ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ:棋士 > 佐藤紳哉

    佐藤 紳哉(さとう しんや、1977年8月29日 - )は将棋棋士。棋士番号224。神奈川県相模原市出身。安恵照剛門下。 1997年10月、20歳でプロ入り。2004年の新人王戦で準優勝。2005年度は、全棋士中で1位の勝率(0.787)を記録し、将棋大賞の勝率1位賞と新人賞を同時受賞する。…
    12キロバイト (1,326 語) - 2023年5月9日 (火) 09:24



    一年前の出演動画ですね。それにしても佐藤紳哉七段、ユニークですね。



    chado
    @chadochatora

    #ShogiLive #第81期名人戦七番勝負第4局 #藤井聡渡辺明 #30手 「7三桂で飛ばすんじゃなかった」 カツラ芸のタイミングを後悔する佐藤紳哉七段。プロ意識高い。

    (出典 @chadochatora)

    大神望・天照大御神
    @84amaterasunomi

    #名人戦第4局 封じ手 何度駒並べて検討しても 88同角の一択しか ただ指すのは藤井竜王 佐藤紳哉七段始め多くの棋士達が予想する77桂馬があるかも その場合、89と金とされ桂馬損して拠点作られ、99の香車もとられる 8筋9筋制圧される手、選ぶ棋士いるのか⁉️

    (出典 @84amaterasunomi)




    矢内 理絵子(やうち りえこ、1980年1月10日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。埼玉県行田市出身。身長165cm。血液型O型。関根茂九段門下。女流棋士番号16。本庄東高等学校卒。 1990年4月、女流育成会に入会。元々父親が将棋好き(アマチュア四段程度の腕前)で、女流育成会にも「気がついた…
    13キロバイト (1,650 語) - 2022年12月23日 (金) 08:34


    あちこちでこのフレーズが使われてますねwww 特許権を主張するとすると最初にこれを言ったのは佐藤紳哉先生ですよ。

    【【もはや決まり文句】序盤、中盤、終盤と隙がないよね!!~~~。】の続きを読む



    藤森 哲也(ふじもり てつや、1987年5月9日 - )は将棋棋士、YouTuber。塚田泰明九段門下。棋士番号は285。東京都大田区出身。同区在住(2012年時点) 父は多くのアマ棋戦で活躍した藤森保。母はLPSA所属の女流棋士・藤森奈津子女流四段(以下、本項では「奈津子」と記す)。幼少時代に母に…
    17キロバイト (2,382 語) - 2022年12月21日 (水) 13:08


    興味深い実験対局です。

    【【実験】将棋の駒が全部「金」と「桂馬」ならどっちが勝つ!?~~~。】の続きを読む



    佐藤 哉(さとう しんや、1977年8月29日 - )は将棋棋士。棋士番号224。神奈川県相模原市出身。安恵照剛門下。 1997年10月、20歳でプロ入り。2004年の新人王戦で準優勝。2005年度は、全棋士中で1位の勝率(0.787)を記録し、将棋大賞の勝率1位賞と新人賞を同時受賞する。…
    9キロバイト (1,304 語) - 2022年5月1日 (日) 02:39


    しかし相変わらず面白い先生ですね。

    【【個性派棋士】佐藤紳也七段が竜王戦対局でこぼしたコメント!!~~~。】の続きを読む


    佐藤 紳哉(さとう しんや、1977年8月29日 - )は将棋棋士。棋士番号224。神奈川県相模原市出身。安恵照剛門下。 1997年10月、20歳でプロ入り。2004年の新人王戦で準優勝。2005年度は、全棋士中で1位の勝率(0.787)を記録し、将棋大賞の勝率1位賞と新人賞を同時受賞する。…
    9キロバイト (1,304 語) - 2022年5月1日 (日) 02:39


    稀有な人材です。あれ、YouTubeとかやらないのかしら(もうやってる?)。

    【【個性派棋士】佐藤紳哉七段、藤井聡太竜王を語る!!~~~。】の続きを読む

    最新版

    佐藤 紳哉(さとう しんや、1977年8月29日 - )は将棋棋士。棋士番号224。神奈川県相模原市出身。安恵照剛門下。 1997年10月、20歳でプロ入り。2004年の新人王戦で準優勝。2005年度は、全棋士中で1位の勝率(0.787)を記録し、将棋大賞の勝率1位賞と新人賞を同時受賞する。
    9キロバイト (1,304 語) - 2022年5月1日 (日) 02:39
    おつおめ。勝利した佐藤紳哉七段は次戦で(松本佳介七段×近藤正和七段)× 杉本和陽五段の勝ち上がり棋士と対戦。

    451 名無し名人 (ワッチョイ 4901-8ZJx) :2022/07/28(木) 12:00:46.15ID:S9whSbVl0
    ハゲシン後一押しから悪手

    【【朝日杯将棋オープン】佐藤紳哉七段が阿部光瑠七段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    【待ってました】佐藤紳哉七段の「かつら芸」!!~~~。


    重い空気も「かつら芸」一発で打開 ユーモア棋士の持ちネタに「最後持っていかれた」と相手が“投了”/将棋・ABEMAトーナメント
     大熱戦の末の敗北も、まさかの一芸で大逆転勝ちか…?将棋界の早指し団体戦「第5回ABEMAトーナメント」の予選Aリーグ第3試合、チーム羽生とチーム三…
    (出典:ABEMA TIMES)


    佐藤 紳哉(さとう しんや、1977年8月29日 - )は将棋棋士。棋士番号224。神奈川県相模原市出身。安恵照剛門下。 1997年10月、20歳でプロ入り。2004年の新人王戦で準優勝。2005年度は、全棋士中で1位の勝率(0.787)を記録し、将棋大賞の勝率1位賞と新人賞を同時受賞する。
    9キロバイト (1,304 語) - 2022年5月1日 (日) 02:39


    熱戦の末の敗北も、まさかの一芸で大逆転勝ちか…?将棋界の早指し団体戦「第5回ABEMAトーナメント」の予選Aリーグ第3試合、チーム羽生とチーム三浦の対戦が4月30日に放送された。試合はフルセットの末にチーム三浦がスコア5-4で勝利し、本戦出場が決定。敗れたチーム羽生は予選敗退となり、明暗くっきり分かれることになった。試合後の収録されたエンディングシーンでは、神妙な面持ちでコメントする棋士が続いた中、チーム羽生の佐藤紳哉七段(44)が持ちネタである「かつら芸」で一太刀浴びせたことで、スタジオ内の空気が一変。チーム三浦のリーダー、三浦弘行九段(44)が「最後に持っていかれた」と“投了”することになった。
    (ABEMA TIMES)

    【【待ってました】佐藤紳哉七段の「かつら芸」!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ