ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ:棋戦 > 将棋日本シリーズ

    将棋日本シリーズ(しょうぎにほんシリーズ)は、日本将棋連盟と開催地新聞社が共催、JT特別協賛の将棋の大会であり、また大会中に行われる将棋の棋戦である。1980年創設。棋戦は12名の選抜棋士により毎年6月から11月にかけて全11局を1局ずつ、全国各地の都市において公開対局で行われる。双方の持ち時間が少…
    46キロバイト (3,066 語) - 2023年5月12日 (金) 16:58



    ABEMAで将棋の生中継を見るのが好きなので、2023年度の「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」の全対局が生中継されるということは嬉しい限りです。特に羽生善治九段と山崎隆之八段の対局は見逃せません。



    銀杏(ぎんなん)@将棋ライター
    @ginnan81

    ABEMA、2023年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」の全対局生中継が決定 7月1日 羽生善治九段 対 山崎隆之八段から開幕|ABEMA TIMES times.abema.tv/articles/-/100…

    (出典 @ginnan81)

    ミーク
    @Lpn3rd

    将棋界のオールスター戦が今年も。やはりというか、気になるのは藤井の連覇 / ABEMA、2023年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」の全対局生中継が決定 7月1日 羽生善治九段 対 山崎隆之八段から開幕 times.abema.tv/articles/-/100…

    (出典 @Lpn3rd)



    将棋JT杯 藤井聡太王将が史上最年少優勝 “羽生超え”20歳4カ月で昨年準Vの雪辱
     将棋の第43回日本シリーズJTプロ公式戦(JT杯)は20日、千葉市の幕張メッセで決勝を行い、後手の藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む…
    (出典:スポニチアネックス)


    郷田 真隆(ごうだ まさたか、1971年3月17日 - )は、将棋棋士。棋士番号は195。東京都練馬区出身。大友昇九段門下。いわゆる「羽生世代」の一人。駿台学園中学校・高等学校卒業。 3歳の頃に、将棋好きな父から将棋を教わる。 小学校6年生だった1982年12月、奨励会に6級で入会するも、当初は成…
    26キロバイト (3,914 語) - 2022年5月26日 (木) 12:46


    解説は郷田九段だったのですね。

    【【JT杯決勝戦】藤井聡太五冠×斎藤慎太郎八段戦、解説の郷田真隆九段が何を語った!?~~~。】の続きを読む



    “こども大会”優勝者で初…将棋日本シリーズJTプロ公式戦 藤井五冠が優勝「舞台への憧れあり感慨深い」
     将棋の藤井聡太五冠が、また新たな記録を作りました。20日に行われた「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」で優勝し、幼い頃にも経験したことのある舞台で、…
    (出典:東海テレビ)


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録(29連勝)を樹立した。その後、最年少一般棋戦優勝・タ…
    217キロバイト (27,062 語) - 2022年11月20日 (日) 16:17


    「子供時代」の自分へ語りかけている感じかな。もしかして。

    【【JT杯優勝】藤井聡太五冠から子供たちへのメッセージ!!~~~。】の続きを読む


    藤井聡太五冠が最年少で初優勝 将棋日本シリーズJTプロ公式戦 決勝で斎藤八段に勝利
     愛知県瀬戸市出身の将棋の藤井聡太五冠が20日、将棋日本シリーズJTプロ公式戦の決勝戦で勝利し、この大会の初優勝を果たしました。  JTプロ公式戦は…
    (出典:メ〜テレ(名古屋テレビ))


    斎藤 慎太郎(さいとう しんたろう、1993年4月21日 - )は将棋棋士。畠山鎮八段門下。棋士番号は286。奈良県奈良市出身。大阪府立桃谷高等学校卒業。愛称は「さいたろう」(後述)。 羽生善治に関する漫画(くもん出版)を読んだことで将棋及び職業としてのプロ棋士に興味を持ち始める。…
    21キロバイト (3,130 語) - 2022年10月16日 (日) 18:03


    いやあ斎藤八段、お疲れ様でした。それにしても藤井聡太竜王、強すぎ。

    【【将棋日本シリーズ】対局後斎藤慎太郎が悔やんだ1手とは!?~~~。】の続きを読む


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録(29連勝)を樹立した。その後、最年少一般棋戦優勝・タ…
    217キロバイト (27,024 語) - 2022年11月20日 (日) 14:52
    いやあお見事。早指しは苦手というジンクスもどっかいっちゃったね。全部強い。

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/11/20(日) 18:40:32.837ID:v2rLAGaH0HAPPY
    優勝賞金は500万円

    将棋JT杯 藤井聡太王将が史上最年少優勝 “羽生超え”20歳4カ月で昨年準Vの雪辱
    https://news.yahoo.co.jp/articles/50d7626c74e6b857e302c5cbcf514dd74eefd994

    【【JT杯将棋日本シリーズ】藤井聡太竜王、史上最年少優勝!!~~~。】の続きを読む


    決勝戦前に藤井聡太五冠が意気込み 将棋日本シリーズ
    …20日に開催される「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」決勝戦を前に、対局に挑む藤井聡太五冠が、トークイベントに参加した。 「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」…
    (出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))


    将棋日本シリーズ(しょうぎにほんシリーズ)は、日本将棋連盟と開催地新聞社が共催、日本たばこ産業(JT)特別協賛の将棋の大会であり棋戦。1980年創設。毎年6月から11月にかけて、全11局が全国各地の都市において公開対局で1局ずつ行われる。双方の持ち時間が少ない早指しの棋戦である。2011年度までの大…
    43キロバイト (2,931 語) - 2022年11月19日 (土) 17:42


    20日に開催される「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」決勝戦を前に、対局に挑む藤井聡太五冠が、トークイベントに参加した。

    「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」は、将棋の8大タイトル保持者など、トップ棋士12人によるトーナメント戦で、20日に千葉で決勝戦が行われる。

    18日に都内で開かれたトークイベントで、決勝戦に出場する藤井聡太五冠と、対戦相手の斎藤慎太郎八段が意気込みを語った。

    藤井聡太五冠「現地で見ていただける方、また中継を通して見ていただける方に、最後まで楽しんでいただけるような熱戦にできればと思っています」

    斎藤慎太郎八段「精神ともに整え、決勝戦に臨んでいきたいと思っていますのでよろしくお願いします」

    藤井五冠が優勝すれば、JT杯では初となる。

    (FNNプライムオンライン)

    【【将棋日本シリーズ】藤井聡太竜王が意気込み語る!!~~~。】の続きを読む



    決勝戦前に藤井聡太五冠が意気込み 将棋日本シリーズ
    …18日に都内で開かれたトークイベントで、決勝戦に出場する藤井聡太五冠と、対戦相手の斎藤慎太郎八段が意気込みを語った。 藤井聡太五冠「現地で見ていただける方、また中継を…
    (出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))


    将棋日本シリーズ(しょうぎにほんシリーズ)は、日本将棋連盟と開催地新聞社が共催、日本たばこ産業(JT)特別協賛の将棋の大会であり棋戦。1980年創設。毎年6月から11月にかけて、全11局が全国各地の都市において公開対局で1局ずつ行われる。双方の持ち時間が少ない早指しの棋戦である。2011年度までの大…
    43キロバイト (2,888 語) - 2022年11月15日 (火) 06:58


    さあさあ、将棋の日の一大イベント、いよいよ決勝です。優勝するのはどっちだああ。

    【【将棋日本シリーズ】藤井聡太竜王と斎藤慎太郎八段、直前トークイベント!!】の続きを読む



    将棋日本シリーズ(しょうぎにほんシリーズ)は、日本将棋連盟と開催地新聞社が共催、日本たばこ産業(JT)特別協賛の将棋の大会であり棋戦。1980年創設。毎年6月から11月にかけて、全11局が全国各地の都市において公開対局で1局ずつ行われる。双方の持ち時間が少ない早指しの棋戦である。2011年度までの大…
    43キロバイト (2,888 語) - 2022年10月22日 (土) 10:08


    2022年9月23日、札幌で行われた将棋日本シリーズ北海道大会。JTプロ公式戦(JT杯)では、藤井聡太竜王-羽生善治九段というゴールデンカードが組まれ、観覧の抽選倍率は16倍を超えたという。同時に開催されたテーブルマークこども大会もあわせた「将棋のおまつり」の模様を漫画家・さくらはな。さんが徹底レポートする。
    (文春オンライン)

    【【JT公開対局舞台裏】「神が目の前に…」藤井聡太竜王-羽生善治九段!!~~~。】の続きを読む

    最新版

    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録(29連勝)を樹立した。その後、最年少一般棋戦優勝・タ…
    213キロバイト (26,443 語) - 2022年11月4日 (金) 19:38
    なんか114手目に8一飛車と指してたらまださせてらしい。しかしこれはAIしか気づかない手だったとのこと。すごい時代になったね。30秒じゃお互い無理か。藤井竜王も気づいたなかったみたい。

    610 名無し名人 (スプッッ Sd12-pNSP) :2022/11/06(日) 17:22:30.15ID:zGU28S+Qd
    終わった。
    81飛はだれか気づいてるかな。

    【【将棋日本シリーズ】藤井聡太五冠が稲葉陽八段に勝利し、決勝へ!!~~~。】の続きを読む



    将棋日本シリーズ(しょうぎにほんシリーズ)は、日本将棋連盟と開催地新聞社が共催、日本たばこ産業(JT)特別協賛の将棋の大会であり棋戦。1980年創設。毎年6月から11月にかけて、全11局が全国各地の都市において公開対局で1局ずつ行われる。双方の持ち時間が少ない早指しの棋戦である。2011年度までの大…
    43キロバイト (2,888 語) - 2022年10月22日 (土) 10:08


    第43回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦、11月6日(日)は準決勝の藤井聡太竜王VS稲葉陽八段の対局が、名古屋市港区の「ポートメッセなごや第3展示館」で行われます。

    両者はこれまでに6回対戦があり、藤井竜王の4勝2敗です。
    将棋日本シリーズでは初対戦です。

    将棋日本シリーズの模様は、将棋日本シリーズ公式HP、ABEMA、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
    (日本将棋連盟)

    【【JT杯対局前】藤井聡太竜王と稲葉陽八段が会見!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ