ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    タグ:三間飛車


    将棋 > 囲い > 穴熊囲い > 振り飛車穴熊 振り飛車穴熊 振り飛車穴熊(ふりびしゃあなぐま)は、将棋の戦法の一つ。主に対居飛車戦において、振り飛車側が穴熊を志向する作戦の総称である。相振り飛車戦においても用いられる。 穴熊囲いは、その原型こそ古くからあったもののバランスが悪く駒組みに手数がかか…
    17キロバイト (2,300 語) - 2023年9月22日 (金) 15:17

    (出典 m.media-amazon.com)


    三間飛車穴熊が流行っていることも知りませんでした。そうなのね。

    1 名無し名人 :2023/10/06(金) 18:23:41.12 ID:KmJcfhW5
    振り穴といえば四間飛車だったよな

    【【考察】三間飛車穴熊って何で流行ってるの?】の続きを読む

    角道を止めてから飛車を動かす従来の振り飛車は、居飛車穴熊の攻略が困難であるがため相手に穴熊に囲われると勝率が低かった。三間飛車の場合は攻め駒の活用はしやすいものの、穴熊から飛車が遠いことから、四間飛車党の棋士からは敬遠されるようになっていた時代がある。ただし、この時代にも中田功や小倉久史など、三間飛車
    15キロバイト (2,319 語) - 2023年1月8日 (日) 15:33



    振り飛車でAIの評価値落ちるらしいけど、三間飛車はそれほど落ちないそうです。藤森先生がそのあたりも含めて、三間飛車について実況解説していただいてます。




    島九段が連続桂捨ての妙手で山本流三間飛車破る 第36期竜王戦6組昇級者決定戦
    …。対局の結果、120手の熱戦を制した島九段が次回戦進出を決めました。 三間飛車対銀冠の対抗形 6組昇級者決定戦は30名弱からなるトーナメントを勝ち抜い…
    (出典:マイナビニュース)

    藤井聡太叡王VS菅井竜也八段 指し直し局の戦型は“5度目”の「三間飛車」に/将棋・叡王戦五番勝負第4局
    …千日手が成立。同11時30分から指し直し局が開始され、戦型はここでも「三間飛車」の出だしとなった。  防衛に王手をかけている藤井叡王と、カド番に立たさ…
    (出典:ABEMA TIMES)

    久保利明九段VS澤田真吾七段 初戦突破をかけた注目の一戦 戦型は「三間飛車」に/将棋・棋王戦挑決T
    …1)が現在対局中だ。2回戦進出をかけた重要な一局は、久保九段の先手で「三間飛車」の出だしとなった。  第34期から棋王3連覇を飾った久保九段と、実力者…
    (出典:ABEMA TIMES)

    藤井聡太叡王VS菅井竜也八段 “対抗形シリーズ”注目の戦型は後手三間飛車から相穴熊戦に/将棋・叡王戦五番勝負第3局
    …。“対抗形シリーズ”として注目を集める本局では、菅井八段が3局連続で「三間飛車」を採用した。  3連覇を目指す藤井叡王に振り飛車党の菅井八段が挑戦する…
    (出典:ABEMA TIMES)

    銀損を補う拠点の歩 豊島九段が三間飛車で本田六段に快勝 第71期王座戦挑戦者決定トーナメント
    …つ2回戦への進出を決めました。 豊島九段の三間飛車穴熊 振り駒が行われた本局、先手となった豊島九段は三間飛車穴熊の態度を表明します。居飛車党として知ら…
    (出典:マイナビニュース)

    こえだめP
    @_koedamep

    袖飛車仮面さんとの第4局は勝ちました。袖飛車エルモに私が三間飛車を採用しての対抗形。序盤でミスして形勢を損ねてしまったものの「いつも美濃の暴力に泣かされてるからなんとかなる」という信念で強く捌いてなんとか勝ち切れました。でも△5八馬だと負けてたなぁ。また次も頑張ります。

    (出典 @_koedamep)

    MRベータβ
    @MRbeta_sumabura

    返信先:@van_smzr とりあえず三間飛車の定跡覚えんとアカン

    (出典 @MRbeta_sumabura)


    角道を止めてから飛車を動かす従来の振り飛車は、居飛車穴熊の攻略が困難であるがため相手に穴熊に囲われると勝率が低かった。三間飛車の場合は攻め駒の活用はしやすいものの、穴熊から飛車が遠いことから、四間飛車党の棋士からは敬遠されるようになっていた時代がある。ただし、この時代にも中田功や小倉久史など、三間飛車
    15キロバイト (2,319 語) - 2023年1月8日 (日) 15:33



    このところプロ間でも流行りだした三間飛車。参考になります。





    藤井聡太叡王VS菅井竜也八段 “対抗形シリーズ”注目の戦型は後手三間飛車から相穴熊戦に/将棋・叡王戦五番勝負第3局
    …。“対抗形シリーズ”として注目を集める本局では、菅井八段が3局連続で「三間飛車」を採用した。  3連覇を目指す藤井叡王に振り飛車党の菅井八段が挑戦する…
    (出典:ABEMA TIMES)

    久保利明九段VS澤田真吾七段 初戦突破をかけた注目の一戦 戦型は「三間飛車」に/将棋・棋王戦挑決T
    …1)が現在対局中だ。2回戦進出をかけた重要な一局は、久保九段の先手で「三間飛車」の出だしとなった。  第34期から棋王3連覇を飾った久保九段と、実力者…
    (出典:ABEMA TIMES)

    藤井聡太叡王VS菅井竜也八段 指し直し局の戦型は“5度目”の「三間飛車」に/将棋・叡王戦五番勝負第4局
    …千日手が成立。同11時30分から指し直し局が開始され、戦型はここでも「三間飛車」の出だしとなった。  防衛に王手をかけている藤井叡王と、カド番に立たさ…
    (出典:ABEMA TIMES)

    菅井八段が“三間飛車”で挑む展開…藤井六冠が3連覇目指す『叡王戦』第3局始まる ここまで1勝1敗のタイ
     先手の藤井六冠が飛車先の歩を前に進めると、菅井八段は早い段階で飛車を動かす「三間飛車」で挑む展開となっています。  持ち時間はそれぞれ4時間で夜までに決着がつく見込みです。
    (出典:東海テレビ)



    元奨励会員アユムの将棋実況
    @ZpikT1

    【NHK杯棋譜解説】 郷田真隆九段ー西川和宏六段 芸術的猛攻炸裂!  三間飛車 VS 居飛車穴熊 youtu.be/u1xPkmtbwmM @YouTubeより

    (出典 @ZpikT1)

    袖飛車仮面/ふくぴー(気象予報士)
    @fukuko_shogi

    【今日の袖飛車ハイライト】 袖飛車穴熊▲8八角Ver.(ソデアナ88)VS三間飛車穴熊の相穴熊。 図で▲6三角と打ったが、これが敗着。 ▲8二銀△同玉▲9一角△7二玉▲7三金△8一玉▲8二角成までの7手詰で、連続で銀と角を捨てていれば詰みがあったのに逃してしまった。 pic.twitter.com/T8IBfcU9nh

    (出典 @fukuko_shogi)


    角道を止めてから飛車を動かす従来の振り飛車は、居飛車穴熊の攻略が困難であるがため相手に穴熊に囲われると勝率が低かった。三間飛車の場合は攻め駒の活用はしやすいものの、穴熊から飛車が遠いことから、四間飛車党の棋士からは敬遠されるようになっていた時代がある。ただし、この時代にも中田功や小倉久史など、三間飛車
    15キロバイト (2,319 語) - 2023年1月8日 (日) 15:33



    AIでも三間飛車の評価値はそれほど下がらないらしいですね。知りませんでした。



    毎日新聞・将棋
    @mainichi_shogi

    関東研修会B1クラス所属の中央大生、宮澤紗希さん(21)が明日7月1日付で女流棋士2級になります。日本将棋連盟から発表されました。 横浜市出身、戸辺誠七段門下の居飛車党です。 (写真は日本将棋連盟提供) pic.twitter.com/95TwChTipl

    (出典 @mainichi_shogi)

    qwkqj
    @qwkqj_

    返信先:@brcn_shogi_0918 片道切符さん 78金型お嫌いだったですよね。 私は 78金・59飛型(戸辺誠先生がよく指されている印象)も含めて、もうしばらく銀対抗の全ての形を精査したいと思います。 もうちょっと速い PC を入手して AI の助けも借りながら… 笑

    (出典 @qwkqj_)



    角道を止めてから飛車を動かす従来の振り飛車は、居飛車穴熊の攻略が困難であるがため相手に穴熊に囲われると勝率が低かった。三間飛車の場合は攻め駒の活用はしやすいものの、穴熊から飛車が遠いことから、四間飛車党の棋士からは敬遠されるようになっていた時代がある。ただし、この時代にも中田功や小倉久史など、三間飛車
    15キロバイト (2,319 語) - 2023年1月8日 (日) 15:33

    (出典 m.media-amazon.com)


    「ノマ三間穴熊」は、確かに攻撃的で面白そうな戦法ですね。ただ、藤井七冠は菅井八段も叡王戦で退けてますからね。本当に他の棋士にとっては厄介な強さですよね。

    1 名無し名人 :2023/05/06(土) 18:59:14.64ID:Q/dS9KL3
    ノマ三間穴熊ならワンチャンあることが判明した
    角換わりをAIとにらめっこしながらやってた奴w

    【【ノマ三間穴熊】棋士総力を結集して導き出された、藤井対策の最新情報!!~~~。】の続きを読む

    戸辺 (とべ まこと、1986年8月5日 - )は、将棋棋士。加瀬純一門下。棋士番号は262。神奈川県横浜市生まれ、福島県喜多方市出身。 1998年の第23回小学生将棋名人戦で3位になり、同年、12歳で奨励会に入会。2006年に20歳でプロデビューを果たす。 小学生の頃、磯子将棋センターに通っていたが、茨城県に引っ越した。…
    11キロバイト (1,350 語) - 2023年5月8日 (月) 15:54



    やはり三間飛車の王道はノーマル三間飛車ですよね。と思いきや、いきなり7八飛車からの変化でした。戸辺誠先生の明快解説です。

    ろどりげす
    @RodriguezFESA

    「戸辺チャンネル」を見て振り飛車の勉強をしようと思ったら 「とべちゃんねる」という 釣り系Youtubeが流れてきました…😞 私がしたいのは 釣りじゃなく振り… #戸辺チャンネル #とべちゃんねる #戸辺誠 #釣り

    (出典 @RodriguezFESA)

    F-35_TAKE-OFF🛫
    @F35Takeoff

    第16期 #将棋 #マイナビ女子オープン 五番勝負 第3局 先手 #甲斐智美 女流五段 後手 #西山朋佳 女王 立会 #中村太地 八段 西山女王が138手で勝利! タイトル防衛! 棋譜 book.mynavi.jp/shogi/mynavi-o… 大盤解説会 解説 #中村太地 八段 #戸辺誠 七段 #つるの剛士 #伊藤かりん youtu.be/tk9X4wnyWxs

    (出典 @F35Takeoff)


    角道を止めてから飛車を動かす従来の振り飛車は、居飛車穴熊の攻略が困難であるがため相手に穴熊に囲われると勝率が低かった。三間飛車の場合は攻め駒の活用はしやすいものの、穴熊から飛車が遠いことから、四間飛車党の棋士からは敬遠されるようになっていた時代がある。ただし、この時代にも中田功や小倉久史など、三間飛車
    15キロバイト (2,319 語) - 2023年1月8日 (日) 15:33



    ノーマル三間飛車について石川先生にわかりやすく解説していただいてます。左銀は大事だったんですね。6七銀と簡単にあがると4五歩からの早仕掛けを狙われるとのこと。



    日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】
    @shogi_mobile

    八雲@宮古市>岩手県宮古市から、第8期叡王戦五番勝負第4局、藤井聡太叡王-菅井竜也八段戦をお送りしています。藤井叡王が勝てば防衛、菅井八段が勝てば最終局決戦となります。対局は定刻の9時に始まり、先手番の菅井八段は今シリーズずっと指し続けている三間飛車に構えています。#ShogiLive pic.twitter.com/Hn1lKXgmUg

    (出典 @shogi_mobile)

    【白暮の色物系】asa2yoru
    @asa2yoru

    やはり三間飛車と中飛車はズッ友()

    (出典 @asa2yoru)



    叡王戦(えいおうせん)は、不二家および日本将棋連盟主催の将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。2015年度にドワンゴ主催で一般棋戦として第1期が開始され、2017年度の第3期からタイトルに昇格した一番新しいタイトルである。番勝負の勝者は叡王のタイトル称号を得る。…
    63キロバイト (7,434 語) - 2023年4月15日 (土) 14:00
    ABEMAの中継みているけど、今のところ8筋の手動権を握った菅井竜也挑戦者が押している感じ。評価値でもリード。藤井聡太叡王の一方的な展開になってないので、面白い展開に。相手が藤井聡太六冠だけに、菅井挑戦者も全く油断はできないところですね。今後の展開が楽しみです(ハラハラドキドキ)。

    1 名無し名人 (ワンミングク MMdb-fGNl) :2023/04/23(日) 14:18:53.79ID:hqQt6X06M
    !extend:on:vvvvv:
    !extend:on:vvvvv:
    スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

    第7期 叡王 藤井聡太(2期連続)

    不二家公式サイト:http://www.fujiya-peko.co.jp/
    不二家叡王戦公式サイト:https://www.fujiya-peko.co.jp/eiou/
    中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
    中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
    棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

    ※前スレ
    第8期叡王戦 Part17
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1682214421/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

    【【叡王戦第2局速報】今のところ菅井竜也挑戦者が押してる!?~~~。】の続きを読む



    三間飛車 > 石田流 石田流(いしだりゅう)は、振り飛車における駒組みの一つである。三間飛車からの変化の一種で、▲7五歩(後手ならば△3五歩)と突いて飛車を高位置に配置する構えを言う。 江戸時代中期に盲目の棋士・石田検校が生み出したといわれる。石田の実戦譜も残っているが、いずれも石田の負けに終わっている。…
    32キロバイト (5,008 語) - 2023年1月12日 (木) 08:55


    十八番ともいえる石田流です。

    【【戸辺誠先生】ノーマル三間飛車から石田流の駒組みを実況!!~~~。】の続きを読む



    将棋の戦法 > 振り飛車 振り飛車(ふりびしゃ)は、将棋の二大戦法の一つ。序盤において、初形で右翼にある大駒の飛車を左翼へ展開するもの。この反対は居飛車で、飛車を右翼の定位置の筋のまま攻める。 振り飛車が居飛車と戦う戦型は対抗型と呼ばれる。両対局者が共に振り飛車にすると相振り飛車
    18キロバイト (2,739 語) - 2022年10月9日 (日) 11:36


    どこに振るかの選択、迷いますよね。

    【【どれを選ぶか】四間飛車、三間飛車、中飛車、角交換振り飛車!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ