ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    タグ:将棋放浪記


    角行の方が少ない。このような特徴の違いから、コンピュータ将棋による研究などもあって、角行と金将の価値はほぼ同じではないかという説もある。 実際の駒に書かれる駒字としての「角行」の「」は、中央の縦画が下に突き出た俗字「」が使われることが多く、「」に正字が使われている書体は長録など一部に限られる。…
    10キロバイト (1,195 語) - 2023年2月18日 (土) 15:42

    (出典 putiya.com)


    角交換になったとき、効果的にその角を使いたいですよね。

    1 名無し名人 :2023/03/10(金) 12:35:37.36 ID:HioyvUoB
    YouTubeメインチャンネル【将棋放浪記】
    https://www.youtube.com/channel/UC9Ije5dQVFx9uTGddG_U5XA
    YouTubeサブチャンネル【将棋放浪記の研究室】
    https://www.youtube.com/channel/UCNBhYmhmhns_USilSXd3p9A
    Twitter
    https://twitter.com/tetsu_59

    棋士データベース
    https://www.shogi.or.jp/player/pro/285.html
    成績
    http://kishibetsu.com/konki/1285.html

    前スレ
    【YouTuber】 藤森哲也 応援スレPart6 【将棋放浪記】
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1666408982/
     
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    【【藤森哲也先生】角の打ち込みのこつとは!?~~~。】の続きを読む

    将棋 > 将棋の戦法 > 振り飛車 > 向かい飛車 > メリケン向かい飛車 メリケン向かい飛車メリケンかいびしゃ)は、将棋の振り飛車戦法の一種である。先手ならば飛車を8筋に、後手ならば飛車を2筋に振り、左に金が上がる攻撃型向かい飛車のうち、先手番なら7筋(後手番なら3筋)の位をとって指す戦型。…
    7キロバイト (738 語) - 2022年12月20日 (火) 16:50



    7筋の位をとる向かい飛車ですね。伸び伸びとした形が指してて気持ちいいですね。8筋逆襲のタイミングが難しいですね。




    Yoshiyuki
    @HARAOKA

    居飛車党だけどメリケン向かい飛車だけはチャンスがあった時は指す事あるなぁ。特に相手がツクツクボウシ戦法とかやって来た時は。

    (出典 @HARAOKA)

    iru
    @__________iru

    返信先:@neph4iQJw4umXT そこに狙いを定めたのですが、詰め将棋下手すぎてダメでした笑 最近将棋迷走していて、戦法が確立しないし、沼っていてどうすれば😅 相手が居飛車だと耀龍四間飛車にして左右どちらも攻めるようにしたり、メリケン向かい飛車穴熊にしたりで、相手が振り飛車だと船囲いからの急戦が主ですが、うむ、🤔

    (出典 @__________iru)


    角道を止めてから飛車を動かす従来の振り飛車は、居飛車穴熊の攻略が困難であるがため相手に穴熊に囲われると勝率が低かった。三間飛車の場合は攻め駒の活用はしやすいものの、穴熊から飛車が遠いことから、四間飛車党の棋士からは敬遠されるようになっていた時代がある。ただし、この時代にも中田功や小倉久史など、三間飛車
    15キロバイト (2,319 語) - 2023年1月8日 (日) 15:33



    振り飛車でAIの評価値落ちるらしいけど、三間飛車はそれほど落ちないそうです。藤森先生がそのあたりも含めて、三間飛車について実況解説していただいてます。




    島九段が連続桂捨ての妙手で山本流三間飛車破る 第36期竜王戦6組昇級者決定戦
    …。対局の結果、120手の熱戦を制した島九段が次回戦進出を決めました。 三間飛車対銀冠の対抗形 6組昇級者決定戦は30名弱からなるトーナメントを勝ち抜い…
    (出典:マイナビニュース)

    藤井聡太叡王VS菅井竜也八段 指し直し局の戦型は“5度目”の「三間飛車」に/将棋・叡王戦五番勝負第4局
    …千日手が成立。同11時30分から指し直し局が開始され、戦型はここでも「三間飛車」の出だしとなった。  防衛に王手をかけている藤井叡王と、カド番に立たさ…
    (出典:ABEMA TIMES)

    久保利明九段VS澤田真吾七段 初戦突破をかけた注目の一戦 戦型は「三間飛車」に/将棋・棋王戦挑決T
    …1)が現在対局中だ。2回戦進出をかけた重要な一局は、久保九段の先手で「三間飛車」の出だしとなった。  第34期から棋王3連覇を飾った久保九段と、実力者…
    (出典:ABEMA TIMES)

    藤井聡太叡王VS菅井竜也八段 “対抗形シリーズ”注目の戦型は後手三間飛車から相穴熊戦に/将棋・叡王戦五番勝負第3局
    …。“対抗形シリーズ”として注目を集める本局では、菅井八段が3局連続で「三間飛車」を採用した。  3連覇を目指す藤井叡王に振り飛車党の菅井八段が挑戦する…
    (出典:ABEMA TIMES)

    銀損を補う拠点の歩 豊島九段が三間飛車で本田六段に快勝 第71期王座戦挑戦者決定トーナメント
    …つ2回戦への進出を決めました。 豊島九段の三間飛車穴熊 振り駒が行われた本局、先手となった豊島九段は三間飛車穴熊の態度を表明します。居飛車党として知ら…
    (出典:マイナビニュース)

    こえだめP
    @_koedamep

    袖飛車仮面さんとの第4局は勝ちました。袖飛車エルモに私が三間飛車を採用しての対抗形。序盤でミスして形勢を損ねてしまったものの「いつも美濃の暴力に泣かされてるからなんとかなる」という信念で強く捌いてなんとか勝ち切れました。でも△5八馬だと負けてたなぁ。また次も頑張ります。

    (出典 @_koedamep)

    MRベータβ
    @MRbeta_sumabura

    返信先:@van_smzr とりあえず三間飛車の定跡覚えんとアカン

    (出典 @MRbeta_sumabura)


    藤森 哲也(ふじもり てつや、1987年5月9日 - )は将棋棋士、YouTuber。塚田泰明九段門下。棋士番号は285。東京都大田区出身。同区在住(2012年時点) 父は多くのアマ棋戦で活躍し、アマ強豪チームのリコー将棋部のメンバーでもあった藤森保。母はLPSA所属の女流棋士・藤森
    18キロバイト (2,379 語) - 2023年6月12日 (月) 12:31



    何とも変わった形ですね。藤森先生が実況解説されているので合理性はるんですよね。きっと。自分なら多分指しこなせないと思います。




    水田将棋会館
    @bR4uCgqbzafuEuI

    藤本渚四段対局予告 明日順位戦C級2組2局目 藤本渚四段ー藤森哲也五段 誠に残念なのですが携帯中継無 静かに渚君の応援お願いします。

    (出典 @bR4uCgqbzafuEuI)

    えきゅ
    @kx__xy

    順位戦C級2組 安用寺孝功―渡辺大夢 遠山雄亮―上村亘 伊藤真吾―井出隼平 長谷部浩平―石川優太 星野良生―徳田拳士 八代弥―池永天志 佐藤紳哉―冨田誠也 田中悠一―井田明宏 藤森哲也―藤本渚 佐藤秀司―高田明浩 長岡裕也―黒沢怜生 平藤真吾―高野智史

    (出典 @kx__xy)


    藤森 哲也(ふじもり てつや、1987年5月9日 - )は将棋棋士、YouTuber。塚田泰明九段門下。棋士番号は285。東京都大田区出身。同区在住(2012年時点) 父は多くのアマ棋戦で活躍し、アマ強豪チームのリコー将棋部のメンバーでもあった藤森保。母はLPSA所属の女流棋士・藤森
    18キロバイト (2,379 語) - 2023年6月12日 (月) 12:31



    将棋って緻密なゲームですね。緻密なゲームを藤森哲也先生がダイナミックに解説してくれてます。



    銀杏(ぎんなん)@将棋ライター
    @ginnan81

    【無料LIVE】【第1部9:45~CMありメイン映像】第71期王座戦 準決勝 藤井聡太竜王・名人vs羽生善治九段 youtube.com/live/5UwDh-Ed_… @YouTubeより 囲碁将棋プラスの中継は28日9時45分から。 解説・聞き手は、9時45分からは藤森哲也五段と武富礼衣女流初段。16時からは金井恒太六段と室谷由紀女流三段。

    (出典 @ginnan81)

    世田谷の蛇使い
    @ksakaguchi

    藤森哲也五段&武富礼衣女流初段って、またドッキリですか?って藤森先生を心配してしまう。 #第71期王座戦準決勝 #囲碁将棋プラス #ちゃんれい

    (出典 @ksakaguchi)


    将棋の戦法 > 振り飛車 > 角交換振り飛車 角交換振り飛車(かくこうかんふりびしゃ)とは将棋の戦法で、振り飛車側が道を止めず、あるいは振り飛車側から角交換を行った状態で駒組みをする戦法である。 伝統的な道を止める振り飛車は受けの戦法であり、角交換を避けるものという意識があった。 しかし、居飛車
    59キロバイト (8,817 語) - 2023年1月10日 (火) 09:47



    藤森先生が勝てる角交換振り飛車について実況解説していただいてます。




    お手本通りの角交換振り飛車破りで渡辺名人が2回戦進出 第94期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント
    …の結果、98手で勝利した渡辺名人が2回戦進出を決めました。 藤井印の角交換振り飛車 振り駒で先手となった藤井九段は初手から飛車を振って三間飛車の姿勢を…
    (出典:マイナビニュース)

    Yamamoto Eiichi
    @YamamotoEi40545

    プロ棋士が「角交換振り飛車」の秘蔵の研究手を披露した結果 youtu.be/rrT88kNrJPY @YouTubeより

    (出典 @YamamotoEi40545)

    しげやん
    @xy3z9P8ES0Rtc8E

    返信先:@madatubomiman 角交換振り飛車の天敵ですよね 地下鉄飛車は😂 とても勉強になります🤲

    (出典 @xy3z9P8ES0Rtc8E)


    藤森 哲也(ふじもり てつや、1987年5月9日 - )は将棋棋士、YouTuber。塚田泰明九段門下。棋士番号は285。東京都大田区出身。同区在住(2012年時点) 父は多くのアマ棋戦で活躍し、アマ強豪チームのリコー将棋部のメンバーでもあった藤森保。母はLPSA所属の女流棋士・藤森
    18キロバイト (2,379 語) - 2023年6月12日 (月) 12:31



    将棋ウォーズって、最初は誰でも30級からはじめますからね。しかし将棋放浪記史上最強ってのも気になりますよね。さあどういう将棋になったのでしょうか。



    名人戦棋譜速報
    @meijinsen

    6月22日(木)の結果(3):C級2組1回戦〔左=先手〕 佐藤秀司八段(0勝1敗)●-○八代弥七段(1勝0敗) 藤森哲也五段(1勝0敗)○-●徳田拳士四段(0勝1敗) 島朗九段(1勝0敗)○-●安用寺孝功七段(0勝1敗) #shogi #meijinsen

    (出典 @meijinsen)

    エンタメの殿堂
    @entamenodendo

    エンタメの殿堂 youtu.be/5mSBrREWR8w @entamenodendo #将棋 棋士 YouTubeチャンネル登録者数ランキング 1位 #藤森哲也 2位 #森内俊之 3位 #中村太地 4位 #村中秀史 5位 #戸辺誠 6位 #折田翔吾 7位 #伊藤真吾 8位 #石田和雄 9位 #都成竜馬 10位 #松尾歩 #藤井聡太 #羽生善治

    (出典 @entamenodendo)




    藤森哲也 (カテゴリ 将棋棋士)
    なお、「将棋放浪記」では振り飛車を採用する対局もかなり見られ、「振り飛車党を目指すことも考えている」という。 競馬とカルボナーラが好き。 俳優の東出昌大と親交がある。 映画「3月のライオン」、テレビドラマ「うつ病九段」で将棋指導と監修を担当している。 2018年4月から、子供を対象とした「ふじもり将棋
    18キロバイト (2,370 語) - 2023年4月4日 (火) 13:48


    藤森哲也先生のわかりやすい実況解説です。

    【【プロ棋士が教える】これが振り飛車の攻め方だ!!~~~。】の続きを読む



    将棋 > 囲い > 雁木囲い 将棋 > 将棋の戦法 > 居飛車 > 雁木囲い 雁木囲い(がんぎがこい)は将棋の囲いのひとつ。単に雁木(がんぎ、英: Snowroof)ともいう。 階段状の構造物のことを鳥の雁の群れが斜めにジグザグに連なって飛ぶ様子に見立てて「雁木」といい、これが雁木
    16キロバイト (2,792 語) - 2023年3月5日 (日) 08:10


    雁木囲いって振り飛車でもできるんだ。

    【【雁木囲い】これを振り飛車でやったらどうなるのか!?~~~。】の続きを読む


    戦法にカニカニ銀の源流があるのではと推測したことがあり、児玉もカニカニ銀は二枚急戦矢倉を母体にしたものとしている(しかし、全く違う戦法になってしまったともしている)。 カニカニ銀に似た戦型は1950年11月7日 王将戦▲大山康晴 vs.△升田幸三でみられる。 戦法の命名者は森信雄で、動き回る
    8キロバイト (1,178 語) - 2023年1月2日 (月) 13:23


    B級戦法とあなどるなかれという感じですね。

    【【藤森哲也先生】カニカニ銀は本当に強いのか!?~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ