ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    タグ:大橋貴洸


    耀龍四間飛車(ようりゅうしけんびしゃ)とは、将棋の戦法の一つ。四間飛車の一種で、プロ棋士の大橋貴洸が体系的に取りまとめ考案した。2020年に自著『耀龍四間飛車 美濃囲いから王様を一路ずらしてみたらビックリするほど勝てる陣形ができた』で発表。これにより大橋は2021年の将棋大賞の升田幸三賞を受賞した。…
    6キロバイト (973 語) - 2023年7月16日 (日) 02:21



    (出典 www.youtube.com)


    大橋貴洸先生、服装も個性的ですが、この戦法も見るからに斬新ですね。一度試してみたい戦法ではあります。




    0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。 山崎 隆之(やまさき たかゆき、1981年2月14日 - )は、将棋棋士である。初代叡王。棋士番号は227。森信雄門下。広島県広島市佐伯区出身。 本名は山﨑隆之。本名の「﨑」はいわゆる「たつさき」(山偏に竒)であるが、一部の日本語…
    27キロバイト (4,089 語) - 2023年7月17日 (月) 06:06

    (出典 bunshun.jp)


    関西将棋会館で行われた一戦。山崎八段が大橋七段に勝ちました。両者とも2勝2敗となりました。

    709 名無し名人 (ワッチョイ 1aad-f2TD) :2023/08/17(木) 23:21:48.74 ID:4/UaQgbx0
    山崎いちばーん

    【【順位戦B級1組】山崎隆之八段が大橋貴洸七段に勝利!!~~~。】の続きを読む

    大橋 貴洸(おおはし たかひろ、1992年9月22日 - )は、将棋棋士。所司和晴七段門下。棋士番号は308。関西本部所属。國學院高等学校卒業。 和歌山県新宮市で生まれ、幼稚園入園前に東京に転居した。小学4年生の時に父と共に将棋を覚える。八王子将棋クラブに通い、1年少々でアマ五段になり、研修会に入会。研修会在籍中はアマ大会で活躍した。…
    17キロバイト (2,272 語) - 2023年7月13日 (木) 09:54



    この人のファッション好き!!



    kewpiehoney
    @kewpie_honey

    「どうしても目が行ってしまいますよね」大橋貴洸七段の鮮やかブルースーツに解説者もファンも視線釘付け「あざやか」/将棋・ABEMAトーナメント | ニュース | ABEMA TIMES times.abema.tv/articles/-/100…

    (出典 @kewpie_honey)

    芸能エンタメちゃんねる
    @ch_entame

    「どうしても目が行ってしまいますよね」大橋貴洸七段の鮮やかブルースーツに解説者もファンも視線釘付け「あざやか」/将棋・ABEMAトーナメント #芸能 #ABEMA #スーツ #将棋 #解説 #解説者 dlvr.it/StHWBs

    (出典 @ch_entame)


    王位戦(おういせん)は、新聞3社連合(北海道新聞社、中日新聞社、神戸新聞社、徳島新聞社、西日本新聞社)及び日本将棋連盟が主催する将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。七番勝負の勝者は王位のタイトル称号を得る。 1954年に産経新聞社主催の一般棋戦「産経杯」が準タイトル「早指し王位戦」(早指し王位
    62キロバイト (4,051 語) - 2023年7月14日 (金) 08:15



    大橋貴洸七段と山根ことみ女流二段が丁寧に振り返ってくださってます。一気にどんな将棋だったのかわかるのがいいですね。



    王位戦第2局1日目 3時のおやつは藤井聡太王位「マンゴーショート」佐々木大地七段「わらびもち」
     兵庫県神戸市の「中の坊瑞苑」で13日に2日制の1日目が指されている将棋・第64期王位戦七番勝負第2局で午後3時、藤井聡太王位=竜王、名人、叡王、棋…
    (出典:スポーツ報知)

    王位戦第2局1日目の午前のおやつは藤井王位「白玉冷やしぜんざい」佐々木七段「マンゴージュース」
     兵庫県神戸市の「中の坊瑞苑」で13日に2日制の1日目が指されている第64期王位戦七番勝負第2局で午前10時、藤井聡太王位=竜王、名人、叡王、棋王、…
    (出典:スポーツ報知)

    藤井聡太王位の2連勝なるか 王位戦第2局2日目再開/将棋
    …将棋の藤井聡太王位(20)=棋聖・竜王・名人・叡王・棋王・王将との7冠=に佐々木大地七段(28)が挑戦する第64期王位戦七番勝負の第2局2日目が14…
    (出典:サンケイスポーツ)

    藤井聡太王位の開幕連勝なるか 王位戦第2局始まる/将棋
    …将棋の藤井聡太王位(20)=棋聖・竜王・名人・叡王・棋王・王将との7冠=に佐々木大地七段(28)が挑戦する第64期王位戦七番勝負の第2局が13日、兵…
    (出典:サンケイスポーツ)

    藤井七冠が連勝か、佐々木七段がタイか 将棋王位戦第2局、神戸で始まる
     将棋の藤井聡太王位(20)=竜王、名人、叡王、棋王、王将、棋聖=に佐々木大地七段(28)が挑む「伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦」(神戸新聞社主催…
    (出典:神戸新聞NEXT)



    朝日新聞将棋取材班
    @asahi_shogi

    村)王位戦第2局が神戸市の有馬温泉で指され、藤井聡太王位が佐々木大地七段に勝ち、開幕2連勝としました。藤井王位が佐々木七段の攻めの銀を負担にさせることに成功。藤井陣の玉と金銀は駒組みの後、ほぼ不動のままでした。第3局は25、26日に北海道小樽市で(写真は2日目開始時、日本将棋連盟提供) pic.twitter.com/j3J4dS8iZY

    (出典 @asahi_shogi)

    たんたんチャンネル
    @tantan_ch_1st

    藤井王位が、王位戦第2局に快勝し、防衛に向けて連勝です。防衛確率も大きく上がりました。 佐々木大地七段は少し苦しくなってきました。 youtu.be/ogACzEo0idc

    (出典 @tantan_ch_1st)



    大橋 貴洸(おおはし たかひろ、1992年9月22日 - )は、将棋棋士。所司和晴七段門下。棋士番号は308。関西本部所属。國學院高等学校卒業。 和歌山県新宮市で生まれ、幼稚園入園前に東京に転居した。小学4年生の時に父と共に将棋を覚える。八王子将棋クラブに通い、1年少々でアマ五段になり、研修会に入会。研修会在籍中はアマ大会で活躍した。…
    17キロバイト (2,246 語) - 2023年6月25日 (日) 13:27

    (出典 pbs.twimg.com)


    東京・将棋会館で行われた一戦。大橋七段が勝利し次戦で近藤誠也七段と昇級をかけて戦います。

    808 名無し名人 (スププ Sdbf-/8Tj) :2023/07/12(水) 06:22:29.48ID:YoaUNSVad
    【本日対局】
    第36期竜王戦 ランキング戦
    3組昇決 中村 修-大橋貴洸 携帯中継

    【【竜王戦3組昇級者決定戦】大橋貴洸七段が中村修九段に勝利!!~~~。】の続きを読む

    大橋 貴洸(おおはし たかひろ、1992年9月22日 - )は、将棋棋士。所司和晴七段門下。棋士番号は308。関西本部所属。國學院高等学校卒業。 和歌山県新宮市で生まれ、幼稚園入園前に東京に転居した。小学4年生の時に父と共に将棋を覚える。八王子将棋クラブに通い、1年少々でアマ五段になり、研修会に入会。研修会在籍中はアマ大会で活躍した。…
    17キロバイト (2,246 語) - 2023年6月25日 (日) 13:27



    まさに将棋の神髄とでもいうのでしょうか。大橋七段の一手一手には確固たる戦略が見え隠れし、盤上の戦いの奥深さを実感しました。これからもますますのご活躍を。



    kewpiehoney
    @kewpie_honey

    囲碁・将棋スペシャル:将棋 大橋七段自戦記 先攻され辛抱の角打ち 大橋七段、初戦制し前向きに | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…

    (出典 @kewpie_honey)

    胡桃🐿
    @KURUMI9632210

    囲碁・将棋スペシャル:将棋 大橋七段自戦記 先攻され辛抱の角打ち 大橋七段、初戦制し前向きに | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…

    (出典 @KURUMI9632210)



    羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。二上達也九段門下。棋士番号は175。埼玉県所沢市出身。2023年6月から日本将棋連盟会長。 1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得した。1996年2月14日、将棋界で…
    156キロバイト (21,850 語) - 2023年6月9日 (金) 08:36

    (出典 topcoat.co.jp)


    羽生会長、お見事でした。大橋七段はスーツが地味だったことが敗因とか呼ばれてるみたいですね。今度はぜひ、例のド派手なスーツで対峙してほしいものです。

    409 名無し名人 (ワッチョイ d990-fkwz) :2023/06/15(木) 21:38:13.29ID:1iqUeV490
    羽生さんA級復帰してほしいなぁ

    【【順位戦B級1組】羽生善治九段が大橋貴洸七段に勝利し、会長として初陣飾る!!】の続きを読む

    羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。二上達也九段門下。棋士番号は175。埼玉県所沢市出身。2023年6月から日本将棋連盟会長。 1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得した。1996年2月14日、将棋界で…
    156キロバイト (21,850 語) - 2023年6月9日 (金) 08:36



    いよいよ会長としてのデビュー戦ですね。かつての大山十五世名人みたいに会長職をやりながらも大活躍するところを見てみたいです。

     佐藤康光九段の後任として今月9日に日本将棋連盟の新会長に選出されたばかりの羽生は、新たな肩書きでの対局初陣。22歳時に初参加した1993年度から29期連続(名人在位9期含む)で在籍したA級から昨年陥落し、B級1組では2期目の初戦となる。
     相手は、最年少名人を獲得した藤井聡太七冠=竜王、名人、王位、叡王、棋王、王将、棋聖=がこれまで2勝4敗(4連敗中)と大苦戦している若き強豪・大橋で、本局が初手合い。先手は大橋で、互いに飛車先の歩を突いてから角換わりとなった。
     新会長選出の会見で羽生は「若い子どもたちの世代に将棋の素晴らしさ、奥深さを伝えていけたら」。棋士としても奮起する。B級1組で昨期は6勝6敗と振るわなかったが、藤井名人への挑戦権争いに加わるべく、会長職との“二足のわらじ”を履きながらA級復帰を目指す。
     持ち時間は各6時間。昼食、夕食休憩を挟んで、深夜頃に決着する見込み。
    (スポーツ報知)




    羽生善治九段が新会長として初陣 藤井聡太名人の“天敵”大橋貴洸七段とB級1組1回戦で初手合い
     将棋・第82期順位戦B級1組1回戦の羽生善治九段対大橋貴洸七段が15日午前10時、大阪・関西将棋会館で始まった。  佐藤康光九段の後任として今月9…
    (出典:スポーツ報知)



    名探偵ニコリ
    @meitanteinikoli

    羽生善治九段が新会長として初陣 藤井聡太名人の“天敵”大橋貴洸七段とB級1組1回戦で初手合い(スポーツ報知) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7d037… 羽生善治「会長」初対局!そして今期順位戦開幕!羽生さん頑張れ!!

    (出典 @meitanteinikoli)

    teruhiko yonemura
    @teruhikoyonemu

    羽生善治九段が新会長として初陣 藤井聡太名人の“天敵”大橋貴洸七段とB級1組1回戦で初手合い(スポーツ報知) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7d037… 6/15 会長選出の会見で羽生は「若い子どもたちの世代に将棋の素晴らしさ、奥深さを伝えていけたら」 会長職との“二足のわらじ A級復帰を目指す

    (出典 @teruhikoyonemu)


    大橋 貴洸(おおはし たかひろ、1992年9月22日 - )は、将棋棋士。所司和晴七段門下。棋士番号は308。関西本部所属。國學院高等学校卒業。 和歌山県新宮市で生まれ、幼稚園入園前に東京に転居した。小学4年生の時に父と共に将棋を覚える。八王子将棋クラブに通い、1年少々でアマ五段になり、研修会に入会。研修会在籍中はアマ大会で活躍した。…
    17キロバイト (2,246 語) - 2023年4月7日 (金) 09:39



    しかし藤井聡太竜王に勝ち越してるってのも凄いことですね。



    あたうる興業【公式】
    @atauru_kougyou

    将棋第73回NHK杯1回戦第7局の棋譜と素人「あたろう」の感想です。 #将棋 #NHK杯 #木村一基 九段 #大橋貴洸 七段 #はてなブログ 木村一基九段対大橋貴洸七段(将棋第73回NHK杯1回戦第7局2023年5月14日) - あたうる興業【ブログ版】 atauru-kougyou.xyz/entry/shogi-nh…

    (出典 @atauru_kougyou)

    やどかり
    @leakerz9075

    【NHK杯戦】木村一基九段×大橋貴洸七段戦をゆっくり解説!!~~~。 tinyurl.com/2hngb6ub

    (出典 @leakerz9075)


    木村 一基(きむら かずき、1973年6月23日 - )は、将棋棋士。佐瀬勇次名誉九段門下。棋士番号は222。千葉県四街道市出身。亜細亜大学経営学部卒業。王位1期、竜王戦1組通算12期、順位戦A級通算5期。 幼稚園のころ、近所に住む友人から将棋の駒の動かし方を教わる。両親も将棋のルールは知っている…
    33キロバイト (4,962 語) - 2023年3月26日 (日) 03:58



    いやあ、木村九段、強かったですね。

    https://www.youtube.com/watch?v=BBkxFfoldIA

    ネギ
    @t_krtnNEGI

    【手得vs歩得】木村一基九段 vs 大橋貴洸七段 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント nicovideo.jp/watch/sm422242… #sm42224239 #ニコニコ動画

    (出典 @t_krtnNEGI)

    ゴミゲー入れて世界上位に入ったらアンストする変態
    @n_hafzah

    【NHK杯トーナメント】木村一基九段×大橋貴洸七段、どうなった!?~~~。 tinyurl.com/2ehajmze

    (出典 @n_hafzah)


    このページのトップヘ