ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    タグ:佐々木大地


    西山 朋佳(にしやま ともか、1995年6月27日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。伊藤博文七段門下。女流棋士番号は73。大阪府大阪狭山市出身。大阪学芸高等学校卒業、慶應義塾大学環境情報学部在学中。囲碁棋士(関西棋院所属)の西山静佳は姉。キャッチフレーズは「豪腕」。…
    41キロバイト (4,364 語) - 2023年10月5日 (木) 06:57

    (出典 www.asahicom.jp)


    いやあ、たいしたものですね。強い。

    2 名無し名人 (ワッチョイ 2d9e-pq8o) :2023/10/05(木) 13:56:08.40 ID:ibX3rD5p0
    【対局結果】
    10月4日(水)
    2組 ●近藤正和―佐々木大地○
    2組 ○西山朋佳-渡辺和史●
    決勝 ●佐々木大地-西山朋佳○
    ※西山女流三冠、二次予選進出
    11組 ○中村亮介-畠山鎮●
    11組 ○村田顕弘-安用寺孝功●
    決勝 ○中村亮介-村田顕弘●
    ※中村亮六段、二次予選進出

    【対局予定】
    本日10月5日(木)
    16組 阿部隆―長沼洋 関西将棋会館
    16組 北浜健介―村山慈明 携帯中継 関西将棋会館
    決勝 (阿部-長沼)―(北浜-村山) 携帯中継 関西将棋会館

    【【佐々木大地七段に勝利】西山朋佳女流三冠が堂々のインタビュー!!】の続きを読む


    西山 朋佳(にしやま ともか、1995年6月27日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。伊藤博文七段門下。女流棋士番号は73。大阪府大阪狭山市出身。大阪学芸高等学校卒業、慶應義塾大学環境情報学部在学中。囲碁棋士(関西棋院所属)の西山静佳は姉。キャッチフレーズは「豪腕」。…
    41キロバイト (4,364 語) - 2023年10月5日 (木) 06:57
    佐々木 大地(ささき だいち、1995年5月30日 - )は、将棋棋士。深浦康市九段門下。棋士番号は306。長崎県対馬市出身。 3歳のとき、父に教わったことをきっかけに将棋を始める。 2004年、対馬市立鶏鳴小学校3年の第3回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝。…
    19キロバイト (2,428 語) - 2023年8月25日 (金) 02:12

    (出典 number.ismcdn.jp)



    (出典 www.shogi.or.jp)


    将棋の西山朋佳女流三冠(28)=女王・女流名人・女流王将=が4日、第17回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)で2次予選進出を決めた。今夏、二つのタイトル戦で挑戦者になった佐々木大地七段(28)らに勝った。朝日杯で女流棋士が2次予選に進出するのは初めて。
    (朝日新聞デジタル)

    902 名無し名人 (ワッチョイ ab02-2pcI) :2023/10/04(水) 16:50:05.28 ID:97kXFH9C0
    佐々木大地に後手で西山が勝ったのか
    まじかよ、すげーな

    【【朝日杯将棋オープン】なんと西山朋佳女流三冠が佐々木大地七段を撃破!!】の続きを読む


    佐々木 大地(ささき だいち、1995年5月30日 - )は、将棋棋士。深浦康市九段門下。棋士番号は306。長崎県対馬市出身。 3歳のとき、父に教わったことをきっかけに将棋を始める。 2004年、対馬市立鶏鳴小学校3年の第3回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝。…
    19キロバイト (2,428 語) - 2023年8月25日 (金) 02:12

    (出典 www.shogi.or.jp)


    東京・将棋会館「高雄」で行われた一戦。佐々木大地七段、忙しいスケジュールの中、見事勝利しました。次戦では近藤正和七段と対局します。2次予選進出まであと2勝です。

    362 名無し名人 (ワッチョイ 4b2d-Q8Fo) :2023/08/25(金) 10:14:43.44 ID:THZBeROH0
    A治先手で相掛かり
    大地頑張れ

    【【 朝日杯将棋オープン戦】佐々木大地七段が飯島栄治八段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、日本の将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。血液型はA型。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝の新記録(29連勝)を樹立した。その後…
    273キロバイト (34,366 語) - 2023年8月23日 (水) 09:40

    (出典 kifulog.shogi.or.jp)


    将棋の藤井聡太七冠が、徳島市で行われた王位戦第5局に勝利し、タイトルを防衛しました。
     23日から徳島市で始まった王位戦七番勝負の第5局。
     すでに3勝をあげ、タイトルに王手をかけた藤井七冠に挑むのは、第4局に続く連勝を狙う佐々木大地七段です。
     対局2日目の23日は、佐々木七段の封じ手から再開しました。
     対局が動いたのは昼食後。一手のミスで戦況が入れ替わる展開になり、最後は、藤井七冠が、佐々木七段の攻めをかわして95手で勝利しました。
     藤井七冠は、31日から始まる王座戦五番勝負で、前人未到の八冠制覇に挑みます。
    (名古屋テレビ)

    465 名無し名人 (テテンテンテン MM4b-0WDc) :2023/08/23(水) 18:40:56.64 ID:KBcEXBz3M
    12番勝負で2勝できれば健闘だよ大地

    【【王位戦第5局】藤井聡太王位が快勝、4連覇達成!!~~~。】の続きを読む


    王位戦(おういせん)は、新聞3社連合(北海道新聞社、中日新聞社、神戸新聞社、徳島新聞社、西日本新聞社)及び日本将棋連盟が主催する将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。七番勝負の勝者は王位のタイトル称号を得る。 1954年に産経新聞社主催の一般棋戦「産経杯」が準タイトル「早指し王位戦」(早指し王位
    62キロバイト (4,053 語) - 2023年8月20日 (日) 07:50

    (出典 times-abema.ismcdn.jp)


    なんか2時間以上、長考されたみたいですね。

    859 名無し名人 (ワッチョイ 796e-gXqs) :2023/08/22(火) 18:00:42.13 ID:UFfvj00V0
    さあ封じ手だ

    【【王位戦第5局】佐々木大地七段がどえらい長考の後、封じ手!!~~~。】の続きを読む


    王位戦(おういせん)は、新聞3社連合(北海道新聞社、中日新聞社、神戸新聞社、徳島新聞社、西日本新聞社)及び日本将棋連盟が主催する将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。七番勝負の勝者は王位のタイトル称号を得る。 1954年に産経新聞社主催の一般棋戦「産経杯」が準タイトル「早指し王位戦」(早指し王位
    62キロバイト (4,053 語) - 2023年8月20日 (日) 07:50

    (出典 www.47news.jp)


    徳島新聞社の池上治徳社長らがあいさつした後、両棋士が意気込みを語った。王位戦4連覇に王手をかける藤井王位は「面白い将棋内容になるよう、精いっぱい頑張る」。前局で一矢報いて巻き返しを図る佐々木七段は「星取りは苦しいが、自分らしい将棋を指していく」と力を込めた。両棋士はステージ上でファンの写真撮影にも応じた。

     藤井王位を応援している城西中3年の美馬本真緒さん(15)は「徳島でタイトルを防衛し七冠を維持してほしい。31日から始まる王座戦にも勝ち、史上初の八冠になれるよう期待したい」と話した。

     大盤解説は、23日午後3時から祥雲閣で徳島市出身の武市三郎七段と藤井奈々女流初段が行う。入場料は一般・大学生2500円、小中高生千円。
    (徳島新聞)

    895 名無し名人 (ワッチョイ d1a7-KmyD) :2023/08/21(月) 21:00:57.98 ID:WDLs1Qxi0
    明日は王位が角換わりなのは間違いないんで大地がどうするかだな
    まともに受けたら厳しいし雁木でもやる?

    【【さあ王位戦第5局】藤井聡太王位が防衛か、佐々木大地七段が2勝目をあげるか!!~~~。~~。】の続きを読む

    石田 和雄(いしだ かずお、1947年3月29日- )は、将棋棋士、九段。2012年、引退。棋士番号は97。愛知県岡崎市明大寺町生まれ。岡崎市立竜海中学校卒業。板谷四郎九段門下。竜王戦1組通算1期、名人戦A級通算4期。 岡崎市の石材店で、五人兄弟の末子として生まれる。父の岡崎淳一郎は、二宮尊徳像を…
    16キロバイト (1,659 語) - 2023年5月17日 (水) 23:42



    次回は徳島。佐々木大地七段、もう1勝するとだいぶ流れは変わってきますね。




    将棋界最年長YouTuber石田和雄九段(72)の番組が面白い! 愛弟子の高見七段、佐々木七段も登場
    …ube界に、満を持して大御所が登場しました。それが石田和雄九段です。石田九段将棋チャネル(石田和雄九段) 石田九段は10月にYouTubeのチャンネル…
    (出典:松本博文)


    棋楽将棋情報館
    @kiraku_shogi

    第0402局 vs 佐々木大地 七段 shogiweb.com/2023/08/15/040… 第64期王位戦七番勝負 第4局 佐々木大地七段✕藤井聡太王位 石田和雄九段、講評 他ニュース共有追記 宜しければ、どうぞ 御覧下さい【棋楽】 pic.twitter.com/PhTN886MQs

    (出典 @kiraku_shogi)

    小川明久
    @OGAWAmeikyu

    将棋書籍振り返り、192冊目は石田和雄八段=当時=著「中飛車を破れ上巻」(昭和56年、木本書店発行)。石田先生の振り飛車破りシリーズは解説が丁寧で名著揃いです。 pic.twitter.com/mzHniWmEtP

    (出典 @OGAWAmeikyu)


    深浦 康市(ふかうら こういち、1972年2月14日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。棋士番号201。長崎県佐世保出身。花村元司九段門下。愛称は「地球代表」。 1984年に奨励会に入会。5級昇級に1年かかったがその後は順調に昇級・昇段し、1991年10月1日に19歳でプロデビュー(四段昇段)を果たす。…
    36キロバイト (5,344 語) - 2023年5月26日 (金) 06:04



    宇宙人もたじたじですねwww




    深浦康市九段「師匠の想像を超えてきた」 愛弟子・佐々木大地七段のダブルタイトル挑戦に満面の笑み「大舞台、思いっきりやってほしい」
    …第4局の対局が行われている。ABEMAの中継には、現地で立会人を務める深浦康市九段(51)が出演。ヒューリック杯棋聖戦五番勝負と伊藤園お~いお茶杯王位…
    (出典:ABEMA TIMES)

    【王位戦】佐々木大地七段の師匠・深浦康市九段つぶやく「弟子よ、良く頑張った」
    …。第5局は22、23日、徳島市「渭水苑」で行われる。  佐々木の師匠、深浦康市九段(51)は16日の終局後、深浦一門の「X」(旧ツイッター)で、「弟子…
    (出典:日刊スポーツ)



    麦倉
    @yooichi1979

    王位戦七番勝負第4局、佐々木大地七段ー藤井聡太王位。師匠の深浦康市九段。 pic.twitter.com/CUqMgRaZia

    (出典 @yooichi1979)

    おゆにっき
    @OekakiOyuni

    以前、小林賢太郎氏が母親にコントの感想を聞いたら『賢太郎かっこよかったわー』と言われ、笑っちゃったエピソードから「愛は笑いを生む」ということを言ってたが、対局場の隅っこの深浦師匠を見るとそれを思い出して深い愛にニヤニヤしちゃう。 #深浦康市 #佐々木大地 #王位戦 #描く将 pic.twitter.com/Wob5DQYbBE

    (出典 @OekakiOyuni)


    王位戦(おういせん)は、新聞3社連合(北海道新聞社、中日新聞社、神戸新聞社、徳島新聞社、西日本新聞社)及び日本将棋連盟が主催する将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。七番勝負の勝者は王位のタイトル称号を得る。 1954年に産経新聞社主催の一般棋戦「産経杯」が準タイトル「早指し王位戦」(早指し王位
    62キロバイト (4,053 語) - 2023年8月14日 (月) 03:16



    佐々木大地七段、やりましたね。あっさり終わったら面白くないですから良かったです。




    藤井七冠 王位戦第4局 佐々木大地七段がタイトル防衛に“待った”【佐賀県】
    …嬉野市で行われている将棋の「王位戦」第4局。2日目の対局は現在も続いていて、藤井聡太七冠がタイトルの防衛に成功するか、このあと勝敗が決まる見通しです…
    (出典:佐賀ニュース サガテレビ)

    王位戦第4局 藤井七冠が挑戦者・佐々木七段に敗れ4連覇は持ち越し
    …将棋の王位戦七番勝負の第4局で、藤井聡太七冠は挑戦者の佐々木大地七段に敗れ、王位戦4連覇は持ち越しとなりました。 第4局は15日から、佐賀県嬉野市で…
    (出典:日テレNEWS)

    藤井七冠の封じ手は5五飛車 王位戦第4局2日目 対局再開
    …佐賀県嬉野市で行われている将棋の王位戦第4局は、2日目の16日、藤井聡太七冠の「封じ手」から対局が再開されました。 王位戦第4局の2日目、先に対局室に入って…
    (出典:FBS福岡放送)



    朝日新聞将棋取材班
    @asahi_shogi

    村)佐賀県嬉野市で指されていた王位戦第4局は、挑戦者の佐々木大地七段が藤井聡太王位に勝ちました。相掛かりの力戦で、最後はきれいな即詰みでした。3連敗と追い込まれていた佐々木七段、土壇場で1勝を返しました。第5局は8月22、23日に徳島市で指されます(写真は2日目開始時。日本将棋連… pic.twitter.com/TvhbBzYAZm

    (出典 @asahi_shogi)

    m-miwa0207
    @sanlunqiu1

    王位戦第4局 blog.goo.ne.jp/zubora1941/e/1… via @mmiwa0207

    (出典 @sanlunqiu1)

    ジョジョ🦀🐱
    @bXO72Si1sLjDI6e

    昨日の聡太先生。 長く苦しい時間も、もしかしたら?!✨と何度も思わせてくれた🥹 将棋がよくわからない私でもワクワクさせてくれる✨ほんと好き。大好き♡ ゆっくり休まれたかな? ご自宅に帰れるのかな? どうかお気をつけて🙏 (3枚目がなんとも可愛くて慌ててスクショ📸) #王位戦第4局 pic.twitter.com/gLEzi3lkT6

    (出典 @bXO72Si1sLjDI6e)

    西日本新聞 文化班
    @nnp_bunka

    王位戦第4局、挑戦者の佐々木七段が初勝利 藤井王位3勝1敗に nishinippon.co.jp/sp/item/n/1117… #西日本新聞

    (出典 @nnp_bunka)

    kewpiehoney
    @kewpie_honey

    長崎・対馬出身の佐々木七段勝利に拍手 王位戦第4局大盤解説に350人 nishinippon.co.jp/item/n/1117491 #西日本新聞

    (出典 @kewpie_honey)



    佐々木 大地(ささき だいち、1995年5月30日 - )は、将棋棋士。深浦康市九段門下。棋士番号は306。長崎県対馬市出身。 3歳のとき、父に教わったことをきっかけに将棋を始める。 2004年、対馬市立鶏鳴小学校3年の第3回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝。…
    18キロバイト (2,400 語) - 2023年8月16日 (水) 09:30

    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    次回は徳島で第5局が行われます。

    455 名無し名人 (ワッチョイ 8b01-vKG+) :2023/08/16(水) 18:27:40.97 ID:k/PPm+Lh0
    潔い投了

    【【王位戦第4局】佐々木大地七段が一矢報いる!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ