (11,965 語) - 2023年8月26日 (土) 11:28

    (出典 fuwalete.com)


    まさしくスター同士の対戦でしたね。

    759 名無し名人 (ワッチョイ 1abd-TDjq) :2023/08/27(日) 11:37:23.48 ID:vpe4Bbj20
    時間があるので初手から

    【【NHK杯トーナメント】藤井猛九段vs渡辺明九段戦のゆっくり解説!!~~~。】の続きを読む


    渡辺 (わたなべ あきら、1984年4月23日 - )は、将棋棋士。タイトル通算獲得数は、羽生善治、大山康晴、中原誠に次ぎ歴代4位で、永世竜王・永世棋王の資格を保持。所司和晴七段門下。棋士番号235。葛飾区立宝木塚小学校、聖学院中学校・高等学校出身。 小学校1年生の頃、アマ五段の父に教えられ将棋を…
    105キロバイト (13,431 語) - 2023年8月22日 (火) 11:57

    (出典 sukusuku.tokyo-np.co.jp)


    藤井猛九段は十八番の四間飛車で臨みましたが、渡辺九段が終始圧倒していた感じですね。両対局者お疲れさまでした。感想戦が和気あいあいとしてて楽しかったです。

    737 名無し名人 (ワッチョイ 6aa6-ZE7F) :2023/08/27(日) 11:34:40.46 ID:WcTBmUlT0
    飛車切ったところは先手玉が安全そうだったけど、こんなに一瞬で終わるのか

    【【NHK杯トーナメント】渡辺明九段×藤井猛九段戦、どうなった!?~~~。】の続きを読む


    斎藤 慎太郎(さいとう しんたろう、1993年4月21日 - )は将棋棋士。第66期王座戦で王座を獲得。畠山鎮八段門下。棋士番号は286。奈良県奈良市出身。大阪府立桃谷高等学校卒業。愛称は「さいたろう」(後述)、「西の王子」。 羽生善治に関する漫画(くもん出版)を読んだことで将棋及び職業としてのプロ棋士に興味を持ち始める。…
    24キロバイト (3,293 語) - 2023年8月20日 (日) 03:34

    (出典 www.nhk.jp)


    大石七段が土壇場まで追い詰めていたのですが、終盤に大波乱、斎藤八段が大逆転勝利です。まあそれだけ間違いやすい局面にもっていったというのもプロの力なんでしょうけどね。

    331 名無し名人 (ワッチョイ c910-AmXv) :2023/08/20(日) 11:39:23.58 ID:SaXtedSN0
    大石七段・・着地できるか

    【【NHK杯トーナメント】斎藤慎太郎八段×大石直嗣七段戦、どうなった!?~~~。】の続きを読む


    佐々木 勇気(ささき ゆうき、1994年〈平成6年〉8月5日 - )は、日本の将棋棋士。男性。スイスのジュネーヴ生まれ。埼玉県三郷市育ち。石田和雄九段門下。棋士番号は280。東京都立白鷗高等学校・附属中学校卒業。 将棋を始めたのは5歳の正月。 2003年(平成15年)8月、三郷市立鷹野小学校3年生の…
    25キロバイト (3,532 語) - 2023年6月18日 (日) 05:35

    (出典 www.nhk.jp)


    佐々木勇気八段の完勝でした。さすがA級棋士。

    902 名無し名人 (スーップ Sd2f-YP4D) :2023/08/06(日) 11:05:15.08 ID:oe7vJNlmd
    服部の動きが大人しいな
    駒じゃなくて服部自身

    【【NHK杯トーナメント】佐々木勇気八段×服部慎一郎六段戦、どうなった!?~~~。】の続きを読む


    片上 大輔(かたがみ だいすけ、1981年8月28日 - )は、将棋棋士。棋士番号は251。森信雄七段門下。広島県広島市出身。 東京大学在学中にプロデビューし、史上初の「東大生棋士」として時の人となる。その後、同大学を卒業したが、「東大卒棋士」も史上初である。 小学校6年の秋に奨励会に入会。…
    14キロバイト (1,789 語) - 2023年6月8日 (木) 16:13

    (出典 www.nhk.jp)


    和服で気合をいれた効果か、片上七段が見事に逆転勝ちをおさめました。

    707 名無し名人 (ワッチョイ 66a5-QPC/) :2023/07/30(日) 11:50:31.55 ID:YThV9e9v0
    近藤「アカン」

    【【NHK杯トーナメント】近藤誠也七段×片上大輔七段、どうなった!?~~~。】の続きを読む


    中村 太地(なかむら たいち、1988年6月1日 - )は、将棋棋士。第65期王座。米長邦雄永世棋聖門下。棋士番号は261。東京都府中市出身。 早稲田大学政治経済学部卒、東京都立大学非常勤講師(2014年〜)。NHK総合「NEWS WEB」ナビゲーター(2014年)、NHK…
    25キロバイト (3,344 語) - 2023年7月12日 (水) 08:16

    (出典 fod.fujitv.co.jp)


    中村太地八段が手堅く指して勝ち切った感じです。丁寧でしたね。

    454 名無し名人 (アウアウエー Sa9f-UjYR) :2023/07/23(日) 11:29:57.03 ID:8y9XpWeHa
    太地受け切ったら勝ち

    【【NHK杯トーナメン】中村太地八段×阿部光瑠七段、どうなった!?~~~。】の続きを読む


    服部 慎一郎(はっとり しんいちろう、1999年8月2日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士。中田章道七段門下。棋士番号は322。 富山県富山市出身。 小学校3年生の夏、担任の先生にJTこども大会の案内をもらい、新潟で開催された大会で負けてくやしかったので強くなろうと思って本格的に将棋を始める。小学校…
    12キロバイト (1,592 語) - 2023年7月5日 (水) 07:58

    (出典 www.nhk.jp)


    服部慎一郎六段が勝利しました。若手同士のフレッシュ対局、解説も伊藤匠六段とエネルギッシュなメンバー揃いでした。両対局者、解説の伊藤六段、聞き手の環那さん、皆さん、おつかれさまでした。

    175 名無し名人 (ワッチョイ 8cbb-/jfo) :2023/07/16(日) 11:19:21.52 ID:pK09qkAc0
    大地くううぅぅぅぅん

    【【NHK杯トーナメント】佐々木大地七段×服部慎一郎六段戦、どうなった!?~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ