ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    タグ:広瀬章人


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    31キロバイト (3,855 語) - 2023年3月26日 (日) 04:09

    (出典 13.113.46.176)


    広瀬八段は実力者ですが、最強のフリークラス、森内九段をたおすのも簡単ではないはず。見事に勝ち切って1組5位での本戦トーナメント出場を決めました。2期連続の挑戦を目指して頑張ってください。

    837 名無し名人 (ワッチョイ 4e2d-XDy1) :2023/05/25(木) 20:44:05.36ID:cTfljVeY0
    森内秒読み、広瀬残り44分
    やっぱり広瀬か

    【【竜王戦1組】広瀬章人八段が森内俊之九段に勝ち1組5位で本戦出場決める!!】の続きを読む


    永瀬 拓矢(ながせ たくや、1992年9月5日 - ) は、将棋の棋士である。安恵照剛八段門下。棋士番号は276。神奈川県横浜市中区出身。 9歳の時に祖父から教えてもらったことが、将棋を始めたきっかけである。ただし6歳とする記事もある。 2004年3月20日・21日に行われた小学生将棋名人戦東日本…
    47キロバイト (6,264 語) - 2023年4月3日 (月) 11:38
    おつおめ。勝った永瀬王座は次戦、準決勝で佐々木勇気八段と対戦する。

    227 名無し名人 (ワッチョイ c75f-o2IT) :2023/04/16(日) 16:59:48.70ID:u81UlMaW0
    永瀬つええ

    【【棋聖戦本戦】永瀬拓矢王座が広瀬章人八段に勝利し準決勝へ!!~~~。】の続きを読む


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    31キロバイト (3,855 語) - 2023年3月26日 (日) 04:09
    おつおめ。勝った広瀬八段は次戦で兄弟子の森内俊之九段と決勝トーナメント進出をかけて対戦する。

    170 名無し名人 (ワッチョイ 027d-7AmF) :2023/04/14(金) 21:22:02.42ID:ZbflfJVV0
    なんか意味のない粘りだったな
    広瀬が強かった
    渡辺の無念は伝わってきた

    【【竜王戦1組】広瀬章人八段が渡辺明名人に勝利し5位決定戦へ!!~~~。】の続きを読む


    高野 智史(たかの さとし、1993年10月27日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士。木村一基門下。棋士番号は302。埼玉県富士見市出身。 5歳の頃に父親に将棋を教わったことをきっかけに、将棋を覚える。 次第に熱中し、NHK杯テレビ将棋トーナメントを毎週録画するようになり、いつしかクラスメートと将…
    10キロバイト (1,129 語) - 2023年3月15日 (水) 01:17
    おつおめ。勝った高野六段は決勝で高見泰地七段と戦う。

    370 名無し名人 (ワッチョイ 8101-lmbS) :2023/03/29(水) 20:50:04.80ID:LulGfU2T0
    高野おめ、広瀬おつ。
    序盤負けって言ってごめん。
    強かった。

    【【王座戦2次予選】高野智史六段が広瀬章人八段に勝利し予選決勝へ!!~~~。】の続きを読む


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    31キロバイト (3,855 語) - 2023年3月22日 (水) 11:05
    おつおめ。勝った広瀬八段は次戦で渡辺明名人と対戦。

    778 名無し名人 (ワッチョイ 1101-7bQL) :2023/03/23(木) 21:44:34.79ID:dubr3kRT0
    広瀬つええ

    【【竜王戦1組】広瀬章人八段が八代弥七段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    29キロバイト (3,725 語) - 2023年2月2日 (木) 10:19


    渡辺明名人(38)への挑戦権を争う、将棋の第81期A級順位戦プレーオフが8日、東京・千駄ヶ谷「将棋会館」で行われ、先手の藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖=20)が広瀬章人八段(36)を125手で下し、名人戦の初挑戦を決めた。2日のリーグ最終戦で両者が7勝2敗の同率首位で並んだため、5年ぶりのプレーオフへ突入。広瀬は第73、76期以来、3度目のプレーオフ進出となったが、初の名人挑戦権獲得を逃した。
    (ニッカンスポーツ)

    【【A級順位戦プレーオフ】局後に広瀬章人八段が語ったこととは!?~~~。】の続きを読む


    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録(29連勝)を樹立した。その後、最年少一般棋戦優勝・タ…
    227キロバイト (28,013 語) - 2023年3月8日 (水) 14:59
    将棋の第81期順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)A級プレーオフは8日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、先手の藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=が広瀬章人八段(36)を下し、名人戦7番勝負初出場を決めた。

     渡辺明名人(38)に挑戦する7番勝負は4月5日に東京都で開幕する。
    (スポニチアネックス)

    802 名無し名人 (ワッチョイ 41da-zdzo) :2023/03/08(水) 23:46:24.91ID:dxmEnwx20
    藤井竜王名人くるー

    【【A級順位戦】藤井聡太竜王が広瀬章人八段とのプレーオフを制し、名人挑戦へ!!~~~。】の続きを読む



    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    29キロバイト (3,725 語) - 2023年2月2日 (木) 10:19


    静かに闘志を燃やしている感じですかね。

    【【広瀬章人八段】名人戦挑戦権をかけたプレーオフへの意気込み!!~~~。】の続きを読む


    佐々木 勇気(ささき ゆうき、1994年〈平成6年〉8月5日 - )は、日本の将棋棋士。男性。スイスのジュネーヴ生まれ。埼玉県三郷市育ち。石田和雄九段門下。棋士番号は280。東京都立白鷗高等学校・附属中学校卒業。 将棋を始めたのは5歳の正月。 2003年(平成15年)8月、三郷市立鷹野小学校3年生の…
    23キロバイト (3,351 語) - 2023年1月18日 (水) 06:32
    佐々木勇気七段が勝利し、決勝進出を決めました。広瀬八段おつ。

    950 名無し名人 (ワッチョイ 295f-Qpn1) :2023/03/05(日) 11:45:02.36ID:97ryn1+L0
    勇気圧勝!?
    いったい何が

    【【NHK杯トーナメント】広瀬章人八段×佐々木勇気七段、どうなった!?~~~。】の続きを読む


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    29キロバイト (3,722 語) - 2023年2月2日 (木) 10:19
    4月に開幕する第81期名人戦7番勝負の挑戦者を決めるA級順位戦最終9回戦の一斉対局が2日、静岡市であり、藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=と6勝2敗で並ぶ広瀬章人八段(36)は菅井竜也八段(30)に104手で勝利し、稲葉陽八段(34)に同じく勝利した藤井とのプレーオフに臨むことが決まった。終局は午後10時20分。

     後手広瀬は、三間飛車から穴熊に構えた菅井と同様、金銀4枚による穴熊の堅陣を築いた。夕食休憩後、角斬りから勝負に出た菅井の穴熊を大駒3枚によるサイド攻撃、頭上からは桂で攻め立て、次第に優勢を拡大した。

     自身と藤井がともに敗れると、順位下位からの勝ち抜きによる最大5人のパラマス方式トーナメントの可能性もあった。A級は連続9期目で、過去8期中7期で勝ち越した実力者。渡辺明名人(38)=棋王との2冠=への挑戦権争いは、7勝2敗で並んだ藤井との2人に絞られ、いずれが勝利しても名人初挑戦になる。
    (スポニチアネックス)

    3 名無し名人 (ワッチョイ 0d01-gxxe) :2023/03/02(木) 22:31:00.63ID:BaWgZHZR0
    僕の誕生日に 決戦かあ
    お願いします 勝ってくれ〜

    【【A級順位戦最終局】広瀬章人八段が菅井竜也八段に勝利し、プレーオフへ!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ