ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    タグ:王座戦


    村田 顕弘(むらた あきひろ、1986年7月14日 - )は、将棋棋士。中田章道門下。棋士番号は267。兵庫県尼崎市生まれ、富山県魚津市育ち。 1998年小学6年で富山県出身の中田章道を師匠として、関西奨励会試験を受けたが不合格。しかし、翌1999年中学校1年で6級として奨励会入り。2001年に初…
    8キロバイト (950 語) - 2023年3月23日 (木) 07:59
    おつおめ。勝利した村田六段は2次予選決勝に進出。

    268 名無し名人 (スププ Sd33-+EGM) :2023/03/24(金) 20:13:13.35ID:41F8d+TGd
    村田あっきーおめ、まこつ乙
    【対局結果】
    第71期王座戦 二次予選
    5組 ●谷川浩司-○久保利明
    ※久保、本戦トーナメント進出
    6組 ○村田顕弘-●佐々木慎

    【対局予定】
    3月27日
    7組 斎藤慎太郎-服部慎一郎 関西将棋会館 携帯中継
    3月29日
    1組 松尾 歩-斎藤明日斗 携帯中継
    9組 広瀬章人-高野智史 携帯中継
    3月30日
    3組決勝 中村太地-本田 奎 携帯中継
    10組決勝 丸山忠久-近藤誠也 携帯中継

    【【王座戦2次予選】村田顕弘六段が佐々木慎七段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    久保 利明(くぼ としあき、1975年8月27日 - )は、将棋棋士。棋士番号は207。淡路仁茂九段門下。兵庫県加古川市出身。県立加古川南高校中退。日本将棋連盟棋士会副会長(2015年6月 - )。 1986年の小学生将棋名人戦でベスト4進出(準決勝で優勝者の鈴木大介に敗れる)。同年奨励会に入会。…
    37キロバイト (5,316 語) - 2023年3月22日 (水) 18:02
    おつおめ。

    261 名無し名人 (スップ Sd33-DpQj) :2023/03/24(金) 12:31:44.06ID:KMdFt+xJd
    今日谷川久保戦か タニー勝って欲しい

    【【王座戦2次予選】久保利明九段が谷川浩司十七世名人に勝利し本戦トーナメントへ!!~~~。】の続きを読む


    中川 大輔(なかがわ だいすけ、1968年7月13日 - )は、将棋棋士。米長邦雄永世棋聖門下。棋士番号は184。宮城県仙台市出身。日本将棋連盟理事(2007年5月-2011年12月、2013年6月-2017年2月)。 1982年、第7回中学生名人戦で優勝。その翌年に奨励会で指し始める。第1回三段…
    12キロバイト (1,977 語) - 2023年3月10日 (金) 09:18
    おつおめ。勝利した中川八段は2次予選決勝へ進出、次戦で横山泰明七段と対戦。

    251 名無し名人 (ワッチョイ cba4-fST/) :2023/03/23(木) 19:49:57.19ID:HV+ROr+X0
    中川ソフト使ってないのに角換わり受けて優勢かよ
    勝ちきれるかはわからんが

    【【王座戦2次予選】中川大輔八段が渡辺大夢六段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    澤田 真吾(さわだ しんご、1991年11月21日 -) は、将棋棋士。森信雄門下。棋士番号は274。三重県鈴鹿市出身。 第26回(2001年)・第27回(2002年)の小学生将棋名人戦で、それぞれ小学校4年生・5年生として出場し、2年連続3位となる。第55回(2001年)全日本アマチュア名人戦で…
    8キロバイト (1,251 語) - 2023年3月10日 (金) 09:10
    おつおめ。勝利した澤田七段は次戦、挑決トーナメント入りをかけて杉本昌隆八段と対戦。

    108 名無し名人 (ワッチョイ 1302-RFcc) :2023/03/22(水) 21:32:27.43ID:vC/Ew/tE0
    澤田勝って良かった

    【【王座戦2次予選】澤田真吾七段が井田明宏四段に勝利し決勝進出!!~~~。】の続きを読む


    阿久津 主税(あくつ ちから、1982年6月24日 - )は、将棋棋士。滝誠一郎門下。棋士番号は233。兵庫県西宮市出身。関東所属。 5-6歳ごろに父親より将棋を教わるが、それほど専念はしていなかった。小学4年生ごろ、父親の転勤により東京都町田市に転居し、父に連れられ将棋会館へ顔を出すようになる。そ…
    19キロバイト (2,794 語) - 2023年3月20日 (月) 07:31
    おつおめ。勝利した阿久津八段は2次予選2回戦に進出。

    64 名無し名人 (ワッチョイ c101-5SQV) :2023/03/22(水) 21:10:13.22ID:mkc0chke0
    あっくんおめ、まっすーおつ

    【【王座戦2次予選】阿久津主税八段が増田康宏七段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    杉本 昌隆(すぎもと まさたか、1968年11月13日 - )は、将棋棋士。棋士番号197。愛知県名古屋市出身。板谷進九段門下。竜王戦1組通算7期。日本将棋連盟非常勤理事(2012年 - 2014年・2021年 - )。 1990年、プロ入り。 第48回(1998年度)NHK杯テレビ将棋トーナメン…
    14キロバイト (1,983 語) - 2023年3月19日 (日) 10:45
    おつおめ。杉本八段は次戦決勝で澤田真吾七段と井田明宏四段戦の勝者と対戦。

    134 名無し名人 (ワッチョイ d902-nBdZ) :2023/03/22(水) 21:41:01.94ID:gf3gt59l0
    杉本師匠オメ、菅井、弟子に挑戦する前に師匠にまけとるぞ

    【【王座戦2次予選】杉本昌隆八段が菅井竜也八段に勝利し決勝進出!!~~~。】の続きを読む


    横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。 1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。…
    9キロバイト (1,199 語) - 2023年3月10日 (金) 08:28
    おつおめ。横山七段は2次予選決勝進出。

    857 名無し名人 (オッペケ Sr9d-+EGM) :2023/03/20(月) 21:33:02.85ID:/WgPO0FDr
    横山(泰)おめ、てんてー乙

    【【王座戦2次予選】横山泰明七段が藤井猛九段に勝利し決勝へ!!~~~。】の続きを読む


    丸山 忠久(まるやま ただひさ、1970年9月5日 - )は、将棋棋士、九段。実力制11人目の名人。佐瀬勇次名誉九段門下。棋士番号は194。千葉県木更津市出身。いわゆる「羽生世代」の一人。 1983年に奨励会の入会試験に挑戦するが不合格。同年に新たに発足した研修会に入会する。1984年、第9回中学…
    22キロバイト (3,505 語) - 2023年3月12日 (日) 05:45
    おつおめ。勝った丸山九段は次戦で近藤誠也七段と対戦。

    802 名無し名人 (スップ Sd33-kx/s) :2023/03/20(月) 19:32:43.07ID:sK0TWahhd
    佐々木さん…

    【【王座戦2次予選】丸山忠久九段が佐々木勇気八段に勝利!!~~~。】の続きを読む


    村山 慈明(むらやま やすあき、1984年5月9日 - )は、将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は249。東京都日野市出身。 1995年、日野市立日野第三小学校5年時に小学生将棋名人戦で優勝し、奨励会に入る。 2001年後期から参加した三段リーグを2年・4期で抜け、2003年秋にプロデビュー。それ…
    11キロバイト (1,617 語) - 2023年3月11日 (土) 13:16
    おつおめ。村山七段は次戦で佐々木慎七段と村田顕弘六段戦の勝者と対戦。

    766 名無し名人 (スププ Sd9a-cDTG) :2023/03/17(金) 16:05:38.28ID:/iyTeQDAd
    村山おめ、出口おつ。
    出口フルボッコに。おまけに、短手数。
    両者2時間残し。

    【【王座戦2次予選】村山慈明七段が出口若武七段に勝利し、予選決勝へ!!~~~。】の続きを読む


    高見 泰地(たかみ たいち、1993年7月12日 - )は、将棋棋士。石田和雄九段門下。棋士番号は284。愛知県名古屋市生まれ、神奈川県横浜市出身。横浜市立田奈小学校、立教新座中学校・高等学校立教大学文学部史学科卒業。 幼稚園時代に、父親に買ってもらったボードゲームセットに将棋が含まれていたことが、将棋を覚えたきっかけである。…
    19キロバイト (2,737 語) - 2023年3月10日 (金) 06:20
    おつおめ。勝った高見七段は次戦で広瀬章人八段と高野智史六段戦の勝者と2次予選決勝を戦う。

    747 名無し名人 (ワッチョイ ce02-hiL3) :2023/03/15(水) 20:28:46.73ID:wJ5BhIE+0
    高見着地しそうか

    【【王座戦2次予選】高見泰地七段が屋敷伸之九段に勝利し決勝進出!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ