ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    タグ:横山泰明


    和田 あき(わだ あき、1997年11月14日 - )は日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は50。藤倉勇樹五段門下。北海道札幌市出身。立命館大学中退。 札幌で生まれ、生後4か月で埼玉県和光市に移り住む。和光市立第三小学校、和光市立大和中学校卒業。 5歳の頃に、父と兄が指しているのに興味を持っ…
    13キロバイト (1,657 語) - 2023年7月9日 (日) 03:06



    (出典 hochi.news)


    和田あき先生は明るくて素敵ですね。あ、横山先生も。

    【【対局中の注文について】和田あき先生と横山泰明先生が語る!!~~~。】の続きを読む


    渡辺 (わたなべ あきら、1984年4月23日 - )は、将棋棋士。タイトル通算獲得数は、羽生善治、大山康晴、中原誠に次ぎ歴代4位で、永世竜王・永世棋王の資格を保持。所司和晴七段門下。棋士番号235。葛飾区立宝木塚小学校、聖学院中学校・高等学校出身。 小学校1年生の頃、アマ五段の父に教えられ将棋を…
    105キロバイト (13,444 語) - 2023年8月30日 (水) 07:49

    (出典 www.sponichi.co.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。渡辺明九段、見事にリーグ復帰を決めました。

    835 名無し名人 (アウアウウー Sa11-AywK) :2023/08/30(水) 16:24:33.47 ID:qnl5gap5a
    なべの完勝か
    おめ

    【【王将戦2次予選】渡辺明九段が横山泰明七段に勝利しリーグ復帰を決める!!】の続きを読む


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    31キロバイト (3,866 語) - 2023年7月5日 (水) 10:18

    (出典 number.bunshun.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。広瀬章人八段が横山泰明七段に勝利し、ベスト8進出を決めました。土俵際まで追い詰められてたようですが、大逆転です。

    288 名無し名人 (ワッチョイ c101-wKbM) :2023/08/23(水) 18:55:06.58 ID:nYX1JnV20
    なんでやー横山ああああ

    【【棋王戦挑決定トーナメント】広瀬章人八段が大逆転でベスト8進出!!~~~。】の続きを読む


    羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 - )は、日本の将棋棋士である。二上達也九段門で棋士番号は175。埼玉県所沢市出身。日本将棋連盟所属で2023年6月から日本将棋連盟会長を務めている。 1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得した。1996年2月…
    157キロバイト (21,857 語) - 2023年7月16日 (日) 00:45

    (出典 topcoat.co.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。勝った羽生九段は3勝1敗。敗れた横山七段は0勝4敗となりました。

    176 名無し名人 (ワッチョイ 076e-IkwO) :2023/08/14(月) 23:12:54.27 ID:tN169dsr0
    羽生ちゃん勝ちそう?

    【【順位戦B級1組】羽生善治九段が横山泰明七段に勝利し3勝目!!】の続きを読む


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    11キロバイト (1,211 語) - 2023年7月13日 (木) 12:52

    (出典 13.113.46.176)


    関西将棋会館で行われた一戦。横山七段が勝利しました。斎藤八段、ちょっと調子を落としているみたいですね。奮起に期待。

    21 名無し名人 (テテンテンテン MM34-sDmj) :2023/07/20(木) 18:21:17.02 ID:6fpiP3mnM
    斎藤マジで不調やな

    【【棋王戦予選】横山泰明七段が斎藤慎太郎八段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    近藤 誠也(こんどう せいや、1996年7月25日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士。所司和晴七段門下。棋士番号は303。千葉県八千代市出身。 5歳の頃に祖父に将棋を教わったことをきっかけに、将棋を覚える。小学1年の秋から、所司和晴が席主を務める将棋教室に通い始め、4歳年上の石井健太郎と共に研究に…
    12キロバイト (1,701 語) - 2023年5月14日 (日) 00:30

    (出典 bunshun.ismcdn.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。近藤七段が勝利し1勝1敗となりました。敗れた横山七段は0勝2敗です。

    474 名無し名人 (スッップ Sd02-SG7q) :2023/07/06(木) 23:04:40.50ID:49q3ErlJd
    近藤は前半4局を2-2で終えられたらかなり期待できる
    今までB1では最初の4局で2勝したことないからな

    【【順位戦B級1組】近藤誠也七段が横山泰明七段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    11キロバイト (1,211 語) - 2023年4月12日 (水) 09:08

    (出典 bunshun.jp)


    東京・将棋会館で行われた一戦。横山七段が西田五段に勝利し、2回戦に駒を進めました。次戦では佐藤康光九段と対戦します。

    597 名無し名人 (ワッチョイ 2b2d-29n3) :2023/06/30(金) 08:29:59.48ID:qgNEXGO90
    棋王戦の丸山郷田戦も1日延期されただけで今日対局だし、どうなんだろうね

    【対局予定】
    本日6月30日(金)
    3組 横山泰明―西田拓也 携帯中継
    ※6/28延期分

    【【王将戦2次予選】横山泰明七段が西田拓也五段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    11キロバイト (1,211 語) - 2023年4月12日 (水) 09:08

    (出典 bunshun.jp)


    東京・将棋会館「飛燕」で行われた一戦。横山七段が見事に勝利をおさめました。次戦は斎藤慎太郎八段と対戦します。中村太地八段はなかなか連敗街道から抜け出せないようですね。奮起を期待したいです。

    478 名無し名人 (ワッチョイ 4102-N9H5) :2023/06/21(水) 16:57:53.78ID:aEkklTtv0
    太地さあ…

    【【棋王戦挑決トーナメント】横山泰明七段が中村太地八段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    千田 翔太(ちだ しょうた、1994年4月10日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。森信雄七段門下。棋士番号は291。大阪府箕面市出身。大阪府立刀根山高等学校卒業。 5歳の時に近所の小学生に教わり、将棋を覚えた。 2006年9月に奨励会に入会。中学2年時に1級から初段に昇るのに1年を費や…
    14キロバイト (2,071 語) - 2023年5月14日 (日) 00:42

    (出典 www.asahicom.jp)


    千田七段おめでとうございます。幸先よく1勝をあげました。横山七段おつです。

    734 名無し名人 (スッププ Sd33-znoN) :2023/06/15(木) 23:28:30.20ID:ChKBIhZMd
    千田大逆転してるわ
    びっくり

    【【順位戦B級1組】千田翔太七段が横山泰明七段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    11キロバイト (1,211 語) - 2023年4月12日 (水) 09:08

    (出典 bunshun.jp)


    東京・将棋会館「特別対局室」で行われた一戦。横山七段が勝って2次予選進出を決めました。飯塚七段おつです。

    384 名無し名人 (アウアウウー Sa8f-pLyL) :2023/06/02(金) 14:53:30.52ID:HOnlmrika
    横山大丈夫か?

    【【王将戦1次予選】横山泰明七段が飯塚祐紀七段に勝利し2次予選進出!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ