|
|
|
|
![]() | 本田奎六段「ひとつでも多く勝って良いところを」愛妻・女流棋士へのコメント無茶ぶりに照れ笑い 視聴者も「デレデレやんw」/将棋・ABEMAトーナメント …った。 チーム永瀬と言えば、リーダーの永瀬拓矢王座(31)と勝ち頭の増田康宏七段(25)の“鉄の絆”がチームを支えているが、今期は本田六段がメンバー… (出典:ABEMA TIMES) |
|
|
|
|
|
第82期将棋名人戦・B級1組5回戦6局のうち2局が大阪・関西将棋会館で指されています。▲糸谷哲郎八段(2勝2敗)-△増田康宏七段(4勝0敗)と▲木村一基九段(0勝3敗)-△大橋貴洸七段(2勝2敗)。一番最初に到着していたのは木村九段。糸谷-増田戦の駒並べは猛然としたスピードでした… pic.twitter.com/DlEFrdDLhd
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) September 7, 2023
|
B1順位戦
— あさねぼう (@asanebou13) August 17, 2023
増田康宏七段が三浦弘行九段に勝利
増田康宏七段は4-0
三浦弘行九段は2-1
全勝対決を筋肉で制した
増田康宏七段がB1で唯一の無敗に
|
新人王戦 ベスト8
— あさねぼう (@asanebou13) July 21, 2023
上野裕寿三段が増田康宏七段に勝利
準決勝進出
新人王戦 ベスト5
高田明浩―(斎藤明日斗―藤本渚)
吉池隆真―上野裕寿
・新人王戦で三段同士による準決勝が実現
・増田康宏七段は合計11回参加した
新人王戦を卒業
|
将棋フォーカス
— kewpiehoney (@kewpie_honey) May 29, 2021
6月6日㈰ 10:00~10:30
司会は、向井葉月と髙見泰地七段。
トピックは「新感覚棋士・増田康宏」。「矢倉は終わった」「詰将棋に意味はない」など歯に衣を着せぬ発言で話題を呼ぶ増田六段。その素顔に迫ります
木村一基九段の講座は、「力で押していく加藤将棋」https://t.co/vGguDOXinK
|
![]() | 古くからある将棋の駒組「矢倉」は終わったの? それともまだ終わってないの? …ます。これはどのような事情からでしょうか。矢倉は本当に終わったの?「矢倉は終わった」 将棋界でもし流行語大賞を選出するとすれば、2017年はこれが大賞… (出典:松本博文) |
![]() | 「矢倉は将棋の純文学」木村一基王位と藤井聡太挑戦者の難解な戦い続く 王位戦第3局2日目午後 …ころ。 藤井挑戦者が69手目を考慮中に、時刻は14時を過ぎました。「矢倉は終わった」 という名言で知られる増田六段は、現状を次のように語っています。増… (出典:松本博文) |
(出典 @abizokuken)
アビさん
@abizokukenやはり先手矢倉は終わった感。 77銀が無意味に見える。。
(出典 @HMasaru36)
10円ハゲ
@HMasaru36豊島先生の講座は矢倉。矢倉は終わったという人も…(笑) #将棋フォーカス #増田康宏七段
B級1組順位戦、今期同リーグ最年少25歳の増田康宏七段が山崎隆之八段に勝利しました。
— 瀬戸花音(スポーツ報知) (@kanonseto) June 15, 2023
写真は感想戦です。 pic.twitter.com/KvnAiFHaP9
|
竜王戦2組昇級者決定戦 2回戦
— あさねぼう (@asanebou13) June 1, 2023
増田康宏七段が屋敷伸之九段に勝利
準決勝進出
次戦は
藤井猛九段―糸谷哲郎八段戦の勝者と
|
伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦のリーグ白組、渡辺明名人-増田康宏七段戦は119手で先手の渡辺名人が勝ちました。
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) May 2, 2023
渡辺名人は3勝1敗とし、白組2位を堅持。
最終局で佐々木大地七段が池永五段に敗れ、自身が冨田四段に勝てばプレーオフとなります。
増田七段は1勝3敗でリーグ陥落が確定しました。 pic.twitter.com/dhSWkjxFqs
|