|
第1局 1月15日(日) 岡田美術館
第2局 1月22日(日) 出雲文化伝承館
第3局 2月5日(日) 関根名人記念館
第4局 2月24日(金) 東京・将棋会館
第5局 3月10日(金) 東京・将棋会館
|
|
将棋・久保利明九段の長女が白星デビューhttps://t.co/YriUwbRG3j
— 毎日新聞 (@mainichi) December 21, 2022
久保翔子女流2級が、梅津美琴女流2級に勝って白星デビューを果たしました。久保九段から「頑張ってください」と激励されて対局に臨んだといいます。
|
#里見香奈 女流五冠の勝利
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) November 21, 2022
【第49期岡田美術館杯 #女流名人戦 女流名人リーグ】
○里見香奈女流五冠 VS ●鈴木環那女流三段
第49期岡田美術館杯女流名人戦女流名人リーグが、11月21日(月)に東京・将棋会館で行われ、里見女流五冠が74手で鈴木女流三段に勝ちました。 https://t.co/tUiGuN8VpM
|
女流名人リーグ
— あさねぼう (@asanebou13) November 21, 2022
石本さくら女流二段が
上田初美女流四段に勝利
石本さくら女流二段は5-4
上田初美女流四段は6-3
両者ともにリーグ残留は確定済
|
|
#女流名人戦 女流名人リーグ 8回戦#西山朋佳 女流二冠が #里見香奈 女流五冠に勝利
— ノン (@nonn_shogi2) November 11, 2022
成績は
西山 7 - 1
里見 6 - 2
となりました。
この結果、
西山朋佳女流二冠のPO以上が確定
最終戦で勝利すれば挑戦者となります。 pic.twitter.com/wd1jx1cfPj
|
#女流名人戦 女流名人リーグ 7回戦#里見香奈 女流五冠が #加藤桃子 女流三段に勝利
— ノン (@nonn_shogi2) October 5, 2022
成績は
里見 6 - 1
加藤桃 4 - 3
となりました。 pic.twitter.com/fBaN0i1ooy
里見 香奈(さとみ かな、1992年3月2日 - )は、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士。森雞二九段門下。女流棋士番号は33。島根県出雲市出身。島根県立大社高等学校卒業。終盤での鋭さからキャッチフレーズは「出雲のイナズマ」。女流棋士の川又咲紀は妹。 父と後に小学生将棋名人戦の県代表となる兄が… 69キロバイト (8,928 語) - 2022年9月28日 (水) 05:36 |
西山朋佳白玲・女王と鈴木環那女流三段の将棋、棋譜見ましたがいい将棋でした。鈴木女流三段惜しかった。勝機もあったような気がします。これが森内道場の成果ですか(笑。#shogi
— うっしー(Naoi Takeshi) (@ushi1019) September 14, 2022
西山 朋佳(にしやま ともか、1995年6月27日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。伊藤博文七段門下。女流棋士番号は73。大阪府大阪狭山市出身。大阪学芸高等学校卒業、慶應義塾大学環境情報学部在学中。囲碁棋士(関西棋院所属)の西山静佳は姉。キャッチフレーズは「豪腕」。 40キロバイト (4,173 語) - 2022年9月11日 (日) 10:16 |
本日は女流名人リーグ5回戦
— 瀬戸花音(スポーツ報知) (@kanonseto) August 8, 2022
山口恵梨子女流二段と上田初美女流四段の対局は上田女流四段の勝利。
上田女流四段はこれでリーグ3勝2敗となりました。(写真は感想戦です) pic.twitter.com/J063drDUmF
上田 初美(うえだ はつみ、1988年11月16日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は26。東京都小平市出身。伊藤果八段門下。錦城高等学校卒業。夫は将棋棋士の及川拓馬。 2001年に12歳で女流棋士となる。2006年度に行われた第1回白瀧あゆみ杯争奪戦(非公式戦)では、決勝で坂東香菜子を破って初代優勝者となった。 20キロバイト (2,736 語) - 2022年7月11日 (月) 01:25 |