ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    タグ:A級順位戦


    渡辺 (わたなべ あきら、1984年4月23日 - )は、将棋棋士。タイトル通算獲得数は、羽生善治、大山康晴、中原誠に次ぎ歴代4位で、永世竜王・永世棋王の資格を保持。所司和晴七段門下。棋士番号235。葛飾区立宝木塚小学校、聖学院中学校・高等学校出身。 小学校1年生の頃、アマ五段の父に教えられ将棋を…
    104キロバイト (13,376 語) - 2023年8月16日 (水) 13:56

    (出典 sukusuku.tokyo-np.co.jp)


    名古屋将棋対局場で行われた一戦。渡辺九段が勝利し1勝目です。敗れた稲葉八段は0勝2敗となりました。

    226 名無し名人 (ワッチョイ 3332-F04V) :2023/08/18(金) 22:45:02.16 ID:IHXZZ0vK0
    無い方のあきらおめ、ある方のあきら乙
    【対局結果】
    第82期順位戦A級 2回戦
    ●07 稲葉 陽(0勝2敗)-○01 渡辺 明(1勝1敗)

    【【A級順位戦】渡辺明九段が稲葉陽八段に勝利し1勝1敗!!~~~。】の続きを読む


    菅井 竜也(すがい たつや、1992年4月17日 - )は、将棋棋士。井上慶太門下。棋士番号は278。岡山県御津郡御津町(現岡山市北区)出身。 5歳の時に父親より将棋を教わる。小学4年の時に森内俊之の指導対局目当てで参加した将棋日本シリーズこども大会・岡山大会で準優勝。これをきっかけに様々な全国大会にも参加するようになる。…
    25キロバイト (3,657 語) - 2023年5月29日 (月) 02:26

    (出典 www.jti.co.jp)


    名古屋将棋対局場での一戦。菅井八段はこれで1勝0敗。永瀬王座は0勝1敗となりました。両対局者ともおつかれさまでした。

    726 名無し名人 (アウアウウー Sacd-c3fv) :2023/06/22(木) 22:06:28.75ID:vAHvpTURa
    菅井さんやるやん

    【【A級順位戦】菅井竜也八段が永瀬拓矢王座に勝利!!~~~。】の続きを読む


    佐藤 天彦(さとう あまひこ、1988年1月16日 - )は、将棋棋士。中田功八段門下。棋士番号は263。福岡県福岡市出身。 1998年、小学5年生の時に小学生将棋名人戦西大会で糸谷哲郎に敗れ、ベスト16。その年の9月に6級で関西奨励会入り。中学校卒業を機に上京し、千葉県の東京学館浦安高等学校を卒業。…
    32キロバイト (4,904 語) - 2023年6月1日 (木) 15:09

    (出典 bunshun.jp)


    東京・将棋会館で行われた1戦。佐藤天彦九段が幸先のよい1勝を上げました。おめでとうございます。斎藤八段おつかれさまでした。

    184 名無し名人 (ワッチョイ 517c-+Nje) :2023/06/16(金) 22:05:36.90ID:HoggirAI0
    や、さすがにこれは天彦勝ちだろう

    【【A級順位戦】佐藤天彦九段が斎藤慎太郎八段に勝利!!~~~。】の続きを読む

    豊島 将之(とよしま まさゆき、1990年4月30日 - ) は、将棋棋士。桐山清澄九段門下。棋士番号は264。愛知県一宮市出身、兵庫県尼崎市在住。関西大学第一高等学校卒業、関西大学文学部中退。 史上最年少で奨励会に入会し、2007年に四段に昇段して平成生まれ初のプロ棋士となった。2018年に5回…
    69キロバイト (7,456 語) - 2023年6月9日 (金) 21:08



    さあ、いよいよA級順位戦が開幕しましたね。豊島×稲葉戦、改めて振り返るとどんな感じだったのでしょうか。



    豊島九段が稲葉八段との力戦制し好発進 第82期A級順位戦
    …第82期A級順位戦(主催:朝日新聞社・毎日新聞社)は、開幕局となる豊島将之九段―稲葉陽八段戦が6月14日(水)に関西将棋会館で行われました。対局の結…
    (出典:マイナビニュース)

    <関連する動画>



    <ツイッターの反応>


    毎日新聞・将棋
    @mainichi_shogi

    史上最年少、20歳の藤井聡太名人への挑戦権を争う第82期A級順位戦が関西将棋会館での豊島将之九段―稲葉陽八段戦で始まり、豊島九段が開幕勝利を挙げました。参加棋士10人のうち20代は28歳の佐々木勇気八段1人で、他は全員30代。39歳で最年長の渡辺明九段は4期ぶりの順位戦となります。 pic.twitter.com/Ld17hYzzCG

    (出典 @mainichi_shogi)

    ke
    @ke41572044

    今朝の朝刊 第82期名人戦A級順位戦 豊島将之九段 勝利 pic.twitter.com/v0og07uBOe

    (出典 @ke41572044)




    中村 太地(なかむら たいち、1988年6月1日 - )は、将棋棋士。YouTuberとしても活動する。米長邦雄永世棋聖門下。棋士番号は261。一般社団法人 生徒会活動支援協会の相談役を務める。東京都府中市出身。 幼稚園の頃に将棋を覚えた。宮城県仙台市から東京都へ引越してきた小学2年生の頃より八王…
    23キロバイト (2,906 語) - 2023年3月26日 (日) 03:12


    期するものがあるでしょうね。

    【【A級順位戦】中村太地八段が来期に向けての抱負を語る!!~~~。】の続きを読む


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    29キロバイト (3,725 語) - 2023年2月2日 (木) 10:19


    渡辺明名人(38)への挑戦権を争う、将棋の第81期A級順位戦プレーオフが8日、東京・千駄ヶ谷「将棋会館」で行われ、先手の藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖=20)が広瀬章人八段(36)を125手で下し、名人戦の初挑戦を決めた。2日のリーグ最終戦で両者が7勝2敗の同率首位で並んだため、5年ぶりのプレーオフへ突入。広瀬は第73、76期以来、3度目のプレーオフ進出となったが、初の名人挑戦権獲得を逃した。
    (ニッカンスポーツ)

    【【A級順位戦プレーオフ】局後に広瀬章人八段が語ったこととは!?~~~。】の続きを読む



    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。血液型はA型。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録(29連勝)を樹立した。その後、最年少一…
    227キロバイト (27,985 語) - 2023年3月2日 (木) 20:25


    徹底解説です。

    【【A級順位戦最終局】藤井聡太竜王×稲葉陽八段、初手から終局まで!!~~~。】の続きを読む



    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    29キロバイト (3,725 語) - 2023年2月2日 (木) 10:19


    静かに闘志を燃やしている感じですかね。

    【【広瀬章人八段】名人戦挑戦権をかけたプレーオフへの意気込み!!~~~。】の続きを読む


    将棋の名人戦挑戦者争いはプレーオフへ 静岡市では4月名人戦第2局が
    …」で一斉に始まったA級順位戦最終局。  対局が深夜に及ぶことから「将棋界の一番長い日」と呼ばれています。  注目は最年少名人がかかる藤井聡太(ふじい・そうた)五冠。
    (出典:静岡朝日テレビ)


    順位戦 (将棋界の一番長い日からのリダイレクト)
    条件となることが、他の棋戦に見られない特徴である。 毎年3月上旬頃に行われるA級最終戦は、全5局が一斉に行われるため、名人へ挑戦者と降級者2名がその日に決定することが多く、また対局時間も長いため「将棋界の一番長い日」と称され、将棋界
    179キロバイト (20,864 語) - 2023年3月2日 (木) 23:49


    藤井聡太竜王と広瀬章人八段のプレーオフ、注目ですね。

    【【将棋界の一番長い日】トップ棋士10人は浮月楼閣でどう戦ったのか!?~~~。】の続きを読む


    広瀬 章人(ひろせ あきひと、1987年1月18日 - ) は、将棋棋士。勝浦修九段門下。棋士番号は255。北海道札幌市出身。 東京都で生まれ、埼玉県さいたま市で育つ。アマチュア強豪であった父と兄の影響から4歳ごろから将棋に興味を持つ。小学3年から6年の4年間は、父の転勤により札幌市南区に在住し、…
    29キロバイト (3,722 語) - 2023年2月2日 (木) 10:19
    4月に開幕する第81期名人戦7番勝負の挑戦者を決めるA級順位戦最終9回戦の一斉対局が2日、静岡市であり、藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=と6勝2敗で並ぶ広瀬章人八段(36)は菅井竜也八段(30)に104手で勝利し、稲葉陽八段(34)に同じく勝利した藤井とのプレーオフに臨むことが決まった。終局は午後10時20分。

     後手広瀬は、三間飛車から穴熊に構えた菅井と同様、金銀4枚による穴熊の堅陣を築いた。夕食休憩後、角斬りから勝負に出た菅井の穴熊を大駒3枚によるサイド攻撃、頭上からは桂で攻め立て、次第に優勢を拡大した。

     自身と藤井がともに敗れると、順位下位からの勝ち抜きによる最大5人のパラマス方式トーナメントの可能性もあった。A級は連続9期目で、過去8期中7期で勝ち越した実力者。渡辺明名人(38)=棋王との2冠=への挑戦権争いは、7勝2敗で並んだ藤井との2人に絞られ、いずれが勝利しても名人初挑戦になる。
    (スポニチアネックス)

    3 名無し名人 (ワッチョイ 0d01-gxxe) :2023/03/02(木) 22:31:00.63ID:BaWgZHZR0
    僕の誕生日に 決戦かあ
    お願いします 勝ってくれ〜

    【【A級順位戦最終局】広瀬章人八段が菅井竜也八段に勝利し、プレーオフへ!!~~~。】の続きを読む

    このページのトップヘ