ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ:レジェンド・歴史 > 加藤一二三九段


    【ひふみんアイ】決め手はこの銀打ちだったな、盤上この一手!!~~~。


    【ひふみんアイ】藤井棋聖ホッと 決め手はやはり9七銀「盤上この一手」1勝1敗で大いに面白く
    …19)が永瀬拓矢王座の挑戦を初めて受ける、将棋の「第93期ヒューリック杯棋聖戦5番勝負第2局」(産経新聞社、日本将棋連盟主催)が15日、新潟市西蒲区「…
    (出典:日刊スポーツ)


    加藤 一二三(かとう ひふみ、1940年〈昭和15年〉1月1日 - )は将棋棋士。ワタナベエンターテインメント所属。 実力制6人目の名人。剱持松二九段門下(当初は南口繁一九段門下)。棋士番号は64。2017年6月20日に現役を引退した。福岡県嘉麻市出身、同市の名誉市民。仙台白百合女子大学客員教授(2017年6月23日
    145キロバイト (19,906 語) - 2022年6月1日 (水) 10:17


     短期決戦の5番勝負の開幕局を落とした後手番の2局目で勝つと負けるのでは大違い。藤井棋聖も勝ててホッとしているでしょう。対局は40手目後手8六歩とうまく仕掛けてから、リードしていたと思います。ずっとつばぜり合いをしていましたが、80手目後手4七とでは、後手3六角の方が少し楽に戦えたかもしれません。先手の1四にある香と、6九にある飛にも当てられましたから。決め手はやはり、後手9七銀。「盤上この一手」でした。

     永瀬王座の見どころは、その後の83手目先手6七銀と受けた局面。私なら銀は攻めに使いたい派で、「もったいないな」と思いましたが、受け派の本領発揮といったところでしょうか。

     棋聖戦は1勝1敗となって、大いに面白くなってきました。改めての3番勝負に注目です。(加藤一二三・九段)

    【【ひふみんアイ】決め手はこの銀打ちだったな、盤上この一手!!~~~。】の続きを読む


    加藤 一二三(かとう ひふみ、1940年〈昭和15年〉1月1日 - )は将棋棋士。ワタナベエンターテインメント所属。 実力制6人目の名人。剱持松二九段門下(当初は南口繁一九段門下)。棋士番号は64。2017年6月20日に現役を引退した。福岡県嘉麻市出身、同市の名誉市民。仙台白百合女子大学客員教授(2017年6月23日
    144キロバイト (19,770 語) - 2022年4月28日 (木) 14:20

    1 名無し名人 :2022/03/02(水) 13:48:12.70

    実力で名人になった棋士で、永世名人ではない人は引退後は「実力制第○代名人」を
    名乗って欲しいと思う。
    故人の米長邦雄永世棋聖には「実力制第八代名人」の称号を与えて欲しい。
    世間も「名人の権威」を再認識することになると思う。

    同様に島朗九段は引退後は「実力制初代竜王」を名乗って欲しい。
    名人と同格の最高峰タイトルなので、名乗る方が自然に感じる。


    【【ぜひぜひ】加藤一二三九段に『実力制第六代名人』の称号を!!~~~。】の続きを読む


    【ひふみん】天童の取り組みに敬意!!~~~。


    【ひふみんEYE】天童の取り組みに敬意 街の発展にも将棋の発展にもつながる
    …<ひふみんEYE> 今年4月、藤井聡太竜王(19)を初めて招いて「人間将棋」を復活させた山形県天童市が、来年の市制65周年に向けて新たなミッションに…
    (出典:日刊スポーツ)


    加藤 一二三(かとう ひふみ、1940年〈昭和15年〉1月1日 - )は将棋棋士。ワタナベエンターテインメント所属。 実力制6人目の名人。剱持松二九段門下(当初は南口繁一九段門下)。棋士番号は64。2017年6月20日に現役を引退した。福岡県嘉麻市出身、同市の名誉市民。仙台白百合女子大学客員教授(2017年6月23日
    144キロバイト (19,770 語) - 2022年4月28日 (木) 14:20


    将棋界と結び付きの深い天童の、全国でも例のない取り組みに敬意を表します。市民(人口約6万人)全員が将棋を指せ、その中からプロ棋士を誕生させるとは、夢のあるお話ではありませんか。街の発展にも将棋の発展にもつながりますよ。

    藤井聡太5冠の出身地、愛知県瀬戸市は初タイトル獲得時に大変な盛り上がりだったそうです。天童からプロ棋士が初めて出たとか、タイトルを取ったとなれば、もっと大きな盛り上がりになることでしょう。

    私も王将戦や名人戦といったタイトル戦、人間将棋の解説やゲストでおじゃましています。思い入れのある市ですし、講師としてお手伝いできるのであれば、喜んで引き受けましょう。ほかの棋士も同じ思いではないでしょうか。
    (加藤一二三・九段)

    【【ひふみん】天童の取り組みに敬意!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ