ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ:棋士 > 横山泰明


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    11キロバイト (1,211 語) - 2023年4月12日 (水) 09:08

    (出典 bunshun.jp)


    東京・将棋会館「特別対局室」で行われた一戦。横山七段が勝って2次予選進出を決めました。飯塚七段おつです。

    384 名無し名人 (アウアウウー Sa8f-pLyL) :2023/06/02(金) 14:53:30.52ID:HOnlmrika
    横山大丈夫か?

    【【王将戦1次予選】横山泰明七段が飯塚祐紀七段に勝利し2次予選進出!!~~~。】の続きを読む


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    11キロバイト (1,184 語) - 2023年3月30日 (木) 00:26
    おつおめ。勝利した横山七段は準決勝に進出し、阿久津主税八段と村中秀史七段の勝者と対戦。

    531 名無し名人 (ワッチョイ aebb-uluY) :2023/03/30(木) 15:44:14.43ID:KOg+NdtJ0
    横山綺麗に勝ちきれ

    【【王将戦1次予選】横山泰明七段が木村一基九段に勝利!!~~~。】の続きを読む



    「屈伏の歩」が敵玉を捕らえる 羽生九段が勝って残留決定 第81期順位戦B級1組
    …第81期順位戦(主催:朝日新聞社・毎日新聞社)は、B級1組12回戦の羽生善治九段―横山泰明七段戦が2月14日(火)に東京・将棋会館にて行われました。対局の…
    (出典:マイナビニュース)


    羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。二上達也九段門下。棋士番号は175。埼玉県所沢市出身。 1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得した。1996年2月14日、将棋界で初の全7タイトル(竜王、名人、王位、…
    152キロバイト (21,682 語) - 2023年2月14日 (火) 23:08


    羽生先生が残留を決めた一戦ですね。

    【【順位戦B級1組】羽生善治九段×横山泰明七段、ゆっくり解説!!~~~。】の続きを読む

    最新版

    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇八段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    9キロバイト (1,200 語) - 2022年4月28日 (木) 15:22
    両対局者、おつおめ。

    967 名無し名人 (ワッチョイ 8f2d-HsgO) :2022/10/05(水) 16:59:48.44ID:RLtSUdcy0
    横山おめ慎乙
    横山調子良さそうだな

    【【棋聖戦2次予選】横山泰明七段が佐々木慎七段に勝利!!~~~。】の続きを読む

    最新版

    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇八段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    9キロバイト (1,200 語) - 2022年4月28日 (木) 15:22
    横山七段が冷静沈着な指し回しで、2期連続の“自力”予選突破を決めた。今期は2回戦からの出場で、小倉久史八段(54)、宮田敦史七段(41)、佐藤紳哉七段(45)に勝利。準決勝では真田圭一八段(49)を破った。

     Aブロック決勝戦では、ベテラン中川八段と対戦。中川八段の先手番で、矢倉の出だしとなった。後手の横山七段が積極的に仕掛けてペースを握ると、じわじわとリードを拡大。先手の徹底抗戦に屈することなく、冷静に勝利を引き寄せた。最後は銀打ちから先手玉を引っ張り出し、鮮やかに寄せ切ってみせた。
    (ABEMA TIMES)

    533 名無し名人 (ワッチョイ ff51-poG4) :2022/10/02(日) 18:50:15.60ID:4JIB/Dr30
    あれ終わったの?中川戦って決勝だったの?

    【【 オールスター 東西対抗戦】横山泰明七段が2年連続で予選通過!!~~~。】の続きを読む

    最新版

    将棋・8月29日週の主な対局 31日に王座戦五番勝負開幕、9月1日に棋王戦挑決T藤井聡太竜王VS久保利明九段
    …◆8月29日(月曜日) 伊藤園お~いお茶杯王位戦予選 佐々木慎七段 対 横山泰明七段 (携帯中継) リコー杯女流王座戦本戦 西山朋佳白玲・女王 対 塚田…
    (出典:ABEMA TIMES)


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇八段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。
    9キロバイト (1,200 語) - 2022年4月28日 (木) 15:22


    勝利した横山七段は予選突破まであと3勝。次戦は神谷広志八段と対戦。両対局者、おつおめ。

    【【王位戦予選】横山泰明七段が佐々木慎七段に勝利!!~~~。】の続きを読む

    イメージ

    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇八段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。
    9キロバイト (1,200 語) - 2022年4月28日 (木) 15:22

    782 名無し名人 :2022/08/14(日) 10:52:18.41ID:+e//XlXm
    羽生さんがNHK杯戦で対局の時
    司会は必ず中村桃子さん(笑)

    【【NHK杯トーナメント 】羽生善治九段×横山泰明七段、どうなった!?】の続きを読む


    【将棋オールスター”東代表”】横山泰明七段が語る藤井竜王の実力!!


    将棋オールスター“東代表”が語る藤井聡太竜王の実力「なぜそんなに正確に読めるのか」
    …40歳でB級1組昇級 横山泰明七段は、なぜいま「東代表」「キャリアハイ」なのか から続く  故・河口俊彦八段は絶筆となった2015年の観戦記で、「…
    (出典:文春オンライン)


    SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦(サントリー しょうぎオールスター とうざいたいこうせん)は、日本将棋連盟とサントリー食品インターナショナルが主催する将棋の棋戦(準公式戦)。2021年創設。 将棋の棋戦としては珍しい団体戦(類似棋戦にABEMAトーナメント等がある)。主催者によれば、20
    4キロバイト (374 語) - 2021年11月22日 (月) 07:22


    (なぜ、藤井竜王は強い?)
    よく皆さんに聞かれるんですけど……。僕も聞きたいぐらいです(笑)。「よく読んでいる」とありきたりのことはいえても、なぜそんなに正確に読めるのかはわかりません。この質問に答えられる人は、ほとんどいないんじゃないですか。藤井さん自身に聞いても、恐らく答えられない。野球でも、#大谷翔平選手に「何でそんなにホームランを打てるんですか」と聞いても、本人は答えられないと思うんですよ。(文春オンライン、#横山泰明七段インタビュー)

    【【将棋オールスター”東代表”】横山泰明七段が語る藤井竜王の実力!!】の続きを読む


    【大器晩成】横山泰明七段、ゴーゴー!!~~~。


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇八段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。
    6キロバイト (963 語) - 2021年7月11日 (日) 05:17


    大器晩成型の棋士なのかな。#横山泰明七段、勝負はまだ始まったばかりかも(ゴーゴー!)。

    今年3月、横山泰明七段がB級1組に昇級した。タイトルホルダーやA級経験者、登り竜の若手強豪がしのぎを削るリーグで、「鬼の住処」とも呼ばれる。横山七段のように40歳で到達したケースは珍しく、一緒に昇級したのは18歳の#藤井聡太二冠(現竜王で四冠)と26歳の#佐々木勇気七段だった。(文春オンラインより)

    【【大器晩成】横山泰明七段、ゴーゴー!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ