ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ:棋士 > 増田康宏


    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    22キロバイト (3,306 語) - 2023年11月17日 (金) 04:50
    佐藤 康光(さとう やすみつ、1969年10月1日 - )は、将棋棋士。タイトル通算13期(歴代8位)。永世棋聖の資格保持者。棋士番号は182。田中魁秀九段門下。京都府綴喜郡八幡町(現八幡市)出身。いわゆる「羽生世代」の一人に数えられる。2011年4月から2017年1月まで日本将棋連盟の棋士会会長…
    52キロバイト (6,749 語) - 2023年11月12日 (日) 20:34

    (出典 fod.fujitv.co.jp)



    359 名無し名人 (ワッチョイ 8210-6XzQ) :2023/11/19(日) 11:46:31.74 ID:pXNl8lp20
    増田おめ康光おつ

    【【NHK杯トーナメント】佐藤康光九段×増田康宏七段、どうなった!!~~~。】の続きを読む


    本田奎六段「ひとつでも多く勝って良いところを」愛妻・女流棋士へのコメント無茶ぶりに照れ笑い 視聴者も「デレデレやんw」/将棋・ABEMAトーナメント
    …った。  チーム永瀬と言えば、リーダーの永瀬拓矢王座(31)と勝ち頭の増田康宏七段(25)の“鉄の絆”がチームを支えているが、今期は本田六段がメンバー…
    (出典:ABEMA TIMES)


    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    22キロバイト (3,268 語) - 2023年9月5日 (火) 20:09



    (出典 book.mynavi.jp)


    あまり言葉を飾らない感じの先生の言葉なので、それだけに凄みがありますね。




    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    22キロバイト (3,268 語) - 2023年4月3日 (月) 18:40

    (出典 bunshun.ismcdn.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。増田康弘七段が三浦弘行九段に勝ち、元気に無敗の4連連勝です。出足好調です。A級にあがられるかも。

    654 名無し名人 (ワッチョイ 275f-FTur) :2023/08/17(木) 21:30:18.93 ID:q0Bn92np0
    まっすーおめ

    【【順位戦B級1組】増田康宏七段、元気に4連勝!!~~~。】の続きを読む

    将棋 > 囲い > 矢倉囲い 将棋 > 将棋の戦法 > 居飛車 > 矢倉囲い 矢倉囲い(金矢倉矢倉囲い(やぐらがこい)は、将棋において主に居飛車#相居飛車戦法・相振り飛車戦法で使われる囲い。単に矢倉(やぐら、英: Yagura, Fortress)と呼ばれることが多く、美濃囲い、穴熊囲いと並ん…
    110キロバイト (16,936 語) - 2023年7月13日 (木) 11:30



    「矢倉は将棋の純文学」という形容詞が使われていることからも、矢倉の駒組は非常に奥深く、解析や戦略の探究心が重要な要素となっています。その魅力が続いている限り、矢倉は終わることはないのではないでしょうか。






    古くからある将棋の駒組「矢倉」は終わったの? それともまだ終わってないの?
    …ます。これはどのような事情からでしょうか。矢倉は本当に終わったの?「矢倉は終わった」 将棋界でもし流行語大賞を選出するとすれば、2017年はこれが大賞…
    (出典:松本博文)

    「矢倉は将棋の純文学」木村一基王位と藤井聡太挑戦者の難解な戦い続く 王位戦第3局2日目午後
    …ころ。 藤井挑戦者が69手目を考慮中に、時刻は14時を過ぎました。「矢倉は終わった」 という名言で知られる増田六段は、現状を次のように語っています。増…
    (出典:松本博文)

    アビさん
    @abizokuken

    やはり先手矢倉は終わった感。 77銀が無意味に見える。。

    (出典 @abizokuken)

    10円ハゲ
    @HMasaru36

    豊島先生の講座は矢倉。矢倉は終わったという人も…(笑) #将棋フォーカス #増田康宏七段

    (出典 @HMasaru36)



    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    22キロバイト (3,268 語) - 2023年4月3日 (月) 18:40

    (出典 www.shogi.or.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。増田七段が幸先のよい1勝を上げました。おめでとうございます。山崎八段もおつ。

    718 名無し名人 (ワッチョイ 9111-bO+z) :2023/06/15(木) 23:20:46.40ID:l55nv/2R0
    まっすー勝った\(^o^)/

    【【順位戦B級1組】増田康宏七段が山崎隆之八段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    22キロバイト (3,268 語) - 2023年4月3日 (月) 18:40

    (出典 www.shogi.or.jp)


    2組の昇級者決定戦です。東京将棋会館で行われました。勝利した増田七段は次戦で藤井猛九段と糸谷哲郎八段戦の勝者と対戦します。

    171 名無し名人 (スププ Sdbf-WY2u) :2023/06/01(木) 21:24:55.03ID:NkSJ8bAsd
    増田さん?

    【【竜王戦2組】増田康宏七段が屋敷伸之九段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    22キロバイト (3,258 語) - 2023年3月17日 (金) 16:01
    おつおめ。増田七段が勝ちました。

    652 名無し名人 (スフッ Sd9f-CFcK) :2023/04/02(日) 11:44:17.69ID:xo8lI0Ybd
    オワタ

    【【NHK杯トーナメント】増田康宏七段×都成竜馬七段、どうなった!?~~~。】の続きを読む



    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    21キロバイト (3,273 語) - 2023年3月10日 (金) 09:09


    なにかと発言が注目されてますよね。

    【【東の天才】増田康宏六段についてのいろんなエピソード!!~~~。】の続きを読む


    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    21キロバイト (3,270 語) - 2023年2月9日 (木) 04:25
    おつおめ。勝った増田七段は次戦で八代弥七段と対戦。

    213 名無し名人 (ワッチョイ 75f0-sBbk) :2023/02/27(月) 18:29:57.07ID:M3IkAXK/0
    まっすぅ どうなってる?

    【【棋王戦予選】増田康宏七段が岡部怜央四段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    増田 康宏(ますだ やすひろ、1997年11月4日 - )は、将棋棋士。森下卓九段門下。棋士番号は297。東京都昭島市出身。 5歳の時に、母親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。小学校に入る頃には両親では相手にならなくなり、羽生善治らを輩出した…
    21キロバイト (3,272 語) - 2023年2月9日 (木) 04:25
    おつおめ。勝った増田七段は3回戦で飯塚七段と対戦。

    267 名無し名人 (スフッ Sdca-QFpv [49.104.44.198]) :2023/02/21(火) 17:03:19.91ID:brWJ/YMOd
    増田おめ、長谷部おつ。
    一分将棋まで考えて、勝負手が見事に決まった。
    一分将棋でもぶれなかった。増田強かった。
    長谷部もいいペース配分だっただけに、
    悔しいな。

    【【王将戦1次予選】増田康宏七段が長谷部浩平五段に勝利!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ