ハッピー将棋タイムズ

当サイトは、将棋界に関する情報の5chやTwitterの声をまとめています。

    タグ:ABEMA


    谷川浩司十七世名人、期待する全国規模の将棋熱「47都道府県に最低1人は棋士を」/将棋・ABEMA地域対抗戦
     天才棋士の大活躍によって、日本中で「将棋」が語られる機会がこの数年で飛躍的に増えた。谷川浩司十七世名人(61)も、藤井聡太竜王・名人(王位、叡王、王座、棋王、王将、…
    (出典:ABEMA TIMES)


    谷川 浩司(たにがわ こうじ、1962年4月6日 - )は、現役の将棋棋士で十七世名人。若松政和八段門下。棋士番号は131。兵庫県神戸市須磨区出身。 タイトル通算獲得数(27期)は歴代5位。 日本将棋連盟棋士会会長(初代、2009年4月 - 2011年3月)、日本将棋連盟専務理事(2011年5月 -…
    90キロバイト (12,087 語) - 2023年10月20日 (金) 21:54



    (出典 www.youtube.com)


    ◆ABEMA地域対抗戦 inspired by 羽生善治 全国を8ブロックに分けた「地域チーム」によって競う団体戦。試合には監督とチームから選ばれた出場登録棋士の4人の計5人が参加可能。試合は5本先取の九番勝負で行われ、対局は持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算のフィッシャールール。試合は1試合以上出場する「先発棋士」と、チームが3敗してから途中交代できる「控え棋士」に分かれ、勝った棋士は次局にも出場する。先発棋士は1人目から順に3人目まで出場し、また1人目に戻る。途中交代し試合を離れた棋士の再出場は不可。大会は2つの予選リーグに4チームずつ分かれ、変則トーナメントで2勝すると本戦進出。ベスト4となる本戦は通常のトーナメント戦。
    (ABEMA/将棋チャンネルより)

    【【またまた面白い企画】ABEMA地域対抗戦が楽しみ!!~~~。】の続きを読む

    齊藤 裕也(さいとう ゆうや、1997年5月29日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は334。 三重県桑名市出身。現行の三段リーグ制度での四段昇段者のうち、最も低い順位(順位39位)からの昇段者。 両親に教わり将棋を始める。 奨励会三段リーグには第71回(2022年前期、4月-9月)…
    3キロバイト (352 語) - 2023年5月5日 (金) 03:09



    二転三転しましたけど、見応えのある将棋でしたね。兄弟子も強いんですね。




    藤井聡太竜王・名人「新手が良くなかった?」兄弟子と控室での“ゆる表情”が話題 ファンも注目「テンション高いな」「ほっこり~」/将棋・ABEMAトーナメント
    …王・名人(王位、叡王、棋王、王将、棋聖、20)は、自軍に同門の兄弟子・齊藤裕也四段(26)を指名。兄弟弟子の交流の様子に大きな注目を集めていた。3-3…
    (出典:ABEMA TIMES)

    「なんで知ってるんですか!?」藤井聡太竜王・名人が焦り顔?兄弟子に修行時代の敗戦譜見られ“負けず嫌い”発動/将棋・ABEMAトーナメント
    …段リーグでの対戦時には西田五段が勝利しており、藤井竜王・名人の兄弟子・齊藤裕也四段(26)が当時の将棋の話題に触れると、七冠王は「なんで知ってるんです…
    (出典:ABEMA TIMES)

    藤井聡太竜王・名人が“末っ子モード”全開!?兄弟子へ「ダサくないですか?」の塩対応にファン爆笑 チーム藤井、陶器作りに挑戦/将棋・ABEMAトーナメント
    …王・名人(王位、叡王、棋王、王将、棋聖、20)、澤田真吾七段(31)、齊藤裕也四段(26)の3人がリーダーの地元・愛知県瀬戸市に集合し、「陶器作り」に…
    (出典:ABEMA TIMES)


    銀杏(ぎんなん)@将棋ライター
    @ginnan81

    齊藤裕也四段は2年くらい前までは奨励会二段だったわけで。そこから三段リーグ1期抜けして、非公式戦の超早指し戦といっても名人を負かしたのだからすごい。大きな自信になりますよね。

    (出典 @ginnan81)

    もちの将棋
    @mochi_shogi

    齊藤裕也四段ポケモン好きが西田拓也五段にバレる #将棋 mochi-shogi.com/2023/07/23/sai…

    (出典 @mochi_shogi)


    王位戦(おういせん)は、新聞3社連合(北海道新聞社、中日新聞社、神戸新聞社、徳島新聞社、西日本新聞社)及び日本将棋連盟が主催する将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。七番勝負の勝者は王位のタイトル称号を得る。 1954年に産経新聞社主催の一般棋戦「産経杯」が準タイトル「早指し王位戦」(早指し王位
    62キロバイト (4,051 語) - 2023年7月14日 (金) 08:15



    大橋貴洸七段と山根ことみ女流二段が丁寧に振り返ってくださってます。一気にどんな将棋だったのかわかるのがいいですね。



    王位戦第2局1日目 3時のおやつは藤井聡太王位「マンゴーショート」佐々木大地七段「わらびもち」
     兵庫県神戸市の「中の坊瑞苑」で13日に2日制の1日目が指されている将棋・第64期王位戦七番勝負第2局で午後3時、藤井聡太王位=竜王、名人、叡王、棋…
    (出典:スポーツ報知)

    王位戦第2局1日目の午前のおやつは藤井王位「白玉冷やしぜんざい」佐々木七段「マンゴージュース」
     兵庫県神戸市の「中の坊瑞苑」で13日に2日制の1日目が指されている第64期王位戦七番勝負第2局で午前10時、藤井聡太王位=竜王、名人、叡王、棋王、…
    (出典:スポーツ報知)

    藤井聡太王位の2連勝なるか 王位戦第2局2日目再開/将棋
    …将棋の藤井聡太王位(20)=棋聖・竜王・名人・叡王・棋王・王将との7冠=に佐々木大地七段(28)が挑戦する第64期王位戦七番勝負の第2局2日目が14…
    (出典:サンケイスポーツ)

    藤井聡太王位の開幕連勝なるか 王位戦第2局始まる/将棋
    …将棋の藤井聡太王位(20)=棋聖・竜王・名人・叡王・棋王・王将との7冠=に佐々木大地七段(28)が挑戦する第64期王位戦七番勝負の第2局が13日、兵…
    (出典:サンケイスポーツ)

    藤井七冠が連勝か、佐々木七段がタイか 将棋王位戦第2局、神戸で始まる
     将棋の藤井聡太王位(20)=竜王、名人、叡王、棋王、王将、棋聖=に佐々木大地七段(28)が挑む「伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦」(神戸新聞社主催…
    (出典:神戸新聞NEXT)



    朝日新聞将棋取材班
    @asahi_shogi

    村)王位戦第2局が神戸市の有馬温泉で指され、藤井聡太王位が佐々木大地七段に勝ち、開幕2連勝としました。藤井王位が佐々木七段の攻めの銀を負担にさせることに成功。藤井陣の玉と金銀は駒組みの後、ほぼ不動のままでした。第3局は25、26日に北海道小樽市で(写真は2日目開始時、日本将棋連盟提供) pic.twitter.com/j3J4dS8iZY

    (出典 @asahi_shogi)

    たんたんチャンネル
    @tantan_ch_1st

    藤井王位が、王位戦第2局に快勝し、防衛に向けて連勝です。防衛確率も大きく上がりました。 佐々木大地七段は少し苦しくなってきました。 youtu.be/ogACzEo0idc

    (出典 @tantan_ch_1st)



    ABEMAトーナメント(アベマトーナメント)は、ABEMA・将棋チャンネルで配信される将棋の棋戦(非公式戦)。 ABEMA将棋チャンネルのオリジナル番組第3弾。永世七冠を達成し、国民栄誉賞も受賞した羽生善治の着想による、持ち時間が増減する「AbemaTVルール」を採用して実施される棋戦。トーナメン…
    44キロバイト (3,297 語) - 2023年7月11日 (火) 08:12

    (出典 pbs.twimg.com)


     将棋の早指し団体戦「ABEMAトーナメント2023」に出場するチーム藤井が、Eリーグ参戦を前に恒例のチーム動画収録に参加。藤井聡太竜王・名人(王位、叡王、棋王、王将、棋聖、20)、澤田真吾七段(31)、齊藤裕也四段(26)の3人がリーダーの地元・愛知県瀬戸市に集合し、「陶器作り」に挑戦した。藤井竜王・名人は、粘土の扱いに大苦戦しながらもいつになくリラックスした表情で“末っ子モード”全開に!?ファンからは「果てしなくかわいい」「藤井リーダーがすごく楽しそうw」などの声が多数上がっていた。
    (ABEMA TIMES)

    712 名無し名人 :2023/07/12(水) 18:20:14.32ID:oB01W11S
    ABEMAトーナメント2023 予選Eリーグ 第二試合 チーム藤井VSチーム千田
    7月15日(土) 19:00 ~ 7月16日(日) 02:00
    【チーム藤井】藤井聡太竜王、澤田真吾七段、齊藤裕也四段
    【チーム千田】千田翔太七段、西田拓也五段、藤本渚四段
    解説:佐々木慎七段
    聞き手:伊藤沙恵女流三段
    司会:竹部さゆり女流四段
    https://abema.tv/channels/shogi/slots/8d9iW45v9xTSto

    【【ABEMAトーナメント】藤井聡太竜王・名人、”末っ子モード”全開!?~~~。】の続きを読む

    藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、日本の将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。血液型はA型。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝の新記録(29連勝)を樹立した。その後…
    266キロバイト (33,623 語) - 2023年7月9日 (日) 08:20



    7月13、14日 佐々木大地七段 王位戦第2局(ABEMA)
    7月18日 佐々木大地七段 棋聖戦第4局(ABEMA)
    7月25、26日 佐々木大地七段 王位戦第3局(ABEMA)
    8月1日 佐々木大地七段 棋聖戦第5局(ABEMA)
    8月4日 豊島将之九段 王座戦 挑戦者決定戦
    8月15、16日 佐々木大地七段 王位戦第4局(ABEMA)
    8月22、23日 佐々木大地七段 王位戦第5局(ABEMA)
    9月5、6日 佐々木大地七段 王位戦第6局(ABEMA)
    9月19、20日 佐々木大地七段 王位戦第7局(ABEMA)

    (ABEMA TIMES)




    名人戦七番勝負が開幕し、八冠を目指す藤井聡太の4月の対局を振り返る!
    …メントの組み合わせが発表された。八冠なるか、2023年度も開幕だ。 ※対局予定棋士の名前の後の()内は藤井から見た過去の対戦成績。 4月5、6日に第8…
    (出典:HOMINIS(ホミニス))

    名人を奪取し、八冠が現実味を帯びてきた藤井聡太の5月の対局を振り返る!
    …王座戦でも挑戦者決定戦に進出し、いよいよ八冠が現実味を帯びてきた。 ※対局予定棋士の名前の後の()内は藤井から見た過去の対戦成績。   5月31日、6…
    (出典:HOMINIS(ホミニス))

    激闘の末、叡王戦での防衛を果たした藤井聡太の5月の対局を振り返る!
    …した。名人戦では3勝1敗とリードし、七冠まであと1勝と迫っている。 ※対局予定棋士の名前の後の()内は藤井から見た過去の対戦成績。   5月6日に第8…
    (出典:HOMINIS(ホミニス))


    最新ニュースまとめ
    @sinkobedofu1

    藤井聡太竜王・名人、最新の対局予定・速報はここでチェック | インタビュー・特集 | ABEMA TIMES news5.infobig.biz/?p=953996

    (出典 @sinkobedofu1)

    将棋歴50年
    @VsFsShoGi

    【藤井聡太竜王名人の予定】主に公式対局 23.07.09版 藤井王位、第一局勝利。7月の対局予定固まる。王座戦挑戦者決定戦は8月。 07/13-14 王位戦②(佐々木大地七段)神戸市 中の坊瑞苑 07/18 棋聖戦④(佐々木大地七段)新潟市 高島屋 07/25-26 王位戦③(佐々木大地七段)小樽市 銀鱗荘

    (出典 @VsFsShoGi)


    王位戦(おういせん)は、新聞3社連合(北海道新聞社、中日新聞社、神戸新聞社、徳島新聞社、西日本新聞社)及び日本将棋連盟が主催する将棋の棋戦で、タイトルのひとつ。七番勝負の勝者は王位のタイトル称号を得る。 1954年に産経新聞社主催の一般棋戦「産経杯」が準タイトル「早指し王位戦」(早指し王位
    62キロバイト (4,051 語) - 2023年7月8日 (土) 10:31



    中日新聞さんがABEMAの王位戦中継を取材されてます。こういう感じで行われていたのですね。しかし改めて室田先生素敵です。




    藤井聡太王位が開幕戦で逆転勝利 挑戦者・佐々木大地七段を破り“七冠堅守”と防衛4連覇へ好発進/将棋・王位戦七番勝負
    …7月7・8日に愛知県豊田市の「豊田市能楽堂」で行われた伊藤園お~いお茶杯王位戦七番勝負第1局で挑戦者の佐々木大地七段(28)を97手で敗り、防衛4連覇…
    (出典:ABEMA TIMES)



    😸日本将棋猫🤔🍀
    @JshogiC

    【第64期 #王位戦 第一局2日目】 [☗#藤井聡太王位 vs☖#佐々木大地 七段] 大地七段投了! 97手まで藤井王位の先勝です😊 第二局は7月13日(木)14日(金)に神戸市の「中の坊瑞苑」で指される予定です。 [藤井1(七番勝負)0大地] #将棋 #ABEMA #ShogiLive pic.twitter.com/floRTmolEY

    (出典 @JshogiC)

    手洗い熊こげ茶@消毒徹底
    @greenayellow6

    藤井聡太王位が開幕戦で逆転勝利 挑戦者・佐々木大地七段を破り“七冠堅守”と防衛4連覇へ好発進/将棋・王位戦七番勝負(ABEMA TIMES) news.yahoo.co.jp/articles/a803b…

    (出典 @greenayellow6)


    佐藤 天彦(さとう あまひこ、1988年1月16日 - )は、将棋棋士。中田功八段門下。棋士番号は263。福岡県福岡市出身。 1998年、小学5年生の時に小学生将棋名人戦西大会で糸谷哲郎に敗れ、ベスト16。その年の9月に6級で関西奨励会入り。中学校卒業を機に上京し、千葉県の東京学館浦安高等学校を卒業。…
    32キロバイト (4,904 語) - 2023年6月1日 (木) 15:09



    将棋とダーツの組み合わせって斬新で面白そうですね。しかも“さす”の難しさがあるとはビックリしました。これでチームワークもばっちしですね。



    チーム天彦「将棋と違って“さす”のが難しい」 将棋用語だらけのダーツ大会にファンは興味津々「わかりにくいはずなのにわかりやすいw」/将棋・ABEMAトーナメント
     将棋の早指し団体戦「ABEMAトーナメント2023」に出場するチーム天彦が、C恒例のチーム動画収録に参加。佐藤天彦九段(35)、戸辺誠七段(36)…
    (出典:ABEMA TIMES)


    えんがわ炒飯からあげライスカレー
    @chililuna1217

    チーム天彦「将棋と違って“さす”のが難しい」 将棋用語だらけのダーツ大会にファンは興味津々「わかりにくいはずなのにわかりやすいw」/将棋・ABEMAトーナメント times.abema.tv/articles/-/100…

    (出典 @chililuna1217)

    akiko_yksm
    @akiko_yksm

    めっちゃダーツやりたくなってきた。 チーム天彦「将棋と違って“さす”のが難しい」 将棋用語だらけのダーツ大会にファンは興味津々「わかりにくいはずなのにわかりやすいw」/将棋・ABEMAトーナメント times.abema.tv/articles/-/100…

    (出典 @akiko_yksm)


    菅井 竜也(すがい たつや、1992年4月17日 - )は、将棋棋士。井上慶太門下。棋士番号は278。岡山県御津郡御津町(現岡山市北区)出身。 5歳の時に父親より将棋を教わる。小学4年の時に森内俊之の指導対局目当てで参加した将棋日本シリーズこども大会・岡山大会で準優勝。これをきっかけに様々な全国大会にも参加するようになる。…
    25キロバイト (3,657 語) - 2023年5月29日 (月) 02:26



    菅井竜也八段の「ちゃんとやって!」は、将棋界に新しい気合を吹き込んでくれる力強いフレーズだ。今後対局での彼の活躍が楽しみですね。



    将棋界に気合が入る新フレーズ爆誕!菅井竜也八段の「ちゃんとやって!」が話題沸騰「愛の鞭だあ」「説教コント」/将棋・ABEMAトーナメント
     具体性があるわけでもないが「何か」はしっかり伝わる言葉だ。将棋界の早指し団体戦「ABEMAトーナメント2023」予選Cリーグ第1試合、チーム広瀬と…
    (出典:ABEMA TIMES)


    kewpiehoney
    @kewpie_honey

    将棋界に気合が入る新フレーズ爆誕!菅井竜也八段の「ちゃんとやって!」が話題沸騰「愛の鞭だあ」「説教コント」/将棋・ABEMAトーナメント | ニュース | ABEMA TIMES times.abema.tv/articles/-/100…

    (出典 @kewpie_honey)

    あんかけ
    @ankakekakna

    将棋界に気合が入る新フレーズ爆誕!菅井竜也八段の「ちゃんとやって!」が話題沸騰「愛の鞭だあ」「説教コント」/将棋・ABEMAトーナメント | ニュース | ABEMA TIMES | アベマタイムズ times.abema.tv/articles/-/100…

    (出典 @ankakekakna)


    将棋日本シリーズ(しょうぎにほんシリーズ)は、日本将棋連盟と開催地新聞社が共催、JT特別協賛の将棋の大会であり、また大会中に行われる将棋の棋戦である。1980年創設。棋戦は12名の選抜棋士により毎年6月から11月にかけて全11局を1局ずつ、全国各地の都市において公開対局で行われる。双方の持ち時間が少…
    46キロバイト (3,066 語) - 2023年5月12日 (金) 16:58



    ABEMAで将棋の生中継を見るのが好きなので、2023年度の「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」の全対局が生中継されるということは嬉しい限りです。特に羽生善治九段と山崎隆之八段の対局は見逃せません。



    銀杏(ぎんなん)@将棋ライター
    @ginnan81

    ABEMA、2023年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」の全対局生中継が決定 7月1日 羽生善治九段 対 山崎隆之八段から開幕|ABEMA TIMES times.abema.tv/articles/-/100…

    (出典 @ginnan81)

    ミーク
    @Lpn3rd

    将棋界のオールスター戦が今年も。やはりというか、気になるのは藤井の連覇 / ABEMA、2023年度「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」の全対局生中継が決定 7月1日 羽生善治九段 対 山崎隆之八段から開幕 times.abema.tv/articles/-/100…

    (出典 @Lpn3rd)


    このページのトップヘ